翔陽ブログ

学校生活

令和5年度同窓会入会式㊗️

 令和6年2月29日(木)、うるう年という4年に一度迎える貴重な日に、令和5年度卒業生の同窓会入会式が本校体育館で行われました。今年は4年ぶりに同窓会役員の方々も参加してくださり、以前の活動をまた少しずつですが取り戻しつつあります。

 同窓会からは新たな門出をお祝いするとともに、卒業生に卒業記念品として卒業証書を入れる丸筒が贈呈されました。

3月1日の卒業式をもって、254名の卒業生が本校を巣立ち、翔陽高校の卒業生であることに誇りを持ち、それぞれの舞台で活躍していただきたいです!

 春からは社会人としての仲間入りとなり、卒業時に始まるこの縦の繋がりを大切にしていただきたいと思います。

同窓会もくせい会の会員総数は2万名を超え、令和7年には創立120周年を迎えます。これからも母校の発展に向けて同窓生としての認識を持ってもらう為の大切な行事となりました。

 

テスト勉強が楽しすぎるぅ~❣ (>▽<) ♪

 2月2日(金)の6時間目、まさに1週間が終わるというLHRの時間。この日の1年次はクラス裁量ということで各クラスはそれぞれの活動をしていました。

 3階隅っこのある教室では、『班対抗学年末考査対策クイズ大会』が行われていました。各班からの出題に順番に答えていく単純なゲームですが、正解数だけでポイントが入るのではなく、時には出題者がマイナスポイントを取られたりするちょっぴり複雑なルールのため、駆け引きも大切です。「あ!分かった!」「オレには分からん!みんな頑張ってくれ~(;'∀')」「急げ、時間がない~」「この答えで合っとるか自信ない!」……豪華賞品をかけて熱いバトルが繰り広げられました。同点首位で迎えた最後の問題は…?!

「次の問題、いきま~す」

この解答には自信がある❣

「オレに書かせてくれ」「急いで、急いで!」

「よっしゃぁ~!席替えだぁ~」

 

 

 

 

 

 学年末考査まであと10日。みんな無事進級できるよう頑張りましょう!ちなみに、今回の優勝賞品は、「席替えの時に好きな席を選べる」賞でした。次回の賞品はもっとすごいぞ(?)

 

飛行機 修学旅行へ行ってきました!!

12月13~16日で台湾へ修学旅行へ行ってきました!

三重商工高等学校との交流会があり、台湾の高校生と本校生徒は親交を深めていました。

「千と千尋の神隠し」のモデルとなった九份と十分での灯籠上げ体験のほか、希望者はTSMCの台湾工場の見学へ行きました。

台湾は晴天に恵まれ、B&Sプログラム日和でした。

各班で計画した行程を現地の大学生であるブラザーやシスターに相談しながら、1日台湾の街なかを巡りました。

昨日の学校交流に引き続き、異文化を肌で感じコミュニケーションの重要さに気づく有意義な時間になったようです。

生徒たちはそれぞれ貴重な時間を体験しました。

 

 

グランメッセ「県立高校 学びの祭典」に参加しました!

12月23日(土)にクランメッセ熊本で行われた、第2回 熊本スーパーハイスクール( KSH )全体発表会「県立高校 学びの祭典」に参加しました。

本校からは、ポスターセッションに「地元特産品を使った商品開発」という探究テーマの発表と、実際に商品化されたおはぎ「翔華」(大津町の特産であるカライモを使ったお菓子)の販売をしました。ポスター発表ではいろいろな方からアドバイスを頂きました。また販売は仕入れた100個すべてが12時過ぎには売り切れてしまいました。

多くの学校の熱気で会場は盛り上がっていましたが、翔陽高校としての存在もアピールできたと思います。

来年はもっと多くの生徒が発表できるように頑張っていきたいと思います。

2023年キャリア教育発表会を開催しました!

2023年12月19日(火)にキャリア教育発表会を開催しました。

これは「総合的な探究の時間」や「産業社会と人間」でおこなったキャリア教育(探究活動)の発表の場です。

まず、イデアITカレッジ阿蘇の副校長 鈴木俊良様に「AIの時代を生きる力~ミャンマーでの起業、南阿蘇での挑戦~」という演題で講演をいただきました。”自分の可能性”、”挑戦できる大切さ”、”世界に飛び立つこと”などを学ばせていただきました。

その後、3年次は自分で決めたテーマによる探究活動、2年次はインターンシップ体験報告、1年次はSプロ(職業研究プロジェクト)の探究内容を、それぞれ広用紙にまとめたポスターセッションを実施しました。

また、同じ総合学科高校として交流がある牛深高校からも遠いところお出でいただき、探究活動「釣り客を釣ろう」というテーマで発表していただきました。

これからも探究活動(キャリア教育)に力を入れていきたいと思います。

 

講演会の様子                   大会議室での発表

1年次(職業研究)                  2年次(インターンシップ)

講義室での発表

視聴覚室での発表

視聴覚室での発表                 牛深高校の発表 

 

 

アジアの留学生と交流しました!

2023年12月22日(金)に、アジアからの留学生との異文化理解ワークショップを実施しました。在留外国人が増加する中、本校では2年前から専門学校イデアITカレッジ阿蘇と連携し、アジアを中心とした海外の国や文化について理解を深め、グローバルな視点で行動することができる若者を育てるプログラムの一つとして、多文化共生ワークショップを実施しています。今回の交流会には本校から34名、留学生が8名が参加しました。

「牛深高校総合学科発表会」に参加しました!

12月17日(日)に牛深総合センターで開催された「牛深高校総合学科発表会」に参加しました。

OneTeam事業として、翔陽高校と牛深高校では、総合学科の高校同士で探究活動を行い、その成果をお互いの高校で発表する活動をおこなっています。

今年の翔陽高校は、工業系列建築分野を代表グループに選び「建築×教育~木育を通して日本の未来を考える~」を発表しました。

牛深高校では、OneTeam代表班の発表の他にも、1・2・3年次の研究成果の発表がありました。また、郷土芸能部の見事な演技も見せていただきました。

12月19日(火)は、翔陽高校の「キャリア教育発表会」に牛深高校が来校され研究成果の発表をされます。

 

1年次修学旅行結団式が行われました!

12月8日の午後、修学旅行結団式が行われました。

校長先生からは「~してみる」をキーワードに、現地でしかできない様々な体験をしてみることの大切さ等についてお話ししていただきました。その後、生徒を代表して、生徒会副会長の尾方くんが修学旅行での学習への意気込みを誓いました。

結団式が終わった後は、3日目に予定されている現地の学校との交流会で披露する「拳法部による型の披露」と「有志によるソーラン節」のリハーサルが行われました。披露する生徒もその他の生徒も、みんなで交流会を盛り上げることができるよう、楽しい時間を過ごしていました。

12月13日~16日の期間、有意義な時間を過ごしてきたいと思います。

修学旅行中の様子は、毎日ホームページなどでお知らせする予定です!!

