翔陽ブログ

学校生活

「心のきずなを深める」ための標語の表彰が行われました。

「心のきずなを深める」ための標語作品募集において、本校3年生、吉岡さんの『「ごめんね」と 謝れる人が 素敵だな』が奨励賞に選ばれました。本日、校長室にて表彰式が行われ、熊本県教育委員会安心安全課重岡課長様から吉岡さんに表彰状が渡されました。

 

グリーンデザイン、ハクサイを収穫しました。

グリーンデザインの授業でハクサイを収穫しました。

2人で1玉を持ち帰ります。(テスト終了後になります)

2人でいいのを選び、包丁を使って収穫しました。農薬を使っていないので、虫がいてびっくりしている生徒もいました。

また、1玉が何枚の葉から成り立っているか、みんなで数えてみたところ、78枚の葉でできていることがわかりました。

 

グリーンデザイン、前花壇にパンジーを植えました!

今年は、5月に先生方に植えてもらったメランポジウムも終わり、パンジーが咲く季節になりました。

8月末から播種を行い、鉢上げ・追肥と行ってきました。

今年初めての花の定植を行いました。

大きくなって真冬でもきれいな花を咲かせてくれると思います。

 

スタントマンによる交通安全教室

11/13(金)の6限目にスタントマンによる交通安全教室が行われました。

当日は外部からの来校者もありました。スタントチームは自転車だけでなく原付や自動車、人形を用いて、実際に発生した事故を再現したデモンストレーションでした。

スタントマンの演技とはいえ、目の前で自動車と自転車が衝突し、スタントマンが吹き飛ばされ、大きく変形した自転車を間近で見た生徒は、事故の衝撃に驚いている様子でした。

デモンストレーションが終わると大津警察署から交通安全について講話があり、最後は生徒会長から謝辞と交通安全宣言がありました。

これからの通学時に、3年次生はこれから社会に出て自動車を運転する時に、今日の交通安全教室を思い出して生活してもらいたいと思います。