学校行事の様子

学校生活

インターンシップ報告会

 9月25日(月)、インターンシップ報告会が行われました。報告会では、2年生がインターンシップで経験したことをスライドにまとめて1年生や職員に発表し、発表を聞いた1年生は内容について質問をしました。

 

授業風景【音楽Ⅰ】

 1年生の音楽Ⅰの授業の様子です。現在、1年生は文化祭で発表予定のオカリナの練習をしています。文化祭で生徒たちの演奏を聴くのが楽しみです。

 

授業風景【家庭総合】

 2年生の家庭総合の授業の様子です。現在、2年生は巾着の製作に取り組んでいます。生徒たちは針と糸を上手に扱いながら巾着の製作を行っていました。

 

キャリア教育講演会

 9月20日(水)、天草信用金庫より講師を招き、キャリア教育講演会が行われました。講演会の中では「働くことの意義」や「社会人としての心構え」などについてお話をいただきました。

公務員試験・就職試験に向けて

 倉岳校の3年生は8月末から公務員試験、9月16日から就職試験が始まります。今日の夕方のショートホームルームでは担任の先生より「今まで一生懸命取り組んできたことを思い出して、自信を持って頑張ってきてください」と激励の言葉がありました。

模擬面接会

 9月13日(水)、9月16日(土)より開始される就職選考試験に際し、ジョブカフェ・天草ブランチ様より講師を招き、実践的な面接指導を受けることにより、就職試験に向けた意識を高めるとともに、自信を持って選考試験に臨む態度の育成を図ることを目的として模擬面接会が行われました。

分校同盟【熊本県立高校OneTeamプロジェクト事業】

 9月13日(水)、同世代の多様な人とのコミュニケーションが取れるようになることを目的として、八代農業高校泉分校、人吉高校五木分校の生徒と倉岳校の1・2年生がオンラインで交流しました。各学校から学校紹介があった後に5班に分かれて、自己紹介などを行いました。

 

ドローン合同実技講習会【熊本県立高校OneTeamプロジェクト事業】

 9月9日(土)にドローンスクール岳で行われたドローン合同実技講習会に倉岳校の1年生が参加してきました。講習会では航空撮影ができるドローンや農薬等を散布することができるドローンデモンストレーション飛行を見たり、実際にドローンを操作したりしました。

総合的な探究の時間

 9月13日(水)に行われる八代農業高校泉分校、人吉高校五木分校との探究活動の交流会に向けて、1年生が総合的な探究の時間に学校紹介の練習をしました。

 

高吸水性高分子

 3年生が科学と人間生活の授業で中の紙おむつなどに使用されている高吸水性高分子の実験を行いました。高吸水性高分子に水を加えるとどうなるか?、水を吸収した分子に塩化ナトリウムを加えるとどうなるか?を実際に試してみました。