電気科ブログ

電気科ブログ

課題研究の様子(電気科)

電気科3年生は、4つの班に分かれて課題研究を行っています。

この班では

家電修理

学校への貢献

を柱として活動しております。

家電修理では、現在建築科職員室の扇風機を修理しております!

昭和か平成初期の扇風機か・・・?

いずれにせよ建築科で大切に使われてきた扇風機です。

修理後、取り付けまで確実に行いました。

また、図書館前展示スペースのLED化を目標に取り組んでいるところです。

この展示ブースは照明が少なく、また、棚があることで展示内容が薄暗くて

よく見えませんでした。

棚と展示物を一旦取り外しています。この展示ブース、入り口がとても変わったところにあります・・・。(この写真では映っていませんが)

LEDで照明を明るくしたら、再び展示を再開します。みなさん、お楽しみに!!

 

復旧ボランティア活動(電気科1年)

第2回復旧ボランティア活動・電気科1年

 10月19日(月)の4・5・6時限の工業技術基礎(実習)の時間を使って、第2回目となる電気科1年(生徒27名)と職員(5名)で復旧ボランティア活動を行いました。場所は、人吉旅館で主に、床や天井の外してある板の泥落としと拭き掃除でした。生徒達は、部活動や電気科1年としては2回目ともあり、テキパキと動いてくれ、予想以上に早く終わりました。

人吉旅館の堀尾社長のあいさつ

生徒が一枚一枚職員の元へ板を運び、高圧洗浄機で水洗い

水洗いした板を今後は生徒達がデッキブラシで泥を落とします

デッキブラシで洗った後、もう一度、高圧洗浄機で洗います

洗った板は、ぞうきんで拭いて乾かします

最後に、堀尾社長よりお礼のお言葉がありました

 

復旧ボランティア活動・電気科3年

復旧ボランティア活動・電気科3年

 9月8日(火)午後の4~6限目に、芳野旅館に生徒13名と職員2名、人吉旅館に生徒25名と職員4名で復旧ボランティア活動に汗を流しました。これまでに、建築科の生徒や職員が床板を外していたので、電気科は主に床下の泥の撤去が作業内容です。今回は、その作業風景を報告します。

【芳野旅館の復旧ボランティアの様子】

床下の泥の撤去

廃材の撤去

水分補給

露天風呂の清掃

 

【人吉旅館の復旧ボランティアの様子】

床下の泥の撤去作業①

床下の泥の撤去作業②

床下の泥の撤去作業③

朝課外・電気科

朝課外の様子・電気科

 電気科では、今週の9月13日(日)にグランメッセで実施される『第三種電気主任技術者』の試験に向け、追い込みの朝と放課後に課外を行っています。昨年、本校では50年ぶりに合格者を出し、2年連続の快挙に向け10名の生徒達が頑張っています。その他にも、10月4日(日)に実施される『第一種電気工事士』『第二種電気工事士』に向けても、課外が実施されています。

 第三種電気主任技術者の課外が終わると、来週からは、11月22日(日)に実施される『工事担任者DD第一種』と11月8日(日)に実施される『2級電気工事施工管理技術検定』の課外が始まります。

第三種電気主任技術者の課外の様子

1年生の第二種電気工事士の課外の様子

就職試験に向け基礎から勉強している3年生

体験入学(電気科)

体験入学(電気科)

 今年の体験入学は、新型コロナウイルス感染防止という観点から3密を避けるという事で、7月18日(土)・19日(日)の2日間に分けて行われます。本日の参加者は116名(生徒のみ)で、明日は182名(生徒のみ)計298名の中学生が参加してくれます。

 今年度の電気科の体験入学の内容を紹介します。

プレゼンによる電気科の説明

課題研究作品の説明

課題研究で製作したエアーホッケイで遊ぶ中学生

文化祭で製作したイライラ棒で遊ぶ中学生

自立型ロボットを見学する様子

発電機の負荷試験を体験する中学生

工業技術基礎(電気実習)・電気科1年

 

 

工業技術基礎(電気実習)・電気科1年

 6月8日(月)の4~6時限は、電気科1年の工業技術基礎(電気実習)の時間です。先週の月曜日にオリエンテーションが行われましたので、今日が1年生にとっては、球磨工業高校へ入学して初の電気実習となります。

 実習内容は、1班が「オームの法則の実験」、2班が「電気工事1」、3班が「パソコン1(ワード)」、4班が「抵抗器の取り扱い」です。生徒達は、それぞれ協力し合いながら、実験・実習の課題に取組んでいました。

1班の「オームの法則の実験」

測定結果を記録

実験終了後は、データの整理

2班の「電気工事1」

電線の切断

電線と器具の接続

リングスリーブによる圧着接続

完成した後は先生によるチェック

3班の「パソコン1(ワード)」

1人1台でのパソコン実習

4班の「抵抗器の取り扱い」

測定中の様子

測定後の後片付け

最後は除菌をしてレポートの整理

朝課外(資格取得)・電気科

朝課外(第三種電気主任技術者)開始

 本日6月1日(月)から、学校が平常授業となり、早速、電気科は7:40より9月13日(日)に実施される「第三種電気主任技術者」の朝課外を開始しました。この資格は高校生にとって超難問の資格で、昨年本校では50年ぶり熊本県では15年ぶりの現役高校生の合格で2年連続の合格に向け、1年生4人、2年生3人、3年年生4人の11名がチャレンジします。

朝課外の様子

食事風景

食事風景

 5月29日(金)の食事風景を撮りました。各自机等の消毒をした後、生徒達は3密のことを考え、対面式ではなく同じ方向を向き、できるだけ距離を取って食事をしていました。

食事風景(電気科3年の教室)

授業開始・電気科3年(偶数番号)

授業開始・電気科3年(偶数番号)

 5月27日(水)は出席番号が偶数番号の生徒の授業日です。昨日と同じ火曜日の授業が行われました。今日は、3限目に行われた国語の授業と午後から行われた電気実習の様子を紹介します。

国語の課題提出についての説明

3密を避けての授業風景

3班のシーケンス制御の説明

1人1台の装置を使っての実習

2班の単相交流の実習風景

測定後の後片付けの様子

 最後に使用した全ての装置・測定機器を消毒しました

授業開始・電気科3年(奇数番号)

授業開始・電気科3年(奇数番号)

 6月1日(月)より完全登校となりますが、5月26日(火)は出席番号が奇数の生徒のみの授業が実施されました。生徒達は3ヶ月ぶりの授業で、授業ができる楽しさと久しぶりに友達と会える喜びを噛みしめていたように感じました。

課題の提出および確認

奇数番号の生徒のみの授業(英語)

久しぶりの授業で嬉しそうに受けていました

 午後からの授業は電気実習で、各1班半分の人数ですので、指導される先生や生徒達は戸惑っていましたが、さすが3年生! 直ぐに対応しテキパキと実習を行っていました。

4班の実習前の説明

4班の実習(測定)の様子

1班の実習前の説明

1班のグループワーク実習の作品発表の様子