インターンシップ年次発表会を行いました。

 11月22日(水)の「総合的な探究の時間」で、2年次各クラスの代表によるインターンシップ年次発表会を行いました。本校では2年次生全員が10月にインターンシップに取り組みますが、今回の発表会は、その振り返りとしてスライドにまとめたものを各クラスで発表し、クラス代表となった7名が2年次生全員の前で発表するものです。各事業で経験したことや学んだこと、今後の学校生活にどう活かしたいか等について堂々とした態度で発表してくれました。

「くまもと教育の日」講演会 が実施されました。

11月2日(木)に、今年度の「くまもと教育の日」講演会が行われました。この「くまもと教育の日」講演会とは、11月1日に制定されている「くまもと教育の日」にちなみ、生徒自らの可能性や夢について考える機会とするため、本校で毎年行われているものです。今年度は、シリコンバレーで会社を設立されたご経験を持ち、現在は阿蘇に移住し九州経済活性化などに尽力されながらYouTuberとしても活躍していらっしゃる、株式会社 日本Share&Care相談役 八木 博様をお招きし、「人生万事塞翁が馬~やってみなきゃわからんばい~」という演題で御講演いただきました。

先生ご自身の生い立ちからアメリカでのご経験、「人生で一番重要なことは生き残ることである」、「人生無駄なし」など数々の名言、英語習得やメディアリテラシーの重要性など、生徒たちが未来を生き抜くためのヒントを数多くお話しくださいました。

生徒たちは、メモをとりながら真剣にお話に耳を傾けていました。また、講演後の質疑応答では多くの生徒が積極的に質問していました。

          

手帳にメモをとりながら聴いています。              

ご自身のYouTubeチャンネルの紹介も。

 

年次を問わず、多くの生徒から質問がありました。

【生徒の感想】

 人生で一番重要なのは「生き残ること」というお言葉。とても漠然としているように感じましたが、八木先生の話を聞くうちにとても深いお言葉なのだと思いました。まだまだ伸び代のある日本にとても重要なものだと思います。まだ18歳ではありますが、「人生には無駄がない」という言葉に救われたように思います。生きていく中で、人間関係や環境に悩むこともありますが、学び続け、生きる意味を追求し続けようと思います。(3年次生)

 

 今回の講演会では、八木さんが色んな会社を見たり仕事・開発をしたりしていく上で学ばれたことを聴くことができました。お話の中でも特に「点はつながる、時間遅れで」という言葉が心に残りました。私は部活動でどんなに頑張っても成果につながらず、そこですごく落ち込んでしまっていたけど、何かを続けてすることで経験になることを知りました。貴重なお話をありがとうございました。(2年次生)

 

 私は、人生に無駄はないという言葉を聞いて、何事にも意味があると思って過ごそうと思いました。私は何か嫌なことや傷ついてしまう出来事があった時に「あんなことしなければよかった…」と後悔してしまうことが多いので、「この嫌な出来事も何か意味があるはず」と思って前向きに頑張っていきたいと思いました。今日の講演を聴くことができてよかったです。(1年次生)

修学旅行へ向け台湾学習会を実施しました。

1年次の修学旅行先は台湾であるため、熊本に在住している台湾出身の講師より台湾の文化や言語について学びました!

生徒たちは、台湾の歴史や文化について理解を深めていました。

台湾語の発音は一生懸命取り組むことができました!修学旅行へ向けて着々と準備を進めています。

地域理解講話を実施しました。

10月24日(火)に地域理解講話を実施しました。大津町役場の職員の方にお越しいただき、仕事の内容や大津町の現在、未来について話をいただきました。翔陽生も地域貢献できるように自分にできることを見つけていきましょう!

中学生に翔陽高校を紹介しています(高校説明会)

7月および9~11月にかけて、依頼のあった約30の中学校に伺い、翔陽高校をスライドや動画で紹介しています。どの中学校でも、生徒の皆さんは真剣に話を聞いてくれますが、時間の制約があり翔陽高校の魅力のほんの一部しか伝えらません。説明会で話したことのほかにも、翔陽高校には他校にはないたくさんの魅力があります。詳しくは学校要覧やこのサイトの各ページを見ていただき、進路決定の参考にしていただきたいと思います。

会議・研修 Sプロ(職業研究プロジェクト)年次発表会が行われました!

1年次の「産業社会と人間」の授業では、自分の将来のことを考えるような単元や次年度以降の自分の時間割を考え、選択し、決定していく単元などに取り組んでいます。

今回は、夏休みの課題の一つであった「上級学校調べ」と「社会人インタビュー」に関するスライドを各人作成し、クラス発表会を行いました。クラス発表会で選ばれた各クラス1名の代表者と、課題とは別に「事業所訪問」を実施した2名の生徒が年次発表会で堂々と発表してくれた様子をご紹介します。

発表した8名の生徒の発表は、さすがクラスから選ばれただけあり、堂々とした発表でした。今回はオンラインでの発表となりましたが、各クラスで発表の様子を聞いている1年次の生徒のみなさんもしっかりと聞いている様子でした。

初めて聞く学校名、この発表を聴いて新たに興味を持った学校などもあったようで、新たな学びの場となりました。

夏休み期間、インタビューにご協力いただきました方々、事業所訪問や保育インターンシップにご協力いただいた事業所のみなさま、ありがとうございました!

大津町ジュニアリーダー夢議会が開催されます!

毎年実施されている大津町ジュニアリーダー夢議会。今年は本校より2名の生徒がJLD議員として参加します。今回は大津町役場4Fにある議場にて通常の議会さながらの雰囲気で提言をします。

今まで6回にわたる事前学習会に参加し、役場の関係者の方々と大津町の課題について考え、質問作成などを実施してきました。

当日、大津町議会のインターネット中継で配信が予定されています。大津町の若者が大津町の課題をどう考え、どう変えていきたいのか!ぜひご覧ください。

販売実習  農業系列(食品製造)と商業系列 

 9月23日土曜日、ららぽーと福岡で販売実習を行いました。

 本校3年次生の串山さん(双子の姉妹)が「総合的な探究の時間」で探究活動を行い、おはぎ専門店モッチダリンダ様に商品のアイディアを提供して、完成した商品「翔華」を販売しました。

 その商品は、花のようなデザインから、「翔華(しょうか)」と名付けられています。

 翔陽高校では現在販売しておりませんので、お買い求めの際は、是非おはぎ専門店モッチダリンダ様にお問い合わせください。

会議・研修 総合的な探究の時間~中間発表~

3年次において総合的な探究の時間の中間発表が行われました。

通常は、各系列に分かれて探究活動をしている3年生がこれまでの成果をクラス内で発表します。

生徒たち同士がお互いに探究活動で何をしているのかを把握し、自身の探究活動を振り返ります。

生徒たちは真剣にクラスの友人の発表を聞いていました。

会議・研修 「中学生体験入学」を開催しました。

 7月25日(火)に体験入学を開催しました。この体験入学は、中学生に本校の特色について知ってもらうことを目的に毎年開催しているもので、今年は432名の中学生及び保護者を本校に迎え、系列ごとの体験授業、総合学科や高校入試に関する説明、在校生による体験発表や部活動見学などを実施しました。

会議・研修 1年次授業見学会!!~科目選択の参考にしよう~

7月19日の午後に3年次の授業を見学したり、体験したり、系列の説明を聞いたりする時間として「授業見学会」が行われました。

1年次は6限目・7限目に3つの系列を見学するため、5限目にその準備をしました。

各自が事前に選択した系列毎に、各自見学するルート(系列)が異なるため、自分で自分の学習に向き合う時間ともなりました。

実際の見学会では、初めて実習の様子を見たり、先輩の声を聞いたりと、10月の科目選択に向けて参考になるような情報をしっかりと得た1年次生でした!!

