日誌

新規日誌1

【学校】世界津波の日2024 高校生サミットin熊本

 

10月23日「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本が熊本城ホールで開催され、本校電気科の生徒3名が参加しました。国内外から総勢500名以上の高校生と関係者が集い、防災、減災、復興をテーマにプレゼンとディスカッションを行い、生徒達は2月から準備してきたプレゼンを分科会で披露しました。
本校生のプレゼンの模様はテレビ等でも報道されています。

世界津波の日 テレビ報道

 

 

分科会のメンバーや引率の先生方からたくさんの認める言葉や励ましの言葉を頂きました。海外生の英語を何とか理解しようと耳を傾け、グループの発表シートをまとめていく作業の中で友達もでき、インド、ブラジル、マーシャルアイランドからの海外生との交流は忘れられない思い出となりました。夕方の交流会でも用意していた名刺を新しい友達に渡しコミニケーションを積極的に取り、笑顔で語り合い一緒に写真を撮りました。

 

 

生徒達はもっと話したいのに思うように英語が出てこないもどかしさを体験し、ますます英語を勉強したいと実感したようです。

 

 

交流会では熊本県知事や熊本市長とも記念写真を撮ることができ、熊本市の大西市長から「君たちは若いので、目指せば今から何にでもなれるよ。これからもがんばれ!」とエールを頂き、忘れられない1日となりました。

 

 

10月24日(木)は、植樹祭と全体会が開催され、電気科2年の生徒が全体会を見学しています。

 

0

【学校】ひぎんSDGs私募債贈呈式

ひぎんSDGs私募債贈呈式

10月11日(金)本校校長室においてひぎんSDGs私募債贈呈式がありました。
これは肥後銀行の商品である私募債を発行した(株)九州プレシジョン様から
本校にスポットクーラーの寄付を受けたことによるものです。
当日は、九州プレシジョン代表畑野 様、肥後銀行松橋支店副支店長 續 様
他多数の方の出席をいただきました。
本校には、空調機器がついていない実習室等が多数ありますので有効に使わせていただきたいと思います。

0

【学校】R6 進路激励会(3年生)

【学校】R6 進路激励会(3年生)

9月11日に本校体育館にて3年生対象に進路激励会を実施しました。激励会では平川教頭先生より激励の言葉があり、生徒を代表して電子科の大角君と電気科の井本君が決意表明をしてくれました。

夢実現に向かってがんばれ!!

 

0

【学校】R6 2学期スタート

【学校】R6 2学期スタート

9月2日に令和6年度2学期がスタートしました!!

大掃除の後に表彰式・始業式を教室にてオンライン視聴の実施となりました。

表彰式ではソフトテニス部やバドミントン部、弓道部、英検やジュニアマイスターなどの表彰がありました。

始業式では西村和久校長先生から「夏休みのがんばり」「悩みの相談先の紹介」「様々なことへの挑戦」「2学期の行事」などの講話がありました。

長い2学期になりますが、充実した学期になるようにみなさん頑張りましょう!!

0

【学校】R6 玉工安全の日

【学校】R6 玉工安全の日

8月7日に「玉工安全の日」を設定し、生徒は登校日となり朝からの登校指導がありました。その後、体育館にて「サイバー犯罪防止」の講話を玉名警察署生活安全課より来校してもらい講演をしてもらいました。

また、生徒は各教室でリモート視聴にて「交通安全講話」を同じく玉名警察署交通課警部補 三次 和昭 様にしていただきました。講話では自転車や原付バイクさらには電動キックボードなどの安全にかかわる注意点などもお話してもらい生徒の安全への意識が高まったように感じました。ありがとうございました。

0