学校行事の様子

学校生活

送別クラスマッチ・卒業予定者体験発表会

 2月2日(日)、午前に送別クラスマッチ、午後に卒業予定者体験発表会を行いました。

 送別クラスマッチでは、バレーボールとソフトバレーボールの競技を行いました。生徒と保護者・職員チームの対戦もあり、和気あいあいとした雰囲気の中親睦を深めました。競技で良い汗を流した後、生徒や保護者、職員みんなでおいしいカレーライスを昼食でいただきました。

 朝早くからのカレー調理や競技への参加をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 卒業予定者体験発表会では、代表の7名の生徒(3年生)が1,2年生の後輩に向けて、進路決定の道筋や進路実現に向けて頑張ったこと、アドバイスなどを発表しました。発表後の質疑応答も活発に行われ、とても有意義な発表会となりました。

 

<送別クラスマッチ>

     

     

<会食(カレー)>

     

<卒業予定者体験発表会>

     

     

     

   

2年修学旅行(4日目)

 1月24日(金)修学旅行4日目、3泊4日の修学旅行も最終日となりました。

  午前中は大阪のエキスポシティにて、班別自主行動をしました。「太陽の塔」の前で集合写真も撮り、いよいよ修学旅行の終わりが見えてきました。

 午後は新幹線とバスを乗り継ぎ、無事天草に帰ってきました。3泊4日の修学旅行は長いようで短いものでしたが、とても充実したものとなりました。2年間共に過ごした仲間たちと楽しい思い出をつくることができました。この旅行で得た経験や知識をこれからに繋げていきたいです。

 宿泊先ホテルの従業員の皆様、朝早くからの送迎など保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

〈4日目〉~朝食~        ~お世話になった旅館の方にお礼~    ~エキスポシティ~

        

~新幹線移動~

     

2年修学旅行(3日目)

 1月23日(木)修学旅行3日目、8:30~17:00の時間帯で京都市内を班毎に自主研修してきました。限られた時間内で各所を回れるよう、事前に見学場所や移動手段、所要時間、順路などを決め綿密に計画を立てていました。

 歴史的建造物である五重塔や伏見稲荷大社などに行き日本の文化に触れたり、話題の場所を巡ったり、都会でのショッピングを楽しんだりと、どの班も様々に、とても楽しそうに京都市内を見学していました。

 今回の自主研修をとおして、将来に向けた選択肢や興味・関心が広がることを願います。

 

〈3日目〉~朝食~        ~京都市内 自主研修(1班)~

        

~京都市内 自主研修(2班)~   

   

~京都市内 自主研修(3班)~  

  

~京都市内 自主研修(4班)~

   

~夕食~

     

2年修学旅行(2日目)

 1月22日(水)修学旅行2日目、滋賀県にある箱館山スキー場にて5時間、スキー研修を行いました。大半の生徒がスキーをしたことがなく、初めのうちは、なかなか上手に滑ることができませんでしたが、時間が経つにつれ上達している様子が見られ、とても楽しそうに滑っていました。

 スキー場のそばにある「琵琶湖の見える丘(展望所)」で集合写真を撮りました。天草では見ることができない景色が広がっており、とてもきれいでした。

 

〈2日目〉~スキー研修~

     

2年修学旅行(出発式・1日目)

 1月20日(月)、修学旅行の出発式を行いました。21日(火)~24日(金)の3泊4日で2年生は修学旅行へ行ってきます。

 1月21日(火)修学旅行1日目、朝早くから学校に集合し保護者たちに見送られながら出発しました。熊本駅から新大阪駅まで新幹線で移動し、大阪市内にある「津波・高波ステーション」で館内見学を行いました。大阪を襲った高潮の様子について当時の映像を交えた説明や、海抜0メートル地帯の実物大の模型を見ながら、高潮の際にどこまで海水面が上がったのかについて教えていただきました。

 次に「大阪企業家ミュージアム」にて、館内見学を行いました。ミュージアムの概要や安藤百福など大阪にゆかりのある企業家10数名の話を聞いてきました。


〈出発式〉~団長あいさつ~    ~添乗員あいさつ~       ~生徒代表あいさつ~

     
       
〈1日目〉~新幹線移動~     ~津波・高潮ステーション~

     

~大阪企業家ミュージアム~

   

~夕食~

  

   