夏休みも踏まえ、ご家庭の方と話し合いを重ね、自分の高校生活の学びについてしっかりと考えてほしいと思います。

お祝い 令和5年度全国大会等出場及び海外研修参加生徒へ同窓会と育友会より激励金授与

令和5年7月12日(水)放課後、本校にて全国大会出場や海外研修参加生徒に同窓会と育友会から激励金の授与が行われました。

同窓会長 今村様、育友会長 内村様より激励金の授与が行われ、代表生徒達は力強い決意表明を行いました。

全国大会や海外研修に参加する生徒は総勢41名となります。翔陽高校生は様々な分野で輝いていますキラキラ

激励団体・個人は以下のとおりです。

【部活動】

・馬術部 7月24日~26日(静岡県御殿場市)

・放送部 7月24日~27日(東京都)

・拳法部 7月29日~30日(福岡県飯塚市)

・フェンシング部 8月2日~6日(北海道室蘭市)

【系列】

・農業系列(造園競技)8月1日2日(静岡県)、11月17日~21日(愛知県)

・海外研修 7月25日~8月9日(モンタナ州)、9月11日~15日(台湾)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度3年次進路学習会

令和5年6月23日(金)に3年次の保護者の皆様を対象に進路学習会を実施しました。

学習会には多くの保護者が参加されました。進路希望ごとに会場を分け、進路指導部の先生から各進路ごとの動向や応募に至るまでの日程、心構えなどについて丁寧な説明がありました。会の開始時には岡﨑副校長と井本年次主任、藤本進路指導主事からの激励もあり、7月1日の求人票受け付け開始の号砲とともに、いよいよ始まる就職・進学・公務員受験に向けて、保護者の皆様も心の準備ができたのではないでしょうか。

進路実現に向けて、保護者、生徒、職員一丸となって進んで行きましょう!

育友会広報誌編集会議が実施されました!

育友会活動の中に、広報委員会があります。年に3回発行される「翔陽」という広報誌の編集を行っています。

広報委員会の方々は昨日、写真の選定やレイアウトの考案など、さまざまな意見を出されました。まず初めに7月に発行されます。楽しみに待っていてください!

科目選択の学習が始まりました!(1年次)

入学して2か月が経ち、翔陽高校のいろいろに慣れ始めた1年次生。

総合学科の中の学びの中でもメインとなる『科目選択』の学習が始まりました!

今年度は「シーズン1(6月)」「スペシャルデイ(7月授業見学会)」「シーズン2(10月まで)」に大きく分けて学習が行われる予定です。

「シーズン1」の学習としては、『進路の面から考える科目選択』の重要性を進路指導部の先生方にご講話いただき、本校で開講されている科目の選択のルール、重要な書類ともなる履修計画用紙の記入方法などについて学びました。

まだ将来に悩んでいる時期とは思いますが、「科目選択」の学習が始まってから、さらに自らの進路についてしっかりと向き合う様子が見られています!

これから10月までに様々な情報を収集し、自分に必要な科目を自らで選択・決定していきます!

晴れ 令和5年度体育大会開催!(5月2日)

5月2日(火)に体育大会を行いました(雨天のため4/30から順延)。

テーマ「新時代 〜繋ぐ伝統 創る未来〜」のもと、7団を編成し、翔陽高生全員が各競技や集団行動で団結力を発揮して、素晴らしい体育大会になりました。応援の御家族・近隣の皆様ありがとうございました!

            

 

 

 

 

 

 

体育大会の練習が始まりました!

本日より本格的に体育大会の練習が始まりました。

一年次の学年種目は大繩跳びです。

みんなでタイミングを合わせて練習するのは初めてです。

とりあえず跳んでみましたが、数回で引っ掛かりました。

少し練習をしたら20回ほど跳べるようになりました!

適宜休憩しながら、本番ではもっと跳べるよう頑張ります!

新1年生と新2.3年生で対面式を行いました!

新1年生と新2.3年生が初めて顔を合わす、対面式を行いました。

慣れない環境に緊張した様子の新1年生。

生徒会長から新1年生に歓迎のメッセージを送り、新入生代表からも、期待と不安でいっぱいな気持ちを、あいさつで伝えてもらいました。

 

そして生徒会が作成した学校の様子の動画を視聴してもらいました。

 早速、今月30日に行われる体育大会に向けて、集団行動などの練習が始まりました!

まずは体育大会で学年を超えて交流を行い、翔陽高校を盛り上げていきます!

 

お祝い 令和5年度入学式

4月10日に新入生280名が入学しました。「自ら気づき、考え、行動する」翔陽生として、充実した高校生活を送り成長することを期待しています。

 

感謝を込めて!~JR肥後大津駅駅舎清掃ボランティア~

 令和5年3月27日(月)の夕方、「JR肥後大津駅」の駅舎清掃をさせていただきました。

 翔陽生の通学といえば、「JR肥後大津駅」で下車し、長~い翔陽坂を上る、が定番と言えるほど。毎日多くの生徒が「JR肥後大津駅」にお世話になっています。今年度も日ごろの感謝の気持ちを表すべく、50人近い生徒が集まりました。

 今年度は、熊本大津ライオンズクラブ様のご協力で消毒用アルコールなども準備していただき、清掃に加えて手すりの消毒なども行うことができました。

 JR肥後大津駅の駅員さんには、いつも温かく見守っていただだき感謝しています。

 これからも翔陽生をよろしくお願いいたします。

駅よ、いつもありがとう!

すみっこもきれいにします

ポストさんもいつもありがとう!

 

 

 

 

 

 

自販機さんもありがとう!

手すりもバス停もありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生のみなさん お待ちしてます!

本校では、3月24日(金)14:30から合格者説明会を行います。(受付は14:00から)

合格された皆さんは、期待と不安の入り混じった気持ではないかと思います。

先日は、配付する資料の袋詰めをし、準備を終わらせました。

新入生の皆さまと会えるのを大変楽しみにしています!!!

 

キャリアガイダンス

3月15日(水)に2年次の生徒がキャリアガイダンスに参加しました。

 進学は熊本市総合体育館で大学・短大・専門学校等の説明会に参加しました。各学校の説明ブースをまわり、担当者から説明を受けたり、資料をもらったりと積極的に活動していました。

 就職は大津町工場見学会に参加しました。担当の方から説明を受け、実際の生産過程を見学しました。工場の大きさに驚いたり、ものを造る過程で多くの仕事があるということに気づき、働くことに理解を深めました。

 公務員は熊本市都市建設局土木部 の本校卒業生から仕事内容等について話を聞きました。また、高校生のときにやっておいたほうがよいことや公務員対策としてどのような勉強をしたかなどを真剣に聞いていました。

 

進学就職①就職②公務員

多文化共生ワークショップを実施しました!

3月15日(水)にJICA九州のスタッフの方々に協力していただき、1年次生全員を対象に多文化共生ワークショップを実施しました。今回のワークショップは、在留外国人の増加が見込まれるなか、外国人と共に暮らし、共に働く多文化共生社会のために必要な心構えと態度を学ぶために企画したものです。生徒たちは初めは少し緊張した様子でしたが、アクティビティをとおして緊張もすぐにほぐれ、和やかな雰囲気の中、他者との違いを認め合うことや、物事を表面的に理解するのではなく、その背後にあるものを理解しようとすることの大切さについて学びました。

貿易ゲームで国際社会を感じる! ~公共、政治経済~

3月中旬からの「公共」「政治・経済」の授業では、『貿易ゲーム』を実施しました!

目的はただ1つ。『お金を稼ぐ』。

そしてルールは3つ。「協力・交渉はOK」「暴力は許されない。」「ゲームの途中でのルール変更は国連役より伝える」

これらの目的・ルールのもと、各グループ(国)に分かれ、与えられた物資・道具を使いながら製品を作り、世界銀行に査定してもらい、見合った金額をもらい、お金を稼いでいきます。

ゲームの始まりの際は、周りを見回したり、グループ内でこそこそ話をする様子が見られました。

が、どのクラスも開始5分後、各国に与えられた資材などが異なることに気づき、交渉が始まっていました。

様々な交渉内容を持ち掛け、自分の国の有利になるように動き回る生徒多数でした。なかには鎖国状態を強いる国があったり、なぜか全員総立ちで話し合いを進め、製品を作ったりと協力し合って、一つの目標に向かって活動に取り組む様子が見られました!

