サッカー部 ブログ

サッカー部

サッカー部 夏休み前半の記録。

暑くて熱い日々が続いています。

サッカー部の夏休み。

平日は、

① 8:00~10:00 TR

②10:00~12:00 昼休憩

③12:00~15:00 勉強会

④15:30~18:00 TR

の4部構成。

例年通りの日程で追い込んでいます。


未来フェスティバル以降の対外試合は以下の通り。


《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

TM 8月2日(木)@錦中学校

VS 錦中学校  3-0〔林伊歩樹、原伊吹、鬼頭永吉〕

VS 錦中学校B 6-1〔宮田璃空、波多野秀哉、玉村慶太2、西晃希2〕





TM 8月4日(土) @鹿本高校

VS 大阪府立茨木西高校  2-1〔西田翔2〕

VS 大阪府立茨木西高校B 0-0








夏はすぐ来て、すぐ終わる。



夏の追い込み、現在30%!!

サッカー部 夏の鍛錬期、スタート。

熊本未来サマーサッカーフェスティバル

《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

7月23日(月) @観音山グラウンド

A戦
VS 熊本農業  0-1
VS 専大玉名  0-3

B戦
VS 熊本農業B 0-3
VS 専大玉名B 0-2


7月24日(火) @九州学院徳王グラウンド

A戦
VS 延岡学園  1-5〔塚本咲哉〕
VS 必由館   0-0

B戦
VS 必由館B  0-1
VS 九州学院B 1-1〔波多野秀哉〕


7月25日(水) @九州学院徳王グラウンド

A戦
VS 九州学院  3-0〔鬼頭永吉、上野洵孟、塚本咲哉〕
VS 有明    2-0〔鬼頭永吉、本田祐斗〕

B戦
VS 九州学院B 0-1
VS 有明B   1-0〔高橋朋輝〕



夏の鍛錬期、スタート。

長くて短い挑戦の季節は、

毎年参加している未来フェスティバルから始まりました。




夏の太陽と手強いライバルは、

チームと個人の弱さを「これでもか」と言わんばかりに暴き出してくれます。




何度も折れそうになる心を奮い立たせ、

止まりそうになる足をそれでももう一歩踏み出せるか。




苦しくなった時に見えてくる本質があります。


夏の熱さが与えてくれるのは、

強靱な精神力と戦う身体能力。

そして、チームの和。




逃げも隠れもせず、

正々堂々と挑む日々の継続しかありません。

この日々を乗り越えた先にある「目標」のために。




きっと、

夏の終わりに「戦いの顔」でピッチに立つ彼らに会えることでしょう。



そのためにも、「今」。

「今」を全力で。

頑張ります。

サッカー部 リーグ前期最終節

7月16日(月) @秀岳館高校グラウンド

高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2018熊本 3部Eパート《第7節》

《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

VS 韓国CYスポーツ  2-2 〔鬼頭永吉2〕



首位と勝点で並び、得失点差で2位につけ迎えた最終節。

首位チームとの直接対決に勝たなければ、

2部昇格の可能性が消える大一番。



先制するものの、

後半の立ち上がりに追いつかれ逆転まで許す苦しい展開。

追いすがり同点ゴールを決めますが、

再逆転には一歩及ばず。



シーズンを通した得点力と、甘さからくる失点をなくすこと。

また、大事な場面でミスから自滅しない強靱なメンタリティ。

「僅かな差」がシーズン全てに影響することを、改めて痛感させられました。



2部昇格の可能性を断たれ、後期リーグは2位パートで戦うことになります。

選手権、そして来シーズンに向けた戦いを実りあるものにするために。

夏の鍛錬期も勝負です。



熱い中、

沢山の応援ありがとうございました。

サッカー部 リーグ戦 第6節

6月24日(日) @熊本高校グラウンド

高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2018熊本 3部Eパート《第6節》

《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

