新着情報
【科学部】Global Link Online の Opening Movieで天草高校が紹介されました!
Global Link Online の Opening Movieで天草高校が紹介されました!
映像は、本校の科学部が、2年前に日本代表としてGlobal Link Singaporeに出場したときのものでした。
口頭発表やポスター発表、交流会で披露したハイヤ踊りなど、懐かしい映像ばかりだったので、楽しんで視聴することができました。
この後、各部門の口頭発表が行われます。
科学部のみなさん、頑張ってください!
■Global Link Online の詳細はこちら → https://global-link-online.com/
【科学部】Global Link Onlineに向けて(最終)
いよいよ本日発表です。
発表では斬新性(10)、独創性(10)、課題解決効果(30)、実現可能性(10)、プレゼンテーション能力(質疑含めて40)が審査されます。
発表する部員たちは、他の班の発表の合間や休憩時間を使って最後まで練習を重ねていました。
発表では、科学的根拠を基にした地球温暖化を止める活動について、活動したことを発表します。
さて、本番では「地球温暖化を止めたい」という思いは海外の方々に届くでしょうか?
本番が楽しみです。
【科学部】GLO(Global Link Online)に向けて(その2)
いよいよ今週末に迫ってきたGLOです。
本日は最終リハーサルを行っていました。
明日からは質疑応答の練習を実施します。
【SSH】熊本県SSH指定校担当者会
8月25日(水)、管理機関である熊本県教育委員会主催で、令和3年度の熊本県SSH指定校担当者会がオンラインで行われました。
熊本県のSSH指定校は、今年度新たに鹿本高校が加わり、計5校となっています。
本日は、各校の取組の紹介や、今後の県SSHの方向性の共有等を行いました。
熊本県からノーベル賞受賞者を輩出したいという言葉が多く出される活気ある会となりました。
本校も、今回の担当者会の内容を、今年度の事業、そして次期申請に活かしたいと思います。
【SSH】マレーシア海外研修のオンライン代替研修を行いました!
8月24日(火)、例年行われているマレーシア海外研修の代替として、マラヤ大学の方々とオンライン研修を行いました。
まず、生徒たちはマラヤ大学の教授の方々に対して英語で研究発表を行いました。
英語での研究発表は、はじめての生徒ばかりでしたが、自分たちで準備してきた言葉を用いて堂々と発表していました。
また、マラヤ大学の講師の方々からは、大学についての紹介をしていただき、質問の時間もとっていただきました。
生徒にとって、英語を通して自分の考えを伝えたり、多用な考え方に触れたりしながら、考えを深める有意義な時間になりました。
マラヤ大学の先生方、ありがとうございました!
■マラヤ大学HP → https://www.um.edu.my/
【科学部】文化祭での「科学劇」に向けて(その5)
科学劇の作成を進めています。
今日は、本番の衣装を着てセリフ合わせを行いました。
新型コロナウィルスのまん延防止の観点から、26日以降は部活動が停止します。
科学劇は部活動再開後に作成を再開します。
今年中の完成を目指していますので、続報をお待ちください。
【SSH】オンライン海外研修の事前打ち合わせ
8月18日(水)14:00から、SSHオンライン海外研修の事前打ち合わせ会が行われました。
本校では、SSH事業の一環として、8月24日(火)にマレーシアのマラヤ大学の先生と協力して、オンライン海外研修を企画しています。
生徒は英語で研究発表をして、自分たちの発表について質問やアドバイスをもらい、これからの研究に活かしていきます。
また、マラヤ大学の先生から科学に関する講義を英語で受け、見識を深めていきます。
今日は初顔合わせということで、自己紹介をしたり、海外でよく知られている日本のコミックの話をしたりしていました。
【科学部】Meetを活用したオンライン会議
本日はMeetを活用し、オンライン会議を実施しました。
準備を進めている科学劇について、現在までの進捗状況と来週からの動きを確認しました。
初めての取組でしたが、充実した話し合いとなりました。
今後も活用していきたいと思います。
【ASⅢ】サイエンスインターハイ@SOJO 銅賞受賞!
7月25日(日)にオンラインで行われたサイエンスインターハイ@SOJOにおいて、ASⅢの電磁誘導班が銅賞を受賞しました。
86件の応募の中から、第5位相当の賞を受賞したことになります。
授賞した「天草の海でLet’s電磁誘導! 」の研究は、本校のSSH学校設定科目『天草サイエンスⅡ・Ⅲ(ASⅡ・Ⅲ)』の中で行われている研究です。
授業の中で試行錯誤しながら実験を行い、考察を深めてきました。
スライド資料もわかりやすく工夫されており、プレゼンテーション能力も高かったことが評価されたのだと思います。
電磁誘導班のみなさん、おめでとうございます!
■ 詳細はこちら → https://sites.google.com/view/sojo-nano/RENSseminar
【科学部】GLO(Global Link Online)に向けて
今月末にGlobal Link Online(GLO)が行われます。
これはアジア各国の中高生が自身の研究成果を披露する発表会です。
本校科学部は、GLOの前身であるGLS(Global Link Singapore)に一昨年参加しています。
先輩たちの経験を活かして、さらに良い発表にしていきたいと思います。
【科学部】文化祭での「科学劇」に向けて(その4)
科学劇では、物語中の現象を科学的に考察する場面があります。
その内容について、理科の職員と打合せをする様子が見られました。
さて、何についての打合せでしょうか?