ゲームの終わりには、自分たちの国が実際の世界に例えるとどのような国だったのか、グループ内で話し合いをし、貿易をする上で大切なことなどについても意見共有をはかりました。

生徒からは、「楽しみながらも国際政治・国際経済の在り方について学ぶことができた」「頭と体を使って、実体験することにより今までぼんやりわかっていた国際間の格差などについて学ぶことができた」などの感想がありました♪

 

2年次県北企業ガイダンス!

3月8日(水)、県北企業ガイダンスがオンラインで実施されました。

インターンシップや卒業生の進路先などでお世話になっている企業様から、ご説明をいただき、各クラスからの質問に答えていただく機会となりました。

名前は聞いたことあるけど、詳しく仕事内容を知らなかった生徒も多かったようです。

また企業様によっては、働きやすさや環境の良さ、ご自身の経験を語っていただいた方もおられ、生徒にとっても就職した後の自分をイメージすることにつながったようでした。

令和4年度同窓会入会式

 令和5年2月28日(火)に令和4年度卒業生の同窓会入会式が行 われました。3月1日の卒業式をもって本校から巣立った274人の卒業生 ですが、翔陽高校の卒業生であることに誇りを持ってそれぞれの舞台で頑張って欲しいです。

  入会式では各クラスから2名ずつの計14名 がクラス幹事役員として紹介され、今後も横の繋がりを大切にしていってもらいたいです。また、 同窓会から卒業生へ卒業記念品として卒業証書を入れる丸筒を贈呈しました。新たな門出をお祝いするとともに、入会の言葉が述べられ、 同窓生としての認識をもってもらうための大切な行事となりました!

高齢者の方々への年賀状を作成しました~翔陽レオクラブボランティア~

 翔陽高校にはボランティア組織である「翔陽レオクラブ」があります。年末に大津町社会福祉協議会を通じて大津町のお一人暮らし、お二人暮らしの高齢者の方々にお届けする年賀状を作成しました。

 2023年の干支のうさぎや門松、だるまなどをカラフルに描いたものや、キャラクターを描いたものなど80点余りが集まりました。

 2023年が皆様にとって幸多き年になりますように!

いろいろな年賀状が集まりました大津町社会福祉協議会へお届け

熊本県高等学校英語スキットコンテストに出場しました!

1月21日(土)に九州ルーテル学院で開催された「熊本県高校生英語スキットコンテスト」に、2年次生の黒木龍之介さんと橋本琥太朗さんの2名が出場しました。今年度の大会テーマは「平和」で、二人は「世界で起こっている紛争に心を痛める高校生が、平和を実現するためには教育の力が大切だと気付き、英語教師になることを目指す」というスキット(寸劇)を英語で見事に演じました。

アジアからの留学生と交流会を開きました!  

 

1月19日(木)にアジア出身の留学生との交流会を本校で開催しました。南阿蘇村にある専門学校イデアITカレッジ阿蘇で学んでいる10名の留学生(ミャンマー、インド、フィリピン、ネパール、中国出身)を本校に招き、英語でのフリートークやプレゼンテーションなどで交流を深めました。最初は少し緊張した様子でしたが、すぐに打ち解け合い笑顔が見られるほど和やかな雰囲気の中、お互いの国の文化や日常生活について英語で話し合いました。

「修学旅行×探究活動」まとめ!~2年総探~

今年度の2年次修学旅行では、探究活動と連携した学習を行いました。

系列別にグループ編成を行い、「自分たちの学び(系列や教科)×修学旅行」といったテーマを各自設定し、仮説をたて、修学旅行中にどのような方法で検証していくのかを計画をたてました。旅行期間中に情報収集したり、インタビューしたり検証を進め、今回は次回の系列別発表会に向けて、そのまとめを行いました。

各自が収集した情報を整理・分析し、他者にわかりやすくするための資料を作成したり、相手に伝わりやすい原稿を考えたりと、グループ内で役割分担し、進めている様子がありました!次回の発表会が非常に楽しみです!!

最後の3年総探~「かっこいい大人って?」

1月10日に行われた最後の3年総合的な探究の時間。1年次の頃から続けてきた教材『エナジード』のまとめを行いました。今までは各クラスで実施していましたが、最後ということもあり、年次全体で実施し、グループワークもクラスを越えて行いました。

教材『エナジード』の一番最初の質問。。それが「かっこいい大人って?」でした。3年間の翔陽学校での学習を踏まえたうえで、同じ質問についてもう一度考えました。1年次の頃から自分の考えがどう変わったのか、自分はどう成長できたのかを考える機会になったようです。

また意見を共有しあう際も「3つのルール」を思い出し、他者の意見を聞き入れ、ポジティブな反応をする姿も見られました。

ミニ探究「地域の課題」~1年公共でやってみた~

現在1年次公共の授業では「地方自治のしくみ」について学習しています。授業の中で、自分たちの住む地域における課題をあげ、行政・住民にできる解決策を考え、まとめ、発表するというミニ探究活動をしました。

今まで住んできた中で感じた「違和感」や「もっとこうなればいいのに」に着目し、既存の政策に加え、自分たちのアイデアを発表していました!また調べたり考えたりする中で、案外自分の住む地域について知らないことに気づくこともできました。

発表の中では、聴く人がわかりやすいように様々な資料を提示するグループもあり、初めてのミニ探究活動でしたがいろんなことを感じ、学ぶことができたように思えます!

2022年度キャリア教育発表会開催!

2022年12月13日(火)に翔陽高校で1年間かけて行ってきたキャリア教育・探究活動の発表会を行いました。

発表内容としては、1年次「職業研究プロジェクト」、2年次「インターンシップ」の発表のまとめ展示。

3年次は「総合的な探究の時間」での探究活動のポスターセッションです。会場は教室と体育館に展示しました。

3年次生の半分は発表を行い、残りの生徒は自分の興味・関心のある発表を見に行きます。

一人当たりの発表は6回しかないので、お目当ての発表を聞くために急いで移動している生徒もいました。

発表する生徒たちは、自分の探究してきたことを一生懸命伝えようと各自工夫をしており、1・2年次生は1年から2年後の自分と重ね合わせて真剣に聞いていました。

今年は牛深高校から遠路はるばる発表をしに来てくれました。ありがとうございました。

今後もこの発表会を目標にしっかりとキャリア教育を行っていきたいと思います。

 

体育館の様子(プラスティックダンボールを屏風状にしてポスターを掲示しました)

                        製作したドレスも展示

 

牛深高校の発表                 

 1・2年次生の展示               手帳甲子園の出品作品の展示       

キャリア教育講演会~「探究って何?」

12月13日に行われたキャリア教育発表会の中で行われた講演会は、今年度は井下友梨花様にお越しいただきました。

全国高校生マイプロジェクトにかかわっておられる井下様から、「探究とは何か」や「探究を行う意味」「探究活動で大切にしたいこと」などについてお話しいただきました。

今まで探究活動を続けてきた3年次にとっては、改めて「探究活動」の意義を再認識することができ、これから探究活動を実働していく1・2年次にとってはイメージが膨らんだ様子でした。

大津町探究 講演会(1年次産社)

