日誌

学校生活

消費者教育講演会(12月4日木曜日)



 建部・榎法律事務所から、弁護士の有元様を講師にお招きし、「悪質商法と対処法」という演題で講演をしていただきました。スマートフォン使用に関わる「ワンクリック詐欺」や、街中で遭遇する可能性の高い悪質商法への対処法を分かりやすく教えていただきました。生徒たちは「これから社会人になるので、今回学んだことをしっかりと生かして、対処していきたい」と感想を述べていました。

平成26年度防火・防災避難訓練(12月4日木曜日)



 今年の防火・防災避難訓練は、雨天のため、本校第一体育館に避難しました。訓練後は、上球磨消防署の方から「素晴らしい動きでした。訓練を訓練と思わず、真剣に取り組むことが大切です。」と講評をいただきました。今回の訓練を通して、防火・防災の意識向上につなげることができました。

平成26年度書道開放講座無事終了!(11月19日・26日)



 11月26日に今年度計10回にわたって行われた、書道開放講座が無事終了しました。19日に行われた第9回目の講座では、まず美文字レッスンで、封筒とはがきの宛名書きを学習し、配置や文字の大きさなどの確認をしました。その後、デコパージュ石鹸とプラ板の製作へ移りました。先週の作品を参考に、皆さん真剣な表情で細部にまでこだわった作品ができました。
 26日に行われた第10回目の最終講座では、講座後、閉講式へと移り、受講生それぞれに修了証が手渡されました。主催の住吉同窓会長からは「今後もこの学習を生かして研鑽を積んでいただきたい」というお話がありました。受講生の皆様お疲れ様でした。

強歩会!!(11月21日金曜日)


             霧の中出発!!                          チェックポイント(中山観音)                     まだまだ元気!!

            あと少しでお昼ご飯だ!                     昼食休憩(岡留熊野座神社)                      ゴールまであと少し!!

ゴール!!!!

 今年の強歩会は、まだ霧も晴れていない、午前7時に学校を出発し、中山観音→宮原観音→谷水薬師→白髪神社→秋時観音→岡留熊野座神社→あさぎり町農協(アグリ)→学校という31kmの道のりを歩きました。生徒たちは、途中できつそうな表情を見せるときもありましたが、お互いに励まし合いながら歩くことで無事に完歩することができました。今回、交通整理のボランティアにご協力いただいた保護者の方々や地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

第4回多良木小学校読み聞かせボランティア(11月11日火曜日)



 今回の読み聞かせボランティアでは、多良木小学校出身の生徒が多数参加したため、小学校の先生方も大きくなった生徒たちを見て、喜んでおられました。また、小学生からの質問もあり、生徒たちは、「小学生と接することができて楽しかった」と感想を述べていました。