翔陽ブログ

学校生活

「麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION」で提供されるお菓子の試食会

 令和7年3月24日月曜日、「麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION」で提供されるお菓子の試食会が益城町にある(株)丸菱ホールディングスで行われました。生徒たちのアイディアが見事に表現されたお菓子の数々は、とても繊細な味わいでした。アイディアを考案した生徒たちも大満足で、終始笑顔で試食会に参加していました。

         

 当日は、(株)丸菱ホールディングス広報室の徳久史佳様の司会の下、様々な意見が交わされました。その中でも(株)丸菱ファクトリー社長執行役員の吉田寿和様からお話しいただいた業界の状況や(株)丸菱ホールディングス様の技術力の現状などの内容は、とても興味深い内容ばかりで、生徒たちだけでなく、引率の職員も集中してお話をうかがっていました。

  

  生徒たちのアイディアを盛り込んだ試作品の改良もその場で行っていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。この場を設定いただいた麻生専門学校グループの皆様、また試食会に全面協力していただいた(株)丸菱ホールディングスの皆様、大変ありがとうございました。

 今後も4月12日の「麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION」に向けて、準備を進めていきたいと思います。

今回、作成したケータリングについて紹介されています。下記のリンクから御覧になれます。是非ご覧ください。

 こちらをクリック → TGC熊本2025情報

 

「麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION」で提供されるお菓子の企画会議

 令和7年3月18日水曜日、放課後、本校視聴覚室にて『「麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION」で提供されるお菓子の企画会議』が行われました。食品製造、家庭(食物選択者)、商業を学ぶ生徒たちの代表14名が自分たちで考えたアイディアを出し合いました。

 最初に麻生専門学校グループ(「麻生専門学校グループ presents TGC 熊本 2025のプラチナパートナー」)法人本部キャリア支援部ブランド推進グループリーダー江頭諒二様より、企画の趣旨などの説明があり、コラボ企画お菓子の製造を御担当いただく株式会社丸菱ホールディングス広報室総合展事務局徳久史佳様より、企画にあたってのお菓子について詳細の説明がありました。その後、3班に分かれて自分たちのアイディアを出し合いました。どの班も活発な話し合いが進んでいました。今後、出し合った案を参考に株式会社丸菱ホールディングス様が試作品を製作してくださる予定です。

令和6年度同窓会入会式

同窓会入会式が行われました!

 先日、本校体育館にて同窓会入会式 が行われました。卒業を間近に控えた3年次生が、新たに同窓会の一員として迎えられる、大切な節目の式です。

 式では、今村会長より「それぞれが母校の卒業生であることに誇りを持ち、自信と自覚を持って今後もさらに成長し、各分野で活躍されることを願っています。」と、温かいメッセージが贈られました。

また、校長先生のご挨拶では、翔陽高校120周年の歴史に触れながら、「この翔陽高校で身に着けた力をもとに、卒業後に活躍する姿をこれから本校の歴史の実績として残してことに期待しています」と述べられました。

 代表生徒の挨拶では、「今振り返ると、どんな困難にも立ち向かい、共に励まし合いながら過ごしてきた仲間たちとの絆が、私たちを支え、成長させてくれたことを心より実感しています。さらに今後は、同窓会という新たな絆をもち、互いに助け合い、支え合いながら、より強い絆を築いていきたいと思います。」と、力強い決意が語られました。

 3月1日の卒業式をもって、265名の卒業生が本校を巣立ち、同窓会もくせい会の会員総数は2万人を超えました。そして、今年は創立120周年を迎えます。同窓会は、卒業しても翔陽高校とのつながりを持ち続けられる大切なコミュニティです。これからも行事などでの交流の機会を通じて、先輩・後輩の絆を深めていければと思います。

卒業生の皆さん、同窓会もくせい会へようこそ!これからのご活躍を心より応援していますお祝い

Sプロの年次発表会を実施しました!

11月6日に1年次のSプロ年次発表会を実施しました。

各クラスの代表者が学年生徒の前でプレゼン発表を行いました。

大学などの上級学校について、就職して働くことの意義などを知ることができました。

これからの進路選択に活かしていってくれると期待しています!

インターンシップ頑張りました!

10月22日(火)~10月25日(金)の4日間でインターンシップ(就業体験)が行われました。

2年次の生徒の皆さんは、それぞれの事業所での体験を通じて多くの事を学びました。

受け入れていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

  

1年次科目選択大詰め!

今日の1年次「産業社会と人間」の授業では系列主任の先生方からお話を頂き、履修計画用紙に押印をしていただきました!

ここまでにたくさん悩んで、自分と向き合い、進路について考えるいい機会となりました!

来年度から系列の授業が始まるので今から楽しみです!!

「地域探究学び合いサミット」に参加しました

2024年10月12日(土)にイデアITカレッジ阿蘇で行われた「第1回 地域探究学び合いサミット」に3年次生2人、2年次生3人で参加してきました。

3年次生は現在行っている探究を発表し今後のまとめ方などのアドバイスをもらうことができました。2年次生はこれまでやってきた探究を発表し今後の探究テーマの見つけ方などのアドバイスをいただきました。

他の学校の探究や社会人や学生の取組みを知ることができて、大変有意義な時間を過ごせました。

終了後は、イデアITカレッジ阿蘇の学園祭も十分堪能し帰路に就きました。

今回のことを参考にして、探究活動をさらに進めていきたいと思います。

3年次 進路激励会

9月13日(金)に3年次全員集合し、来る就職・進学・公務員試験に向け激励会を行いました。

いよいよ来週から就職試験スタートです!!

「チーム翔陽」一丸となって頑張ります!!!!