SSHのページ

新着情報

【ASⅡ】先行研究調査&研究計画立案

6月10日(木)のASⅡです。

各班とも一生懸命先行研究調査を行っています。

同時並行で、研究調査シートの作成を行っています。

①研究テーマ

②研究の背景と目的

③仮説

④研究方法を記入しました。

また外部との連携を始めた班もあります。

今月中に研究の方針を決定し、7月から本格的な実験ができるようにじっくりと検証可能かを判断しています。

【ASⅠ】天草学連続講義(天草の生態系、データの利活用)

本日行われた天草学連続講義の報告です。

6限目には九州大学の新垣先生より、天草の生態系について講義がありました。豊かな自然に囲まれた天草ですが、まだまだ知らないことがあると実感した講義でした。

7限目はジャパンシステム株式会社の横瀬様よりデータの利活用について講義がありました。データの取り方や活用について学ぶべき点が多くありました。

新垣先生、横瀬様ありがとうございました。

【科学部】環境シンポジウムに向けて(その4)

着々と進む、環境シンポジウムの準備。

本日は役割分担を相談しました。

役割を決める中で「どんな仕事があるのか?」と検討が始まりました。

検討の結果判明した仕事量をもとに、人員配置を決めて役割分担しました。

実行委員長と各部門長も決まりましたので、本格的にシンポジウムの形を作り上げていきます。

【ASⅢ】Abstract作成継続中

6月3日(木)のASⅢです。

前回に引き続き、各種コンテストや7月13日(火)に実施を予定しているASⅢ研究成果発表会に向けたAbstractを作成しました。

Abstractの作成は、これまで何度もやってきているので、スムーズに取り組めています。

研究成果をまとめる中で、研究結果から何がわかり、仮説と比較しながらどう結論付けられるのかをまとめました。

【ASⅡ】先行研究調査&研究計画立案

6月3日(木)のASⅡです。

先行研究調査を継続して行っています。

それぞれの班に別れてJStageの論文を調べ、研究の方向性を模索しています。

研究テーマの設定、研究の背景と目的、研究に対する仮説、研究方法を今月中に完成させることを目標に動いています。

また、先輩たちの研究を引き継ぐ班は、先輩たちからレクチャーを受けていました。