3学期~表彰式・始業式~

 1月8日(水)、表彰式および3学期始業式を行いました。

 表彰式では、冬休みに実施された食物調理技術検定に合格した生徒の表彰がありました。

 始業式では、校長先生の訓話がありました。これから社会は変化していき積極性・主体性がより必要になってくる時代となります。物事についてしっかり考え、行動し、表現できる力を積極的・主体的に身につけ、人と人とのつながりを大切にしてほしいとお話されました。本日より、新たな学期がスタートします。気を引き締めていきましょう。
<表彰式>                                                    <始業式~校長訓話~>  

     

<各部連絡~今学期の目標~>

     

<服装頭髪検査> 

2学期終業式~大掃除・表彰式~

 12月24日(火)、2学期終わりの大掃除と表彰式、終業式を行いました。

 大掃除は、通常掃除と教室のワックスがけやエアコンフィルターの掃除を行いました。50分間の掃除を一生懸命頑張っていました。

 表彰式では、税に関する高校生の作文で天草税務署長賞を受賞した生徒に表彰状を渡しました。

 終業式では、副校長先生の訓話がありました。今年の流行語大賞に選ばれたラグビー日本代表のスローガン「ワンチーム」を引用し、国籍や文化、考え方などの「多様性」の中で結束することの意義を話されました。また、イチロー選手が引退会見で発言した「後悔などあろうはずがない」という言葉を紹介し、後悔のない充実した冬休みを過ごしてほしいとお話しされました。この冬休みに自分の将来についてしっかりと考え、家族とも話し合うよい機会になればと思います。

〈表彰式〉           〈副校長訓話〉             〈校訓・生徒綱領唱和〉

     

 

2学期クラスマッチ

 12月23日(月)、クラスマッチを行いました。種目はバドミントンのダブルスで、体力向上や日頃の練習の成果を発揮するよい機会となりました。生徒全員が全力でプレーをし、各クラスの親睦が一層深まりました。
〈教頭あいさつ〉        〈生徒会長あいさつ〉          〈選手宣誓〉
     
〈試合の様子〉

     

     

〈成績発表〉          〈表彰式〉
     

  

倉校職員による講座

 12月17日(火)、日頃の教育活動では見ることができない先生たちの知識や経験などから、生徒たちの視野や見聞を広げることや、先生たちと良好なコミュニケーションを築いていくことを目的として「倉校職員による講座」を実施しました。

 全部で9講座開講され、生徒たちはその中から2講座選び受講しました。生徒たちの感想には、「普段は見れない先生方の姿や特技が見れて面白かった。自分が今までしたことのなかった分野にふれてやってみようと思ったし、新しく趣味が増えると思った。」や「この行事をきっかけに先生方と私たち生徒との距離が近づいた気がする。また先生方の講座を受けたい。」などがありました。生徒たちが活き活きした表情で、積極的に受講している姿を見ることができました。この講座をきっかけに、先生・生徒たちが共に積極的な気持ちで関わっていけるようになってほしいです。

 

 ~5限目~

<目指せ竜王!>            <一息ついて電卓で遊んでみませんか?>    <チームビルディング!>   

     

<オリジナルチャームを作ろう!>  <ことばについて考えてみよう>        

  

 

~6限目~

<これであなたも美BODY!!>          <WANIMAの『アゲイン』を弾いてみた>    <折り紙で遊ぼう♪> 

      

<みんなで一緒に踊ります!>         

 

防災避難訓練(火災)

 12月12日(木)、火災を想定した避難訓練を実施しました。全校生徒・職員が真剣に訓練に取り組み、無事に避難を完了することができました。天草消防署倉岳分署の方々に避難訓練の講評や消火器の使用法について指導をいただきました。消火器の使用法では、各学年2名ずつ体験を行い貴重な体験をすることができました。

 その後、「水害被災地のその後について」という演題で防災主任による講話を行いました。昨年、被災地へボランティアに行き感じたことや、1年後の町の様子などを写真で見ました。今もなお、復旧・復興に励まれていることを知ることができました。

 避難訓練・講話をとおして、生徒たちは「実際に消火器を使ってみて、想像以上に重たく驚いた。」や「災害が自分の身近にあるということを再確認して、進学した先でも正しい行動を取るようにする。また、災害救助ボランティアには、自ら進んで現地に向かい人助けをしたいと考えるいい機会になった。」などの感想を書いていました。災害に対する関心を高めていき、実際に起きた場合には冷静に対処できるようになってほしいです。


<避難訓練の講評>         <消火器の使用法について>  

     


<謝辞>              <講話>