サッカー部
【サッカー部】リーグ戦 vs翔陽
5/18 球磨工業vs翔陽
前半 0vs0
後半 0vs0
合計 0vs0
第6節は翔陽高校との試合。
勝利をして首位でリーグ戦を終わらせたい。
そのためにも、しっかり準備をしないと・・・。
そしてキックオフ。
前半はどちらかといえば翔陽ペース。
相手に攻められるところも多くあり、ヒヤヒヤなシーンもありました。
ただ、自分たちのやるべきことをしっかり貫き、チャンスをつくっていました。
後半はどちらかといえば球磨工業ペース。
多武君とのワンツーから抜け出した飽田君が左足でシュートを打つも、ゴールにならず…。
しかし、練習通りのプレーができました。
生徒たちはみんな成長をしています。
結果は、引き分けに終わりました。
ただ、今年のリーグ戦は無敗の4勝2分でした。
この春に練習してきたことをいかして、5月26日の総体ではゴールを奪って、試合に勝ちたいですね!
そして、1つでも上の舞台へ行きたいですね!
【サッカー部】リーグ戦 vs有明
5/5 有明vs球磨工業
前半 0vs1
後半 0vs0
合計 0vs1
第5節は有明高校との試合。
この試合、勝てば3部リーグBブロック首位に大手がかかる大事な試合。
前半は、一進一退の攻防が続く試合となりました。
お互いにチャンスをつくるもののなかなかゴールが奪えない試合運びとなりました。
そんな中でも前半終了間際に、3年生の多武君が豪快なシュートを決めて先制!
難しい試合の中でゴールを決めるエースストライカー!
後半も一進一退が続く。
相手コーナーキックからチャンスをつくられましたが、みんなで体を張って守備をしてしのぎました。
そして、試合終了のホイッスル!
勝利をしてみんなでもぎ取った勝ち点3
次節のお知らせ
5/18 vs翔陽2nd in翔陽
10時キックオフ
引き分け以上でBブロックでの首位が確定します。
応援の方、よろしくお願いします。
【サッカー部】リーグ戦 vs真和
5/3 球磨工業vs真和
前半 0vs0
後半 2vs0
合計 2vs0
第4節は真和高校とのホームゲーム。
負けられない試合が続く中、勝利を目指してチームでミーティングをする。
みんなでゴールを奪い、ぜひとも勝利を取りたい試合。
球磨工業ペースで試合が進み、チャンスを多くつくる。
ただ、前半は相手の守備陣の健闘もあり、なかなかゴールが奪えない。
勝利のためにゴールが必要だった。
後半
積極的にゴールを狙う球磨工業イレブン。
メンバー交代を含めて、チーム一丸となって戦う。
そんな中、飽田君が相手陣地内でボールを奪い、右コーナー付近からクロス。
それを決めたのは3年生の中村(結)君。
中村(結)君は、前節に引き続きのゴール(2試合で3ゴール)。
その後、3年生の多武君もゴールを入れ、相手を突き放す。
この試合も、無事勝利をおさめることができました。
応援をしていただいた保護者の皆さん、チーム関係の皆さんありがとうございました。
次節
vs有明高校
益城陸上競技場
12:30キックオフ
次節も応援の方、よろしくお願いします。
リーグ戦 vs熊本西
4/27 熊本西vs球磨工業
前半 0vs0
後半 0vs3
合計 0vs3
第3節は熊本西高校戦。
この試合はとても難しい試合となりました。
前半は一進一退の攻防で、お互いシュートを放ち、ポストに当たったり、GKのセーブにあったりと一歩も譲らない試合展開でした。
チャンスがあれば、ピンチを迎え、どっちが先制点を取るかギリギリの試合をしていました。
後半も一進一退の攻防が続く中、先制点を決めたのは中村(結)君。
サイドからのクロスにうまく合わせました。相手GKが触る前にボールの軌道を変えて、久しぶりのゴールを決めました。
2点目は波多野君。左サイドでボールをもらい、狙いすましたボールがゴールへ吸い込まれました。
そして、ダメ押しの3点目は先制点を決めた中村(結)君。右サイドからのクロスにうまく合わせ、ループシュートを見事に決めました。
リーグ戦3試合で2勝1分。
次節も勝利を目指して、練習をしていきます。
リーグ戦 vs熊本北
4/20 球磨工業vs熊本北
前半 3vs0
後半 1vs0
合計 4vs0
リーグ戦第2節(ホーム開幕戦)
熊本北高校との試合
前半
前半の中盤までは互角の戦いをしていました。
そんな中、先制点を決めたのは、2年生の坂田君。
うまく相手のディフェンスラインの裏を取り、ゴールを決めました。
そして、先制点を取ってから約2分後、右サイドからのパスを2年生の尾方君がゴールを決めました。
前半の終盤にも、尾方君がゴールを決めました。
前半に3点を決めて、後半へ!
後半も球磨工業ペースで試合運びをしました。
そして、コーナーキックから相手GKがはじいたボールにうまくあわせたのが尾方君。
この試合3点目を決め、ハットトリックを達成しました。
前節の小川工業戦では引き分けに終わりましたが、この試合は4点を取り、勝利をおさめました。
次節、熊本西高校との試合でも勝利が欲しいものです。