サッカー部
【サッカー部】1月12日 新人戦2回戦 vsルーテル
球磨工業 0 vs 3 ルーテル
自分たちで目標「ベスト8」を掲げ、ルーテルに臨んだこの日。
目標に向かって一歩を踏み出す。
やはり格上のチーム。なかなかパスがつながらない球磨工業に対して、しっかりパスをつないでくるルーテル。
タイミングを見てディフェンスラインの裏やサイドのスペースを使いながら攻撃を仕掛けてきた。
サイドのスペースやコーナーキックから得点を奪われてしまう。
攻撃をたくさん受けるも、少ないながらチャンスもあり、1点でも取り返そうとチーム一丸となって戦った球磨工業イレブン。コーナーキック、フリーキックからチャンスをつくるもなかなか点が奪えない。
そして、試合終了のホイッスル。
結果、0vs3で負けてしまいましたが、相手がもう少しでゴールを奪うシーンを、必死に何度も守った姿は成長の証です。
次の総体でもベスト8を目標に日々の練習を頑張っていきますので、応援の方よろしくお願いします。
【サッカー部】謹賀新年 2025年の幕開け
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は球磨工業高校サッカー部に沢山のご声援、ご協力いただきありがとうございました。
昨年の成績は以下の通りとなります。
【2024年成績】
令和5年度熊本県下サッカー大会 ベスト16(4年振り)
令和6年度熊本県高等学校総合体育大会サッカー競技 初戦敗退
第103回全国高等学校サッカー選手権大会熊本県大会 3回戦敗退
高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2024熊本3部 40チーム中7位(2年振り2度目の2部昇格)
トーナメント戦ではベスト16進出が最高成績と目標であるベスト8まであと一歩届きませんでした。
リーグ戦の方では年間を通して苦しい戦いが続きましたが、なんとか悲願の2部昇格を果たすことができました。
1年間目標を見失うことなく、チーム全員が同じ方向を目指し日々努力し続けた結果が一つの形となり大変嬉しく思います。
また、何よりも日頃から本校サッカー部を応援してくださっている方々のおかげで掴み取ることができた2部昇格です。本当にありがとうございました。
さて、今日から初練習がスタートしました。
若干の体調不良者はいるものの、みんな元気な姿を見せてくれました。
青井阿蘇神社にて必勝祈願を行い、その後グランドにて汗を流しました。
来週末から開幕する新人戦、そして4月から始まる新シーズンに向けての決意を新たにした初練習となりました。
新人戦初戦の相手は第4シードのルーテル学院です。
強敵ですが、新春のビッグサプライズを起こせるよう良い準備をしていきます。
1月12日(日)
県下大会2回戦vsルーテル学院
場所:県民総合運動公園スポーツ広場
時間:10時00分kick off
今年も1年間、球磨工業高校サッカー部を宜しくお願いいたします。
【サッカー部】2024/12/25-12/27 鹿児島合宿
12/25-12/27に鹿児島合宿に行ってきました。
この3日間にたくさんの試合を経験した生徒たち。
日々の練習の成果を出すため、試合に臨んだこの3日間。
たくさんのゴールがうまれました。
ポストに当たったり、GKに止められたりと惜しいシーンもたくさんありました。
これが決まっていたら、勝っていたのにな~っていう試合もありました。
惜しいシーンがたくさんあったのも、普段の練習の中で習慣化していたため。
あと一歩でゴール、あと一歩で勝利、ではなくゴールを決めて、1つでも上のレベルに行きたい。
生徒たちは、日々練習を頑張って目標を高く持っています。
1月には、ハヤカワカップ、新人戦が待っています。
1つでも多くのゴールを決め、1つでも上のレベルで戦いたい。
球磨工業の応援をお願いします。
【サッカー部】選手権決勝運営補助・キッズサッカー運営
11月16日(土)
大津高校 4 vs 0 東海大星翔 in水前寺陸上競技場
決勝戦の運営に携わることになりました。
試合前の準備としてゴールを出したり、シートを敷いたりしました。
その後、後半からボールボーイ班と救護班にわかれ、各自の任務にあたることになりました。
レベルの高い試合を間近で見て、生徒たちも刺激を受け、より上位のレベルを目指して練習していきます。
11月17日(日)
翌日は、人吉市内で開催されたキッズサッカーの運営に携わりました。
当日は、アシスタントレフリーや記録などを担当し、普段とは違う視点からサッカーを学ぶことができました。
地域の子どもたちの大会運営に携わり、新たな視点を身につけてサッカーに臨んでほしいですね!
この日のレフリーや記録係の姿を見た小学生が、将来球磨工業高校に進学してくれることを祈ります。
【サッカー部】全国高等学校選手権大会2回戦
第103回全国高等学校サッカー選手権大会
2回戦
球磨工業vs八代
3-0
前半2-0
後半1-0
【得点者】中村結(3A)、坂田(2MA)、尾方(2MB)
先週に引き続き沢山の応援ありがとうございました。
試合に出場させていただけることに感謝しながら、ベスト16をかけシード校に全力で挑みます。
10月19日(土)
vs学園大付属高校【大津町運動公園】
10:00kickoff
引き続き応援よろしくお願いします。