2019年9月の記事一覧
九州SSH担当者情報交換会 in 日田高校
9月30日(月)、大分県立日田高等学校で九州SSH担当者情報交換会が行われました。
これは、九州地区のSSH校24校の担当者が集まり、今後のSSHの方向性等を学び、各校の取組を情報交換する目的で毎年開催されています。
今年度は、各校が力を入れている取組をポスターで発表するという斬新な形式です。
天草高校は、地域に学び、地域を科学し、地域に貢献するという特色を発表しました。
来年は熊本県開催となります。
主催して頂いた日田高校をはじめ、大分県の関係者並びに、文部科学省、JSTのみなさま、お世話になりました。
数科学探究Ⅰ「新しい定理を作る」
9月30日(月)の数科学探究Ⅰです。
今回は、三平方の定理を拡張して、新たな定理を作り出すことに挑戦します。
みなさんは、すべての自然数をいくつかの平方数の和で表したいとき、いくつの平方数が必要だと思いますか?
教材はこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text
数科学探究Ⅰ「コンビニ出店問題と天草の防災問題③」
9月26日(木)の数科学探究Ⅰです。
前回考えた天草の防災問題に関する問題点を話し合い、よりよい避難の仕方の提案を、グループでまとめました。
人口分布や避難所の収容人数など、重みを変えながら、考察しました。
■テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text
ASⅠ グループ研究
9月24日(火)のASⅠです。
10月15日(火)に行われるポスターセッションを目標に活動しています。
パソコン室ではポスター作成、教室や図書館では研究活動といったように、役割を分担しながら進めていました。
天草ケーブルテレビで世界大会の特集が放映されます
9月22日(日)から約2週間、天草ケーブルテレビ10chで、科学部海水準変動班の世界大会への挑戦が特集として放映されます。
“12:00” と “21:00” の 1 日 2 回放送です。
つくばサイエンスエッジから、世界大会までの取り組みがよくわかるものとなっていますので、ぜひご覧ください。
天草の文科省指定校担当者会を実施しました
9月20日(金)、天草高校SSH研究部室において、第1回天草管内県立学校における文部科学省指定校担当者会を実施しました。
みなさんは、天草管内に3つの文部科学省指定校があることを知っていますか?
①天草高校:スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
②天草拓心高校:地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)
③上天草高校:地域との協働による高等学校教育改革推進事業(地域魅力化型)
今回は初めてであったため、各校の取り組みの紹介や情報交換を行いました。
今後も、天草管内でできる指定校間の連携の形を模索します。
■ 天草拓心高校HP → https://sh.higo.ed.jp/amakusatakushin/
■ 上天草高校HP → https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/
■ 地域との協働HP → http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1407659.htm
ジャパンシステム株式会社からの助言
9月19日(木)、五和町に支社があるジャパンシステム株式会社の横瀬様から、科学部の研究に対する助言を頂きました。
科学部1年生が、JISを用いた地震の発生源のモデリングを行っており、専門的なパソコン技術を学ぶ機会となりました。
横瀬様、ありがとうございました。
ASⅡ・Ⅲの様子
9月19日(木)のASⅡ・Ⅲです。
ASⅡでは、グループでディスカッションしながら、実験データを集めています。
ASⅢでは、研究論文作成を行っています。
天草陶石の表彰状!
9月18日(水)、天草宝島起業塾で最優秀賞を獲得した2年あおさ班に、天草陶石で作ったプレートが授与されました。
高浜焼で有名な寿芳窯の作品です。
本校SSH運営指導委員でもあられる天草市役所経済部長の松元様から手渡されました。
数科学探究Ⅰ「コンビニ出店問題と天草の防災問題②」
9月18日(水)の数科学探究Ⅰです。
今回は、前回学んだコンビニ出店問題を天草の防災問題に関連付けて、どの地域の方々がどこに避難するとよいのかを考えました。
最後に、自分たちで導き出した分割法の問題点を話し合いました。
■ テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text
ASⅠ グループ研究 県立大学生とのディスカッション
9月17日(火)のASⅠです。
グループ研究が本格化し、実際にプランに従って実験する班も多くなってきました。
そして、今日は熊本県立大学総合管理学部に通う卒業生たち来てくれました。
主に、起業を考える班にアドバイスして頂きました。
数科学探究Ⅰ 「コンビニ出店問題と天草の防災問題①」
9月10日(火)の数科学探究Ⅰです。
今日から3時間で、コンビニ出店問題と天草の防災問題というテーマに取り組みます。
A,B,Cという3つのコンビニが立地している中、新店舗Pをどこに出店するのかを考えました。
条件として、人はもっとも近いコンビニにいくものと仮定しています。
みなさんも、考えてみてください。
■ テキストはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/text
“まちゼミ”でのプレゼン②
9月8日(日)、天草市役所主催の“まちゼミ”という企画第2段です。
1年農業班、2年観光班、2年あおさ班がプレゼンテーションを行いました。
会場は、前回と同じAma-bizです。
農家の方や、観光協会の方、起業支援者など、様々な方面からのアドバイスがあり、とても貴重な会となりました。
ASⅡ・Ⅲ 研究活動再開
9月5日(木)のASⅡ・Ⅲです。
ASⅡは、夏の発表会や研修を活かす話し合いを行い、グループ研究を再開しました。
ASⅢは、今までの研究活動を論文にまとめることに挑戦します。
“まちゼミ”でのプレゼン
9月4日(水)、天草市役所主催の“まちゼミ”という企画で、2年あおさ班がプレゼンテーションを行いました。
会場は、Ama-bizです。
実際に、化粧品を製造・販売をされている業者の方などが参加されており、具体的なアドバイスを頂きました。
ASⅠ グループ調査
9月3日(火)のASⅠです。
2学期はじめということもあり、夏休みの調査についての確認から行いました。
インタビュー結果をまとめたり、実験を行う班もありました。
10月に実施する中間発表に向けて、ASⅠは、活動再開します。
同窓会のHPにGLSと関西研修の記事が掲載されています
同窓会のホームページに、関西研修やグローバル・リンク・シンガポール(GLS)の記事が掲載されています。
同窓生の方々の視点から書いてある記事になりますので、ぜひご覧ください。
■関西あまたか会の関西研修 → http://amatakakansai.sakura.ne.jp/wp/2019/09/01/sshtraining_kansai2019/
■関西あまたか会のGLS → http://amatakakansai.sakura.ne.jp/wp/2019/09/02/globol-link-singapore-2019/
■関東あまたか会のGLS → http://kantou-amatakakai.com/index.html
■中京支部のGLS → http://amachu.iinaa.net/index.html
第2回SSH担当者会
9月2日(月)、第二高校においてSSH担当者会が行われました。
熊本県教員委員会主催で、SSH4校(第二、熊本北、宇土、天草)などの担当者が参加しました。
12月1日(日)に行われる熊本県スーパーハイスクール指定校合同発表会の日程や、次年度の九州SSH担当者会の日程を詰めました。
また、各校のHPを閲覧し、それぞれの特徴を共有しました。