【学校からの連絡】
〇「附属中学校公開授業」を5月17日(土)に実施します。詳細はこちらのリンクからご覧ください!
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
全日制ブログ
【全中】澤田洋典アンゴラ大使来校!
12月4日(水)
令和元年度第2回キャリア教育講演会を実施しました。本校27回卒業生の澤田洋典在アンゴラ日本国大使をお招きし、「外交と言語」と題しましてご講演いただきました。澤田大使の、外交官としての足跡と、「外交と言語」というテーマに込められた思い、本校生をはじめとする日本の若者に託す期待等、新たな時代を紡ぐ端緒となるメッセージは、生徒たち一人ひとりにしっかり届きました。何より、自分たちの大先輩でもあり、玉高を卒業して世界で活躍されている大使の姿と言葉に触れ、全校生徒大いに触発され、活発な質問も飛びだし、自分たちの未来を重ねて希望を新たにしたところです。澤田先輩、どうもありがとうございました。
大使の来校を伝える新聞記事(12/5熊日)
【全】「総合的な探究の時間」課題研究発表会を開催しました!
12月3日(火)本校体育館で、高校1年の中進生クラス生徒が、今年度「総合的な探究の時間」で取り組んでいる課題研究についてポスターセッションを行いました。高校1年生の高進生クラス生徒が参加し、積極的な質疑が行われました。3学期からは高校1年の全生徒が課題研究に取り組む予定で、参加した生徒は研究のおおよそのイメージがつかめたと思います。12月17日(火)にも同様の発表会を行い、次回は附属中3年生も参加します。
【全】科学の甲子園県大会優勝!
玉名高校附属中学校科学部と共に『ダブル県代表』になりました!
第9回科学の甲子園全国大会の熊本県予選が崇城大学で開かれ、本校からも4年ぶりに参加しました。
選考は筆記競技及び実技競技で行われ、本校は科学同好会と有志の生徒の1、2年混合チームでエントリーしました。練習時からよく対話のできるチームで、筆記競技はいつもどおりにたくさん話しながら解くことができました。実技競技は事前公開されましたが、本校は期末考査中で全員で取り組めたのは3日間でした。しかし、ピンチをチャンスに変えて集中して取り組み、よい結果を残すことができました。
生徒の皆さんは、3月に行われる全国大会に向け、やる気満々です。
表彰を受けるチームリーダー藤木君 新聞社からの取材も受けました
全国大会に向けて頑張ります!
中村勘九郎さん来校!?
12月1日(日)いだてん大河ドラマ館に中村勘九郎(金栗四三さん役)さんが来館されました。ステージ後方には、本校の体育祭で団席後方に掲げられた、大河ドラマでの中村勘九郎さんを描いた看板が掲示され、本校美術部員等が一緒にランニングポースを取りました。
(写真は玉名市提供)
午後からはサプライズで、本校陸上部の練習においでいただきました。
(写真は玉名市提供)
【全】【中】育友会と生徒会の懇談会
毎年この時期に育友会役員の皆さんと生徒会役員の懇談会が催されています。日頃から生徒達の活動を多方面から支えていただいていますが、今日の懇談会では生徒達が「やってみたい」と思うことを熱心に聞いてくださりました。今年はコラボ企画で「小岱山一周大会」における案内掲示や「いだてんマラソン・横島いちごマラソン」におけるボランティアも予定されています。新しい試みを生徒達も楽しみにしています。
【全】高校1年生学年集会
期末考査が終わりました。高校1年生の集会では、生活委員による整容チェック、アイスブレイク、世界ハンド応援練習などが行われました。集会の様子を見ているとアイスブレイクが必要か?と思うほど和やかな雰囲気の集団に成長しています。これからもますます互いに高め合うことのできる集団になってほしいと願っています。
生活委員による整容チェックのふりかえり アイスブレイク(サイレントバースデーチェーン)
教師達もアイスブレイクに参加 世界ハンド応援練習「ロシア!ロシア!」
学年主任の話 閉会(集会のまとめを話してくれました)
【全】玉高健闘!高校駅伝
10月26日(土)えがお健康スタジアム
県下高校駅伝大会に本校チームが参加し、男子23位(2時間31分56秒)、女子15位(1時間24分14秒)と健闘しました。今年のチームは、男、女ともに1年生が最長区間の1区を走りましたが、全員でカバーし合ってよく頑張りました。応援いただいた皆さん、ありがとうございました。
【全】【中】玉高・附属中の魅力をPR!
10月26日の午前中、附属中学校の学校説明会が行われました。今回の説明会は入試に関する説明をメインとするものでしたが、附属中学校4期生(現高校3年生)から9期生(現中学1年生)の代表者6名による学校紹介も行われ、全日制の小川君、古田さん、田中君もステージに立って学校の魅力を伝えました。中学生の時は先取りとは感じずに学習をしていたこと、高校生活がスムーズにスタートできたこと、高校では新しい仲間ともよい関係を築き垣根無く生活していることなどを語ってくれました。
【全】単車通学生実技講習会
本校には単車での遠距離通学をしている生徒達がいます。今回は、2年生を対象に、大洋第2自動車学校で講習会を実施しました。免許を取って半年。運転にも慣れてきた頃に改めてプロの講習を受けることで自分の運転を振り返ることができました。大洋第2自動車学校の皆さま、ありがとうございました。
【全】書道パフォーマンス披露
南関町にあるエコアくまもとで行われた「菊池川の日スペシャルinなんかん」で、書道パフォーマンスを披露しました。参加者の皆さまに間近で観覧いただき、大変うれしかったです。生徒達にとってもよい思い出になりました。このような機会を与えていただき、ありがとうございました。