Everyday life blog
生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
5月29日(火)の7時限目に、次期生徒会会長、副会長を決める
生徒会役員選挙立会演説会が行れました。会長に2年生から1名
男子副会長、女子副会長が1名ずつ選ばれます。
会長に2年生から1名、男子副会長に2名、女子副会長に3名の
立候補があり、それぞれの推薦者とともに、ステージにて熊本西高
校に対する思いを述べました。結果は明日発表されます。西高校を
盛り上げてくれることを期待します。
【立会演説の様子】
生徒会役員選挙立会演説会が行れました。会長に2年生から1名
男子副会長、女子副会長が1名ずつ選ばれます。
会長に2年生から1名、男子副会長に2名、女子副会長に3名の
立候補があり、それぞれの推薦者とともに、ステージにて熊本西高
校に対する思いを述べました。結果は明日発表されます。西高校を
盛り上げてくれることを期待します。
【立会演説の様子】
教育実習生が来ました。
5月28日(月)より、9名の教育実習生が来ました。
実習生は、久しぶりに母校に帰ってきたことや、恩師
との再会を喜んでいました。これから教育実習を経験すること
で、教師としての気持ちを強く持ってくれることを期待します。
【左:集合写真 右:研修の様子】
実習生は、久しぶりに母校に帰ってきたことや、恩師
との再会を喜んでいました。これから教育実習を経験すること
で、教師としての気持ちを強く持ってくれることを期待します。
【左:集合写真 右:研修の様子】
1年生向け進路講演会
5月24日(木)、1年生に向けた進路講演会が行われました。
リクルートマーケティングパートナーズ営業統括本部の
前園様にお越しいただき、「未来をみつけよう」という演題で
お話いただきました。生徒が自ら考えて進路選択をしていく
上で、大変有意義な時間となりました。
【左:講演風景 右:質問を受け答える生徒】
リクルートマーケティングパートナーズ営業統括本部の
前園様にお越しいただき、「未来をみつけよう」という演題で
お話いただきました。生徒が自ら考えて進路選択をしていく
上で、大変有意義な時間となりました。
【左:講演風景 右:質問を受け答える生徒】
育西会総会がありました。
5月21日(月)は、育西会総会がありました。3時間授業の後、
平日の午後にも関わらず、500名程の保護者の方々に、来校し
ていただきました。
【左:全体会の様子 右:クラスでの様子】
情報モラル講演会
5月16日(水)、7限目に体育館にて情報モラル講演会が行われました。
熊本南警察署、生活安全課、少年第二係、鶴田結様より「スマートフォン
の安全利用~加害者にも被害者にもならないために~」という演題で講演
をしていただきました。身近な物だからこそ、今一度家族とともに見つめ直
すことが大切です。
【左:講演会の様子 右:講演に対する感謝の言葉】
熊本南警察署、生活安全課、少年第二係、鶴田結様より「スマートフォン
の安全利用~加害者にも被害者にもならないために~」という演題で講演
をしていただきました。身近な物だからこそ、今一度家族とともに見つめ直
すことが大切です。
【左:講演会の様子 右:講演に対する感謝の言葉】
体育大会、追加記事
5月15日(火)の追加写真を掲載いたします。
【左:赤団演舞 右:黄団演舞】
【左:組み体操 右:生徒による人文字】

【左:部活動推戴式 右:部活動対抗リレーの1シーン】

【左:職員チームとのリレー 右:リレーの決着】
【左:赤団演舞 右:黄団演舞】
【左:組み体操 右:生徒による人文字】
【左:部活動推戴式 右:部活動対抗リレーの1シーン】
【左:職員チームとのリレー 右:リレーの決着】
体育大会が行われました。
5月15日(火)、体育大会が行われました。
平日にも関わらず、多くの保護者の方々や近隣にお住まいの方々が来校されました。
3年生にとっては、高校最後の体育大会、高校生活や部活動などいろいろな思いの詰まっ
た大会でした。中でも体育コースによる集団演技は、一糸乱れぬ演技と所々に織り交ぜら
れたコミカルな部分が会場を沸かせました。
この体育大会をきっかけに、明日からさらなる活力をもって充実した学校生活を送ってく
れるものでしょう。
【左:技巧走の1シーン 右:聖火】
【左:体育コース女子 右:体育コース男子】
【左:一斉にスタート 右:応援団の演舞】
体育大会の全体練習が始まりました。
本日(5月1日(火))より、体育大会に向けて全体練習が始まりました。朝の7時30分から
グラウンドに集合し、櫓にて隊列の確認や声出しの練習、パネルボードの練習と各団が体
育大会に向けて、スタートを切りました。
午後からの練習は、途中で雨が降り、体育館での練習となりましたが、各団が精一杯声
を張り上げていました。
【左:朝、櫓にて練習 、 右:体育館での練習】

グラウンドに集合し、櫓にて隊列の確認や声出しの練習、パネルボードの練習と各団が体
育大会に向けて、スタートを切りました。
午後からの練習は、途中で雨が降り、体育館での練習となりましたが、各団が精一杯声
を張り上げていました。
【左:朝、櫓にて練習 、 右:体育館での練習】
生徒総会・体育大会結団式
4月17日(火)、7限目に生徒総会と体育大会結団式が行われました。
生徒総会では、各委員会の委員長が年間報告を行い、今年度の課題や抱負を述べました。
また、生徒総会後に赤・青・黄それぞれの団に分かれ、体育大会の結団式が行われ各団の
リーダーが決意を述べました。5月13日(日)に行われ、体育大会に向け、本格的な準備が始
まりました。
【左:生徒総会 右:青団結団式】

【左:黄団結団式 右:赤団結団式】

生徒総会では、各委員会の委員長が年間報告を行い、今年度の課題や抱負を述べました。
また、生徒総会後に赤・青・黄それぞれの団に分かれ、体育大会の結団式が行われ各団の
リーダーが決意を述べました。5月13日(日)に行われ、体育大会に向け、本格的な準備が始
まりました。
【左:生徒総会 右:青団結団式】
【左:黄団結団式 右:赤団結団式】
西高太鼓、スカイフェスティバルに出演
4月15日(日)、小島スカイフェスティバルに太鼓部が出演しました。
小島スカイフェスティバルは、前日の雨も上がり、白川河川敷で賑やかに開催されました。
グライダーの発着場の横に設けられた特設ステージで、大勢の観衆の前で、太鼓部の元気な演奏が響きました。

小島スカイフェスティバルは、前日の雨も上がり、白川河川敷で賑やかに開催されました。
グライダーの発着場の横に設けられた特設ステージで、大勢の観衆の前で、太鼓部の元気な演奏が響きました。