12月16日(金)の5限目、1年次の「産業社会と人間」という教科において、⼤津町地域おこし協⼒隊の 川野倫知 様から、「社会で⽣きていくために必要な、たった⼆つの能⼒」という演題で講話をしていただきました。

今後、探究活動を行う際の、地元の「大津町」について興味を持つということと、課題を発見するということを目的としており、川野さまからは、大津町の地域おこし協力隊の活動の話と社会で必要な能力について話していただきました。

生徒からは、「大津町についてもっと知りたい」「社会で生きていくため、活躍するために大切なことが聞けて良かった」などの感想がありました。

今後、本格的に探究活動を進めていくことになりますが、大変参考になる講話でした。生徒たちも頑張ってくれそうです。川野さま、ありがとうございました。

 

令和4年度後期冬休み前全校集会

 年末12月23日(金)に全校集会がオンラインで行われました。

今年度初めて9団体・個人と翔陽祭の各部門の表彰式を行いました。

その後、校長先生から訓示があり、「自立(前篇)」として「自立」と「依存」に関わるお話として赤ん坊の「泣く」ことは生きるための力であることなどを述べられました。

汗・焦る 長距離走大会&育友会による豚汁の振る舞い

12月14日(水)本校周辺コースにて長距離走大会が行われました。

天気も良く長距離走日和となりました。

男子10km 女子9kmのコースを走りました。

終了後は、育友会の愛情マシマシ豚汁で身も心も温まることができました。

お味噌は本校の農業系列食品製造の3年次生が作ったお味噌なんですよ!

オンラインで英語ディベートに挑戦しました!

12月19日(月)に中高連携の取組の一つとして、本校1年生と大津北中学校3年生がオンラインで英語ディベートに挑戦しました。「修学旅行は海外に行くべきである」と「恋の告白はSNSではなく直接するべきだ」の二つテーマについて、WEBカメラを使って賛成側と反対側に分かれて対戦しました。ほとんどの生徒がディベート初挑戦でしたが、チーム内で助け合いながら楽しそうに取り組んでいました。


本日最終日です!

8:30にホテルを出発。国の重要文化財である「風見鶏の館(旧トーマス住宅)」や霊顕あらたかな学問の神様で親しまれている「北野天満神社」などがある神戸異人館地区の散策を行い、お洒落で異国情緒漂う町並みを楽しみました。とてもオシャレなスタバもあり、生徒が行列を作っていました。

新神戸駅から新幹線で博多駅へ。博多駅からバスで学校まで帰着しました。

このご時世で、無事に実施出来て本当によかったです。

 

念願のUSJ!(3日目)

3日目は念願のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)です。帽子やカチューシャでコーディネートを楽しむ人や2時間以上の行列に並んでたくさんのアトラクションを楽しむ人など、思い思いに楽しんでいました!私も念願の「スーパー任天堂ワールド」を楽しみましたよ♪ 

京都一日自主研修(2日目)

今日はグループ別に別れ自主研修でした。風は冷たいものの快晴で自主行動日和でした。生徒の多くは「清水寺」や「伏見稲荷神社」に行っていたようです。帰りは両手いっぱいにお土産を持ってニコニコで帰ってきました!

2年次修学旅行前の結団式

12月16日(金)の5,6限目に結団式を行いました。団長である太田副校長先生から「自ら気づき、考え、行動すること」や「高校の修学旅行は一生の思い出」とのお話がありました。また生徒代表の松井くんが抱負を述べました。その後、スムーズな移動のための隊列練習をしました。

2年次は明日一日空けて、明後日18日(日)に出発します!

 

Don't be shy!

朝から留学生とのGEFプログラムでメリケンパーク周辺を散策しました。

各クラス五班に分かれて散策に行きました!

ルールが1.恥ずかしがらずにたくさん挑戦しよう!2.英語が唯一の共通語!3.間違いを恐れない!4.仲間同士助け合おう!の4つ。

生徒たちは英語は難しいと改めて感じたようです。

最後は全体で挨拶してお別れしました。

 

大阪城、堀がすごい!

新大阪到着後は大阪城に向かいました。

ガイドさんから説明を受けながら、天守閣に階段で登りました。

土曜日ということもあり、観光客がたくさん!!

天守閣からの眺めも良かったです。

 

1年次修学旅行、結団式を行いました!

12月2日(金)午後に1年次修学旅行団の結団式をおこないました!

団長(校長)からの挨拶を真剣に聞いていました。

生徒代表挨拶では、団長、JTBの方へ感謝の挨拶を述べました。

緊張の面持ちでしたが、堂々と挨拶することができました。

その後最後の注意事項をしおりを見ながら確認しました。

明日からの旅行、楽しみです!

「くまもと教育の日」講演会 が実施されました。

 11月4日(金)に、今年度の「くまもと教育の日」講演会が行われました。この「くまもと教育の日」講演会とは、11月1日に制定されている「くまもと教育の日」にちなみ、生徒自らの可能性や夢について考える機会とするため、本校で毎年行われているものです。今年度は、耳に付けない対話支援スピーカー「comuoon(コミューン)」を開発された、ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社 代表取締役の中石真一路様をお招きし、「『脳まで届く音響テクノロジー』で社会を変える~ホンモノづくりを実現する発想法を学ぶ~」という演題で御講演いただきました。

 先生ご自身のYouTubeチャンネルやテレビ番組の動画、クイズを交えながら、音声コミュニケーションの大切さについて、また、本校のスローガンである「自ら気づき、考え、行動する」にちなんで、働くとはどういうことかなどについてお話ししていただき、あっという間の1時間でした。

 生徒たちも、楽しみながら真剣にお話に耳を傾けていました。皆さんは、中石先生のお話からどんなことに気づきましたか?何を考え、今後の行動にどう生かしますか?

久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。  

 

 

 

 

 

 

 

熱心にメモをとりながら聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

謝辞を述べる生徒会長の地下拓志さん

【生徒の感想】

 今日の講演を聴いて一番印象に残ったのは、「働くとは人の重きを取り除くことに力を注ぐ」という言葉です。自分は公務員を目指しているので、少しでも地域の人々の「不安」という重さを取り除けるように全力を注ごうと思いました。(3年次生)

 

 先日行われたインターンシップで、働くとは何かを学び、決してお金の為に働いていない社会人の皆さんを見てきたので、「儲け=お金」ではないという中石さんのお話の意味が理解できました。(2年次生)

 

 中石さんは耳が不自由な人が努力をするのではなく、話す側の人が耳が不自由な人にも届くように努力をすることが必要だということをおっしゃっていました。それを聞いて、物事に対して一つの視点から見るのではなく他の視点・逆の視点からも見ることで新しい発見や発想・アイデアが出てくるのだということが分かりました。(1年次生)

小中高連携モデル校事業に係る公開授業がありました!

本校は、「令和4年度(2022年度)外国語教育における小中高連携モデル校」として県の指定事業を受け、11月1日(火)に本校スーパーティーチャーの波佐間裕指導教諭による「英語コミュニケーションⅠ」の公開授業を実施しました。公開授業には大津町内の小学校、中学校、高等学校、県教育委員会及び大津町教育委員会から多くの先生方に出席していただきました。

㊗ 全国大会出場生徒へ同窓会より激励金授与

第60回技能五輪全国大会造園競技に出場される本校生徒へ同窓会から激励金の授与が行われました。今村同窓会長に代わって、校長先生より激励の言葉が贈られるとともに授与されました。

これからも後輩たちの活躍を同窓会全体で応援していきます!!!

 

第60回技能五輪全国大会 11月4日~7日 (東京都) 

「室小 虎の巻~家庭学習編~」作成に参加させていただきました!

