日誌

全日制ブログ

箏曲部 2019全国総文祭へ


12月14日(金)箏曲部は第43回全国高等学校総合文化祭音楽専門部熊本県代表選考会に出場しました。2年生3名、1年生3名で吉崎克彦作曲「風神&雷神」を力強く演奏し、見事金賞を受賞すると同時に、来年度、5月に行われる県総合文化祭並びに7月に佐賀で行われる全国総合文化祭への推薦をいただきました。

【全】2年進路講演会

 12月4日(火)7限、2年生のみを対象とした進路講演会が行われました。学校法人「北九州予備校」より大山純治様をお招きして、俗に言われる“3年0学期”をこれから迎えるにあたり、また大学受験を乗り切るにあたり必要な勉強法や心持ちについて御講話いただきました。生徒のみならず、その保護者や職員にとっても大変刺激的な60分間を過ごさせていただきました。
 
 
 

【全】玉名市菊池川ハゼ並木清掃・保全活動参加


12月2日(日)に菊池川堤防沿いのハゼ並木の清掃活動に参加しました。晴天の下、和ろうそくの原料として貴重な資源である「ハゼの実」の正しい取り方を学び、ハゼ並木周辺のゴミ拾いを行いました。今後もこのような活動に積極的に参加し、地域に貢献していきたいと思います。
 
 

金栗四三先輩の銅像の除幕式

 11月11日(日)、玉名高校創立115周年を記念して、同窓会によって新玉名駅プロムナードに金栗四三先輩の銅像が建立されました。その除幕式に、月井校長先生と高校(全日制)第72期生徒会長の谷口くんが出席してきました。
 

【全】1学年保護者会

11月29日(水)1学年保護者会

 修学旅行の説明会と進路講演会をメインにした、1学年保護者会を開催し、多くの保護者に参加いただきました。修学旅行説明会では、2ヶ月後に迫った旅行に向けて、旅行会社から注意事項などが説明されました。その後の進路講演会では「希望進路実現に向けて」という演題で、大学入学共通テストに向けて必要な力とは何か、そのためには今何をすべきかといった内容を中心に講演いただきました。今後に生かしていきたいと思います。