完成をお楽しみに!
【科学部】文化祭での「科学劇」に向けて(その3)
科学劇の準備が進んでいます。
本日は音響班と衣装班の代表が、脚本担当と打合せをしていました。
同時進行で美術班が小道具の作成を進めていました。
お盆明けの17日から撮影を開始します。
完成をご期待ください。
【ASⅡ】町山口川に汽水域はどこまで広がっているのか
夏休みですが、ASⅡは研究活動継続中です。
今日は町山口川の汽水域について調査する班が採水を行っていました。
調査中には謎の泡や潮目を観察し、身近な自然にも多くの不思議が隠れていることを発見しています。
今後はこれらの調査も進めていく予定です。
いつも目にする川にどんな現象が隠れているのでしょうか?
続報をお待ちください。
【科学部】アマモの発芽率向上を目指して
アマモ班が、アマモの発芽率向上を目指して試行錯誤していました。
今日は玉名地域振興局の高日様に電話でお話を聞き、教えていただいた内容で種子を植えていました。
ある文献では発芽率は全体の30%なのだそうです。
さて、1か月後に発芽するのでしょうか。続報をお待ちください。
高日様、お忙しい中にも関わらず丁寧に御対応いただきありがとうございました。
【科学部】文化祭での「科学劇」に向けて(その2)
科学劇の準備が進んでいます。
出来上がった脚本をもとに、部員を音響メディア班、美術班、衣装班に分けて各班で準備を進めています。
下の写真は美術班の準備の様子です。
部員全員が役者と裏方の1人2役となり、同時進行で研究も進めていますが、「科学を感じる劇」を目指して準備を進めています。
文化祭での公開をお待ちください。
【SSH】天草宝島起業塾高校生コース最優秀賞、優秀賞受賞!
8月1日(日)、天草市民センターホールにおいて、天草宝島起業塾高校生コースの最終発表会が行われました。
昨日まで練り上げてきたプランを発表し、講師の先生方からの質疑に答えます。
フィールドワークの調査結果や、これまでの指摘事項に改善を加えたオリジナルのビジネスプランが多く、見ごたえのある発表会となりました。
また、天草高校倉岳校や天草拓心高校、牛深高校、天草工業高校といった他校の発表も、参考になるものが多くありました。
最優秀賞に、3年生の「夢いっぱいランド!」、優秀賞に、3年生の「規格外野菜で離乳食!」が選出されました。
授賞されたみなさん、おめでとうございます。
今後、日本政策金融公庫の高校生ビジネスプランへの出品を目指したいと思います。
若林先生、金先生、天草市役所の皆様、5日間ありがとうございました。
【SSH】天草宝島起業塾高校生コース4日目の様子
7月31日(土)、天草市民センター大会議室において、天草宝島起業塾高校生コースの4日目が行われました。
本日は、京都大学の金先生の講義の後、各班のプレ発表会を行いました。
これまでの取組で作成してきたプランを発表し、講師の先生方からの質疑に答えます。
ビジョンと実際のプランの相違点や、収支計算の根拠など、かなり深い質問がありましたが、生徒たちは現在のところで調査した結果に基づき答えていました。
今回の指摘を受け、改善したプランを明日発表します。
【SSH】第5回天草サイエンスアカデミーを開催しました!
7月28日(水)、第5回天草サイエンスアカデミーをオンラインで開催しました。
昨年度は新型コロナウィルスの影響により、一度も開催できなかったため、久しぶりの開催となります。
「消えた花のゆくえは !?」「色が変わる カラーマジックショー」「注いだ水が一瞬で氷に !?」「花火のひ・み・つ」の4つの講座に、合計33名の児童・生徒が参加してくれました。
それぞれの講座で実験が行われ、準備したスライドで仕組みの説明を行いました。
参加した児童・生徒からは「過冷却の仕組みがイラストでわかった」「ナスの汁が色々なものとの組み合わせで色が変わるのが面白かった」という感想がありました。
今回の反省を活かして、冬休みには、第6回天草サイエンスアカデミーを計画します。
ぜひ、ご参加ください!
【ASⅡ】廃棄される貝殻の有効活用を目指して(その3)
貝殻を粉末状にしていた班の続報です。
今日は粉末状にしたものを電気炉に入れて焼成していました。
さて、貝殻の粉末を焼成して何を作っているのでしょうか?
続報をお待ちください。
【科学部】サイエンスアゴラ in 仙台での発表動画
7月18日(日)に行われたサイエンスアゴラでの研究発表及び対談の動画が公開されています。
下記URLよりアクセス頂き、ぜひご覧ください。
本校の発表の様子は、25分頃です。
■動画 → https://youtu.be/1QTxQTB7NCg
■仙台・宮城サイエンスデイHP → http://www.science-day.com/program/?ID=e2021-806