 おとなりの大津町立室小学校さんの、児童向け学習の手引き『室小 虎の巻~家庭学習編~』の作成に際し、アドバイザーとして本校生徒5名が参加させていただきました。今回その上梓にあたり校長先生自ら御来校下さり、そのページを届けてくださいました。

 室小学校では「まなびば」という放課後の学習会を実施されており、今年度から本校生徒も「まなびばチューター」としてその支援にボランティア参加させていただいています。今回のアドバイザーはそのチューターの中の5名で、自分が小学校の時に勉強していたノートを持参したり、編集会議で意見を述べさせていただいたりしました。

 今後もこのような地域のお付き合いをずっと続けさせてただける高校でありたいと思っています。

室小虎の巻~家庭学習編~にメッセージ

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育友会レクリエーション「モルック」大会

9月23日(土)天候に恵まれ3年振りに育友会レクリエーションを実施しました。今年は、コロナ禍のなかで密にならない競技として「モルック」に取り組みました。大津町が推進している「モルック」は、誰もが初めての体験ながら夢中になってしまう楽しい競技でした。参加者は約50名でしたが、皆さん懸命に競技に取り組んでいました。チームは混合編成チームで老若男女誰もが楽しめる競技として、来年度も是非実施してほしいという意見が早くも聞かれました。

NEW 新任ALTとしてアリエル先生をお迎えしました。

翔陽高校に新しくALTの先生が着任しました。

名前はアリエル・ペース先生

アメリカから来日されました。

とっても明るくて元気なアリエル先生。

大好きな食べ物は「お好み焼き」だそうです。

おいしいお好み焼き情報を教えると、とっても喜んでいましたキラキラ

 

アリエル先生からのメッセージ

「英語は難しいかもしれませんが、一緒に楽しく学びましょう!」

「気軽になんでも話しかけれくださいねにっこり

学校探検では馬術部の馬に癒されてました。

心地よい場所に「ここが好き!」とも話されていました。

次回は乗馬にもチャレンジするそうです!

令和4年度 3年次進路激励会を実施しました!

 明後日の国家公務員試験を皮切りに、いよいよ就職や進学の試験が始まりますが、本日(令和4年9月2日・金)の6限目、LHRの時間に進路激励会が開催されました。

 激励会では、古閑校長ほか、元田人権教育推進部長、藤本指導主事、三浦年次主任の4名が、激励や試験当日の準備について話されました。将来を決める試験を目前に控え、生徒達の気持ちも引き締まってきました。

自らの進路実現に向けて、頑張れ3年次生!

激励会のキーワードは次の通りです。

 「戻りたくはないが、忘れることができない1年」

 「差別のない社会をつくるため」

 「Are you ready? Go!」

 「最善の準備・最高の準備」

幸せのブルービー(青い蜂)!?、翔陽に現る!!

 夏休みが終わり、生徒たちが学校に戻ってきました。

 そんな8月末のある日、家庭系列棟の廊下に青い蜂がいました。「幸せを呼ぶBlue bee ってこれ!?」と大喜びで調べてみると、一般に”幸せを呼ぶ青い蜂(ブルービー)”として知られる「ルリモンハナバチ」ではなく、どうやら「青蜂(セイボウ)」という蜂の仲間のようです。セイボウは「飛ぶ宝石」、「宝石蜂」などとも呼ばれるようで、本当にきれいです。

 翔陽高校の関係者だけでなく、この記事を御覧になったすべての皆様に小さな幸せが訪れますように。

幸せを呼ぶ青い蜂Blue Bee!

JICA九州主催「高校生国際協力実体験プログラム」に参加しました!

 7月27日(水)~28日(木)に北九州市のJICA九州で開催された「高校生国際協力実体験プログラム」に、2年次生の橋本琥太朗さんと松田悠来さん、1年次生の荻野紗菜さんの3名が熊本県代表として参加しました。研修では、インドネシアのある村に海外協力隊員として着任したと仮定し、現地の良さと課題を踏まえ、どんな支援を行えばよいかをグループで話し合い、研修の最後にポスターセッション形式で発表を行いました。その他に、アフリカや東南アジア諸国出身のJICA研修員との交流会や、青年海外協力隊員OBによるワークショップなど学びの多い2日間でした。

 

令和4年度中学生体験入学を開催しました。

 令和4年度中学生体験入学を7月26日(火)に開催し、35校から334名の中学生に参加していただきました。開会行事では、まず本校の古閑千尋校長による歓迎のあいさつがあり、本校の紹介動画上映や高校入試に関する説明等を行いました。そのあとの系列別説明では、本校の2、3年次生が5つの系列(普通・農業・工業・商業・家庭)ごとにその特徴をスライドや動画を交えながら説明しました。また、最後の施設見学では本校の職員と生徒が実習棟を案内しました。参加した中学生からは、「高校生の先輩方の説明で各系列の特徴や違いがわかりました」という声がたくさん寄せられました。

【アンケートで寄せられた質問・要望への回答】

 〇総合学科について詳しく説明してください。

 総合学科は、普通教科を中心に学ぶ「普通科」、専門教科を中心に学ぶ「専門学科」に並ぶ第三の学科として平成6年度から始まった制度で、本校では平成8年度から導入されました。総合学科の特色として、幅広い選択科目の中から生徒が自分で科目を選択し学ぶことが可能であり、生徒の個性を生かした主体的な学習を重視し、将来の職業選択を視野に入れた自己の進路への自覚を深めさせる学習を重視する点があげられます。本校では、1年次は、総合選択科目(週2単位)を除きすべて普通科目を履修します。2年次からは普通、農業(園芸・造園)、農業(食品製造)、工業(機械)、工業(電気電子)、工業(建築)、商業(経理・情報)、家庭(被服・食物)の5系列8分野からひとつを選択し、普通科目に加え、農業・工業・商業・家庭等の専門科目およそ100科目の中から、自分の進路希望に合わせて科目を選択し履修します。そのため、授業ごとに教室を移動することになります。また、1年次の履修科目「産業社会と人間」における職業研究や、2、3年次の「総合的な探究の時間」における課題研究など、主体的で探究的な学習や、インターンシップ(2年次)及びデュアルシステム(3年次希望者)などの体験的な学習をとおして、望ましい職業観や勤労観の育成を目指しています。

 〇系列は途中で変更できますか。

 2年次以降、途中で系列を変更することはできません。そのため、1年次で卒業後の進路を踏まえ2年次での系列選択や科目選択について時間をかけて決定します。

 〇普通系列以外から大学進学は難しいのでしょうか。

 どの系列が大学進学に有利かは一概に言えません。入試制度も、一般選抜、学校推薦型選抜(指定校・公募制)、総合型選抜など多様化しているため、どの選抜方法を利用するかによっても異なります。したがって、普通系列以外からでも自分の特技や取得した資格を使って自分に合った入試制度を利用して大学に進学することは可能です。

 〇文化祭の様子を教えてください。

 本校の文化祭は「翔陽祭」といい、例年11月に実施しています。クラスや各系列・教科、文化部活動ごとの展示発表や実習製品販売、ステージ発表などがあります。ここ2年間は新型コロナウイルス感染症予防のため展示を中心に、一般の方に公開せず、本校の生徒・職員のみで実施しています。今年度の実施方法等については現在検討中です。

