学校行事の様子

学校生活

保育園訪問実習

 5月10日(水)、『家庭総合』の授業の一環で、2年生が保育園訪問実習を行いました。倉岳校では、保育園における園児の日常生活について理解を深めさせ、優しい心遣いや思いやりの心を育てる、交流を通してコミュニケーションスキルを習得する等を目的として保育園実習を行っています。

 実習を通して生徒たちは、「今回だけでなく普段の生活でも子どもと関わっていきたい。」や「子どもたちとふれあえて本当に良かったです。この経験を活かせるように頑張ります。」、「インタンーンシップで保育園に行こうと思っているので、今回の経験を活かして頑張っていきたいです。」、「次から次にいろいろな遊びをしていて驚きました。」、「年少さんから年長さんまで特徴が違ったことに驚きました。」といった感想を書いていました。

 普段触れ合う機会の少ない園児たちとの関わりの中から、初めて知ったことや驚いたこと、うれしかったことなどたくさんの気づきがありました。今回の実習で学んだことを活かし、将来子どもを育てていってほしいです。

 今回の保育園訪問実習は倉岳保育園の御協力のもと実施させていただくことができました。保育園の先生方、園児のみなさん、本当にありがとうございました。

水曜日は

 5月24日(水)、掃除の時間の様子です。

倉岳校では普段は校舎内の掃除をしていますが、水曜日は全校生徒で外庭掃除をしています。

基礎学力講座

 5月23日(火)、夕方のSHR(ショートホームルーム)後の2年生の様子です。倉岳校では夕方のSHR後に就職や進学に必要な基礎学力の定着を目的とした基礎学力講座を行っています。

練習始めました。

 5月22日(月)、マリンフェスタで行うダンスの練習が始まりました。全学年合同での授業となり、3年生が中心となってダンスの練習を行います。

総体に向けて

 5月19日(金)、本日で中間考査も終了し、バドミントン部が活動を再開しました。

バドミントン部は5月27日、28日に行われる大会で良い試合ができるように頑張っていきます。

くらたけ鯛

 今日は本校の職員が考えたゆるキャラを紹介させていただきます。

倉岳の漢字と魚の鯛をイメージしてデザインゆるキャラです。

現在、ポロシャツのデザインに使えないかと模索中です。

マリンフェスタに向けて

 5月17日(水)、今日は職員でマリンフェスタのときに使用する道具の確認をしました。

倉岳校では本日より中間考査が始まりました。生徒たちは学習の成果を発揮しようと頑張っていました。

フォトコンテスト

 今、倉岳校の校内には4月28日(金)の歓迎遠足のときに行われたフォトラリー大会の写真が掲示してあります。来週、投票を行い優勝作品を決定します。

授業風景(5月15日)

 5月15日(月)、2年生の総合的な探究の時間の様子です。今日は7月に行われるインターンシップに向けて、自己紹介シートの作成を行いました。

新体力テスト・身体測定

 5月12日(金)、体育館とグラウンドを使って、新体力テストと身体測定が行われました。生徒たちは昨年からの成長を確認したり、昨年度の記録を更新しようと頑張っていました。

職員も一緒に走りました。