VS 阿蘇中央高校  10-1 〔原伊吹2、西田翔2、山本楓馬、鬼頭永吉、岡田涼3、内田陸登〕





リーグ第6節を終え暫定2位。

1位グループの順位決定リーグに進出するためには、

最終節の勝利が絶対条件です。





日常を「本気で」変える。


その言葉だけが独り歩きしないよう、

生活と勉強、そしてトレーニングに取り組んでいきます。





問われているのは決意と覚悟の「言葉」ではなく、

それを表現する「態度と行動」。

もう一度、

自分の前にスタートラインをひき、

新たなチャレンジのスタートを。

サッカー部 TM 熊本国府高校

6月9日(土) @熊本国府高校第2グラウンド

《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

Top VS 熊本国府高校(35分✕2)  1-2〔原伊吹〕
2nd VS 熊本国府高校(35分✕2)  0-7
Top VS 熊本国府高校(35分✕1)  0-1
2nd VS 熊本国府高校(35分✕1)  0-8





高校総体後、初のTM。

3年生の大半が不在の中、ほぼ1~2年生チームでの遠征。


相手は圧倒的格上の熊本国府高校。

「熱量」「強度」「質」、

全てにおいて沢山の学びがありました。





トップチームは、

強度と運動量で格上を相手に善戦しましたが、

最終局面のクオリティが足りずに惜敗。

「あと一歩」を埋めるための膨大な努力が必要です。





2ndチームは、

「判断を求められない頑張り」は表現できるようになってきました。

しかし、

フットボールは「技術と判断」のスポーツ。

その頑張りを、

ピッチの中で正しく表現するために。



この課題と収穫を心に刻み、

さらなるチャレンジです。



さぁ、

日本の夏。

戦いの夏。


頑張ろう!

サッカー部 高校総体3回戦

6月1日(金) @山鹿カルチャーG

《試合詳細》

VS 鹿本高校  0-1



ベスト16を懸けた3回戦は、激闘となりました。



ゲームプランもはまり、

理想的な展開でゲームを進めることができたものの、

「たった1プレー」で勝敗が決してしまいました。



入念な準備を行い手応えもあっただけに、悔しさが残ります。



この悔しさを胸に、

次の戦いに向けた準備です。


みんな、頑張ろう。

サッカー部 高校総体2回戦

5月27日(日) @球磨工業高校

《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

VS 菊池高校  3-0〔中田博貴、山本侑生、中原大貴〕

沢山の応援ありがとうございました。



苦しみながらも初戦突破。



次に向けていい準備をしたいと思います。



次戦は3回戦。

6月1日(金)13:30キックオフ。

鹿本高校との対戦です。

頑張ります。

サッカー部 TM VS鹿本商工

5月20日(日) @森園カントリーパーク

《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

VS 鹿本商工高校  4-0〔岡田涼、本田祐斗、山本侑生、西田翔〕
VS 鹿本商工高校B 5-2〔西門潤那2、竹﨑大樹、吉無田椋真、中原大貴〕
VS 鹿本商工高校C 3-2〔波多野秀哉、OG、福島伊尋〕





中間考査を終え、いよいよ高校総体モード。





対戦相手に勝つ以前に、

最後の瞬間まで適切な競争が続けられるチームであることが大事。





この1週間も、

いつも通り全力を尽くすのみ。


頑張ります。

サッカー部 TM

TM @インターナショナルゴルフリゾート京セラ

《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕

VS れいめい高校  2-3〔西田翔、岡田涼〕
VS れいめい高校B 3-3〔山本楓馬、上野洵孟、原伊吹〕
VS れいめい高校C 3-6〔恒松礼王、西晃希、德田鴻真〕



高校総体の組合せも決まり、

最後の鍛錬期もいよいよ大詰め。



格上のれいめい高校を相手にいいゲームができました。



「頑張ったけど惜しかった」で終わらないために。



「こだわり」の強さ、深さが求められています。



勝負はここから。

妥協も満足もせず、邁進するのみ!