 〇アルバイトはできますか。

 原則としてアルバイトは禁止です。ただし、長期休業期間中のアルバイトについては、事前説明会に参加し許可を受ければ可能です。

 〇自転車通学の条件について教えてください。

 次の条件を満たせば自転車で通学できます。

 ①自宅から学校までの通学距離が2km以上である。

 ②自転車店で整備・点検を受け、自転車にTSマークが貼付されている。

 ③雨天時の通学用に雨合羽を用意する。

令和4年度専門高校生グローバルチャレンジ事業オンライン研修

 令和4年8月3日(水)に翔陽高校で「令和4年度専門高校生グローバルチャレンジ事業オンライン研修」を2年次生2名が受講しました。

 本日、受講した研修は、以下の3つの研修です。

 ①グロービジネス起業研修(マレーシア)

 ②SRILANKA & KUMAMOTO 国際学校交流プログラム

 ③エストニア人一般家庭への訪問+スマートシティの紹介

 熊本県下より本校生徒を含め、44名の高校生ががこの研修に参加しており、日本語や英語を交えて、様々な国の方々と意見交換を交わせる貴重な体験を行うことができました。

 

 

 

お祝い 全国大会等出場生徒へ同窓会と育友会より激励金授与

令和4年7月13日(水)放課後、本校にて全国大会や海外研修参加生徒に同窓会と育友会から激励金の授与が行われました。

同窓会長 今村様、育友会長 内村様より激励金の授与が行われ、参加生徒は決意表明を行いました。

全国大会や海外研修に参加する生徒は総勢38人。翔陽高校の各分野で輝いています。

激励団体・個人は以下のとおり

・馬術部 7月19日~21日(静岡県御殿場市)

・放送部 7月26日~28日(東京都)

・農業系列(造園競技)7月27日・28日(広島県)

・海外研修オンライン研修 8月1日・3日・4日(会場:熊本市及び学校)

・フェンシング部 8月4日~8日(香川県高松市)

・拳法部 8月21日・22日(愛知県名古屋市)

JICA九州主催「高校生国際協力実体験プログラム」への参加が決定しました!

7月27日(水)~28日(木)に北九州市のJICA九州で開催される「高校生国際協力実体験プログラム」に、本校が熊本県代表として参加することが決定しました。本プログラムは、九州各県の高校生を対象に毎年開催されているワークショップ形式の研修会で、高校生が様々な国の状況や国際協力の現状に気づき、理解を深めることを目的としています。7月1日(金)には、JICAデスク熊本の尾上香織さんを講師としてお迎えし、本校で事前学習会を実施しました。

 

 

 

令和4年度第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト熊本県大会結果

6月25日(土)に開催された令和4年度第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト熊本県大会で、本校2年次生の松田悠来さんがレシテーションの部に出場し、日頃の英語学習の成果を遺憾なく発揮し見事優秀賞を受賞しました。

 

 

 

 

令和4年度3年次保護者進路学習会を実施しました!

令和4年6月24日(金)に3年次の保護者を対象に進路学習会を実施しました。

学習会には進学89名、就職68名、公務員10名の計167名の保護者が参加され、進路希望ごとに会場を分け、進路指導部の先生から各進路ごとの動向や応募に至るまでの日程、心構えなどについて丁寧な説明がありました。会の開始時には古閑校長と三浦年次主任、藤本進路指導主事からの激励も有り、7月1日の求人票受け付け開始を号砲に、いよいよ始まる就職・進学・公務員受験に向けて、保護者の皆様も心の準備ができたのではないでしょうか。

進路実現に向けて、保護者、生徒、職員一丸となって進んで行きましょう。頑張れ3年次生!

学校長挨拶 全体会は各会場へオンライン配信

                 学校長挨拶           全体会はオンライン配信で各会場と共有

 

進学説明 

              進学の心構えについて          進学説明会は体育館で 

   

   

                 就職説明会は大講義室で書画カメラを活用して説明         公務員の説明会は生物室で実施

 

 

3年次一斉模擬面接を行いました。

令和4年6月7日(火)に3年次を対象に全職員による一斉模擬面接を行いました。

就職、進学、公務員の進路希望ごとに班を分け、実際の面接試験を想定した質問などをし、生徒達は懸命に受け答えをしていました。職員からのアドバイスも受け、これから始まる就職、進学、公務員受験のためにより一層の準備、努力が必要なことがわかったのではないでしょうか。

頑張れ!3年次生!

1年次『科目選択』が始まりました! ~「産業社会と人間」~

総合学科の特色の一つとしてあげられる『科目選択』。今年もいよいよその『科目選択』の学習が始まりました。

今日は第1回目ということで、翔陽高校の『科目選択』のスケジュールやルール、開講される科目についてすべての情報がのっている「科目案内」の活用方法などについて学習しました。

来週は3年次の授業を見学しにいったり、系列(教科)の先生方からお話をしてもらう予定です!

科目案内を見ています

キラキラ 令和4年度 第12回体育大会開催

令和4年5月7日(土)本校にて体育大会が開催されました。

テーマは「雲外蒼天(うんがいそうてん)」~希望の道を切り開け~

この言葉は「努力して、苦しみを乗り越えれば、素晴らしい世界が待っている」という意味が込められています。

競技では全校生徒が7つの団に分かれ、各団約120人で力を合わせ優勝を目指しました。

過去優勝回数は、黒団(2組)5回、青団(4組)5回、緑団(5組)1回で現在青団が5連覇中でした。

当日は天気も心配されましたが、予定通り行うことができ、紫団(7組)が初優勝を飾りました。

また、今回は新型コロナウイルス予防の観点から、保護者等の観覧は無しで、動画ライブ配信を行いご家庭からの応援となりました。

会議・研修 学校で3年ぶりの育友会総会開催!

4月23日(土)本校にて育友会総会が開催されました。

新型コロナウイルス感染症の影響で本校に集まっての開催は3年ぶりとなりました。

まず初めに学級懇談会が開かれ保護者と担任が連携を深め、その後、リモートによる総会が行われました。

3年前とは大きく変わり、体育館で行っていた全体会は、密を避けるため各クラスのままリモートで行いました。

また、議案への承認も各自のスマホから送信し、リアルタイムで集計など、以前とは変化を感じる総会でした。

翔陽レオクラブに感謝状をいただきました

 令和4年4月17日(日)に、ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイで行われた「ライオンズクラブ国際協会337-E地区第68回地区年次大会記念式典において、本校のボランティア活動組織である「翔陽レオクラブ」が感謝状を授与されました。

壇上で感謝状を受け取る翔陽レオクラブ会長

ライオンズクラブ会長と

 感謝状とレオのマスコット

 

 

 

 

 これは、昨年度の2年次生が参加した熊本県南豪雨災害復旧ボランティアに対して贈られたものです。レオクラブ会長である3年次生が代表として感謝状とレオのマスコットを受け取りました。

 他校のレオクラブ会員やボランティア活動をされている大人の方々とも交流ができ、今後さらに翔陽レオクラブの活動が充実するよう決意を新たにしました。

令和4年度入学式

4月8日(金)    「しつけ糸」が残る新しく制服に身を包んだ初々しい新入生279人が本校に入学しました。今年も新型コロナウイルス感染症対策のため簡略化された入学式でしたが、新緑輝く校庭に希望に満ちあふれた新入生は真剣な面持ちで式に臨んでいました。式辞では本校長が「どうか、失敗を恐れず色々なことに挑戦してください、あなたが始めなければ何も始まりません。是非この翔陽高校での様々な経験を経て、学び、成長し、3年後、自立した大人として社会に大きく羽ばたいてください。」と祝いの言葉を述べました。

       

令和4年度転退任式

3月29日(火)転退任式が行われました。本年度は校長先生はじめ21名の先生方が転出・退任されました。式では全校生徒を前に先生方が思い出やお別れの言葉を述べられ、卒業生も大勢駆けつけるなど先生方との別れを惜しんでいました。転退任の先生方の前途を祝福しているかのように校内の至るところの桜の花びらが、そよ風に舞って周囲を柔らかなピンク色に染めています。

     

2年次一斉模擬面接を実施しました。

3月22日(火)に2年次生全員を対象に一斉模擬面接を実施しました。

進路決定に向けての対策の一つです。面接試験を想定し、入退室の仕方や

質問にどのように答えるか、どんな内容のことを話すのか、先生方から指導

をしていただきました。

これから対策をしっかり行って、3年次での希望進路達成を目指します!

