SSHのページ

新着情報

【ASⅠ】天草学連続講義(天草と災害)

本日で天草学連続講義は最終回です。

最終回は熊本大学の松田先生より天草と災害について御講演をいただきました。

生徒の皆さんは、講義で学んだリスクを把握し、情報・モノ・ネットワークで備え、災害の前に逃げることを実践しましょう。

【科学部】環境シンポジウムに向けて(その5)

8/9開催の環境シンポジウムに向けての準備が着々と進んでいます。

今日は当日の司会原稿を担当者が作成していました。

書き直しを重ね、当日の流れが詳細にわかる司会原稿が完成しました。

この原稿をもとに共通理解を各部(統括部、パネルディスカッション部、体験活動部、研究展示部)で図ります。

【科学部】サンゴの人工繁殖を目指して

サンゴ班の活動報告です。

現在、水槽内でサンゴに適した環境を作ることができています。

今後はサンゴが産卵する環境を水槽内で再現することに取り掛かります。

写真は共同で研究をしている2年生と1年生が再現方法を話し合っている様子です。

【ASⅢ】流体シミュレーション!

6月10日(木)のASⅢです。

7月に行われる研究成果発表会に向けた準備を行っています。

ある班は、テトラポットの効果をシミュレーションソフトを用いて検証していました。

テトラポットの形や配置を変えながら、考察を深めていました。