東南アジアとのオンライン交流会

3月11日(金)に、東南アジアとのオンライン交流会を本校視聴覚室で実施し、本校1年次生16名がマレーシアとミャンマーの若者10名とZoomを使って交流しました。この交流会では4つのグループに分かれて、それぞれのグループが設定した日本紹介に関するテーマについてプレゼンテーションをしたり意見交換をしました。参加した生徒からは、「マレーシアやミャンマーの文化や日常生活についてもっと知りたいと思った」、「想像以上に、現地の方々は日本の文化について詳しかった」、「プレゼンテーションで相手にわかりやすく説明することが難しかった」、「今回の交流会はとても楽しかった」、「また東南アジアの人々と交流したい」、「相手の方は日本語が話せたが、学習を始めてまだ間もないことを知って驚いた。私も英語を話せるようになりたい」といった感想が聞かれました。 この取り組みは、来年度「プロジェクト型多文化教育プロジェクト」として更に本格的に実施する予定です。

翔陽レオクラブに感謝状授与

 2月28日(月)熊本大津ライオンズクラブの西川秀貢会長様、山本隆之幹事様、中尾圭一事務局様が来校され、翔陽レオクラブの3年次生9名に感謝状と記念品が授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 翔陽レオクラブは、令和2年度に本校のボランティア委員を中心に発足しました。翔陽レオクラブの第1回目のボランティア活動は、令和2年の人吉・球磨豪雨災害復旧ボランティアで、ライオンズクラブ様の全面的なご支援のもと、球磨村神瀬地区において延べ55名の生徒が清掃等に汗を流しました。その後、ライオンズクラブ様からは本校のボランティア活動に対して様々なご支援をいただいたり、一緒に清掃ボランティア活動に参加していただいたりしてきました。

 授与式では、翔陽レオクラブ初代会長の小峯央さんが代表で感謝状と記念品を受け取り、お礼の言葉を述べました。3年次生の思いを引き継ぎ、今後も翔陽レオクラブは翔陽ボランティアの中心となって活動を展開していきたいと考えています。

 

「令和3年度卒業証書授与式」

3月1日(火)本校体育館にて卒業証書授与式が挙行され、卒業生278名が元気に巣立っていきました。感染症拡大防止のため参加者は卒業生・保護者1名・職員に制限されましたが、式典の様子はライブ配信されました。式辞で菅田校長は「制限された学校生活であったが、工夫し遂行できたこと、総合学科で身につけた人間力で、地域社会に貢献する人材になってほしい」と餞(はなむけ)の言葉を述べられました。このあと教室で担任の先生から一人ひとり卒業証書を受け取り、級友との別れを惜しんでいました。

       

 

学校情報化優良校に認定されました!

日本教育工学協会(JAET)の学校情報化優良校の認定をいただくことができました!

校内、家庭で、タブレットをはじめとするICT機器を活用した取り組みが認められ、このような形となりました。

これからも教育の質を高める活動を続けていきます!

日本教育工学協会ホームページ 

 

 

キャリア教育発表会を実施しました

1月18日(火)に、3年間のキャリア教育の集大成として、キャリア教育発表会を行いました。

 折しも新型コロナウィルス感染症の感染者が増え始め、各HR(講義室)においてオンラインで視聴する事になりました。

大会議室にカメラとパソコンを設置し、教室のプロジェクターで映し出します

 

 まず、株式会社リクルートの山下真司さまと大鶴恵太さまにおいでいただき、「20年後の社会を生き抜くために、今、高校生活をどう過ごす?」という演題で御講演をいただきました。まさに今の高校生に必要な話を分かりやすく話をされ、生徒たちもしっかりとメモを取りながら聴いていました。

講演会はクラス代表1人のみ直接聴きました

 

 次に、3年次の「総合的な探究の時間」でまとめたポスターを、普通、農業(園芸造園、食品製造)、商業、家庭、工業(電気電子、建築、機械)の科目を学ぶ生徒の代表のみ発表しました。各自工夫を凝らした発表を行い、他の代表生徒たちの質問にもしっかり答えていました。

 来年度こそは、3年次生全員が発表できることを願っています。

 

 

 

 

令和3年度後期冬休み明け全校集会

 

 年明け11日に全校集会がオンラインで行われました。5団体・個人の表彰式の後、校長先生から訓示があり、新型コロナ感染症拡大に伴う感染防止対策の徹底と人権に配慮した接し方をするよう呼びかけがあり、さらに「自立」と「自律」ができるような学校生活を送ってほしいとの期待を述べられました。

  

 

技能体験セミナーをおこないました

 12月16日(木)に熊本県商工観光労働部商工労働局労働雇用創生課および一般社団法人 熊本県技能士会連合会のお取りはからいで、技能体験セミナーを実施しました。

 対象は2年次生とし、自分が学んでいる教科に限らず、自分の興味関心と進路を考えて体験する技能職種を決めました。日頃学んでいる職種を選んだ人は技能士の技に感心し、初めて経験する職種を選んだ人は違ったものづくりの楽しさを感じたようでした。

 感想でも、「技能体験をして、手作業で一から作るので凄く難しく、時間がかかりましたがすごく達成感があって、体験をして良かった」、「将来やりたいことの参考になった」、「すごく楽しかったです。職人さんはすごいと感じた」など、それぞれの経験があったと思います。

 翔陽高校においでいただいた技能士会の皆さま、ありがとうございました。

日本料理

菓子

和裁

フラワー装飾

広告美術

電気工事

造園

建設大工

左官

板金(建築)

インターンシップ年次発表会をしました(2年次)

 12月22日(水)の2年次「総合的な探究の時間」で、クラスの代表によるインターンシップ年次発表会をしました。今年は、ICT機器も充実してきたので、物理室で発表を行い、自分のホームルームで聞くという形式を取りました。 教室での準備は総探委員の生徒が行い、カメラに向かって発表をするというオンラインでの発表も慣れてきました。

 今回の発表会は、10月に行われたインターンシップのふりかえりとしてまとめたもの(スケッチブックでの紙芝居プレゼンテーション)をクラスで発表をし、代表になった11名が2年次生全員の前で発表をしました。自分の目標や実習の内容、学んだこと、どんなところに活かしていきたいか等をうまくスケッチブックにまとめてくれていました。

 2年次生は、今後は自分の進路実現のために動き始めることになります。今回振り返りをしたことはきっと将来のためになることでしょう!

修学旅行最終日~長崎ハウステンボス~

 修学旅行の最終日は、長崎ハウステンボスでの自由行動でした。小学校の修学旅行で一度訪れたことのある生徒も多かったようで、「ここで記念撮影をした」や「この風景覚えている」等の声が飛び交っていました。自由行動では園内を散策する生徒も多く、小学生のときとは違った風景が目に映っているようでした。

 帰路につく際には、生徒全員が集合時間を守り、予定取り無事に翔陽高校に帰り着くことができました。2年次生の成長を実感できた修学旅行でした。