Everyday life blog
【3年生】3年生前期ゼミ(通称「夕ゼミ」)スタート!
◆前期ゼミの様子
6月10日より3年生の前期ゼミがスタートしました。
・「国公立大コース」「私立大学コース」「医療系コース」の3コースが設定され、生徒は自分の進路目標に応じて参加しています。
・それぞれのコースに担当教職員が割り当てられ、学習指導を担当しています
・進路目標を実現させるために3年生も教職員も頑張っています!
・15:50~16:40(50分) 黙学
・16:50~18:00(70分) 前期ゼミ
【面談週間】生徒との個別面談が実施されています
面談週間 6月7日(金)~
・各クラス単位にて生徒との個別面談が実施されています。
・生徒からの学校生活や進路に関する相談等にも担任が積極的に応じています。
【交通安全の日】交通安全啓発運動
日時:6月11日(火)7:30~8:20
参加者:生徒交通委員、本校職員
・生徒交通委員と本校職員とで学校周辺4カ所にて交通安全啓発運動を行いました。
・自転車で一旦停止がきちんとできているかなどについて生徒交通委員が確認し、必要に応じて声かけなど行いました。
・教職員からは交通マナーをきちんと守れている生徒に対して積極的に褒める言葉かけを行いました。
【教育実習】に取り組んでいます
7名の本校卒業生が教育実習に励んでいます。(教科は全員が保健体育)
◆保健の授業の様子
◆体育の授業の様子
【総合的な探究の時間】リサーチクエスチョンについての講演
2年生の総合的な探求の時間に東海大学の前田教授からリサーチクエスチョンについての講演を行ってもらいました。
総探の活動の中で一番苦労するのが課題設定であり、その課題設定に対して、いろいろなアドバイスをもらいました。
~アドバイス~
「身近な所から疑問を持つこと」
「何のために何をするのか、徹底的に話し合うこと」
「疑問を繰り返しながら進めていくこと」
「いろいろな人との結びつきをつくっていくこと」
2年生では先日、グループが決まって活動が始まったばかりですが、
前田教授から御指導いただいたことを今後の活動に活かしてほしいと思います。
【生徒会役員選挙・立会演説会】を行いました
〇期日:5月29日(水)
〇立候補者 会長候補2名・副会長候補3名
◆立会演説を録画しZoomで配信
◆各教室で生徒は視聴
◆chromebookで投票
【特進クラス合同LHR】を行いました
5月23日(木)6限目に特進クラス合同LHRを行いました。
本校では国公立大学や難関私立大学合格をめざす特進クラスを各学年2クラスずつ設置しています。
合同LHRでは、3年生が昨年度取り組んだ熊本県立大学・崇城大学・熊本保健科学大学との高大連携の発表を行った後、今年度から特進クラス1,2年生で導入したスタディサプリの活用説明会を行いました。
3年生の発表では、研究のおもしろさや高大連携が進路選択や推薦入試に役立つことなどを語ってくれ、下級生も熱心に聞いていました。
今後は3年生の進路実現を応援しつつ、1,2年生も目標に向かって頑張ります。
【特進クラスコーディネーター】
【サイエンス情報科】企業との連携授業を行いました
5月23日(木)の1限目、サイエンス情報科2年生を対象に企業との連携授業を行いました。
株式会社地域創生Coデザイン研究所(NTT西日本)の吉川様から「人流データを活用した地域課題解決」というテーマでご講義いただきました。
Society 5.0時代において人口減少や社会インフラの老朽化など、さまざまな地域課題が顕在化するなかでICT技術をまち全体で活用するスマートシティの取り組みの重要性を感じた時間でした。
【サイエンス情報科主任】
【地震・防消火避難訓練】を実施
〇期 日 令和6年5月22日(水)
〇目 的
・避難のあり方について、避難場所や避難方法等を確認する
・主体的に安全に行動できる力を身につける
・集団の一員としての協力的態度を身につける
〇訓 練
・消火器の説明及び取り扱いについて(西消防署)
・消火器操作訓練(代表生徒と職員)
【体育大会】第47回体育大会開催!!
5月11日(土)第47回体育大会を開催しました。
【体育大会】予行練習と準備
5月10日(金)の活動の様子です。
【体育大会】全体練習の様子③
5月9日(木)の全体練習の様子です。
【交通安全の日】交通安全啓発運動と安全集会
①交通安全啓発運動
日 時:5月8日(水)7:30~8:20
参加者:熊本南警察署交通係、育西会保護者、生徒交通委員
②交通安全集会
日 時:5月8日(水)8:40~9:10
内 容:学校長講話、交通委員長より、全校生徒による交通安全宣言
熊本西高校交通安全宣言
「私たち西高生は、命の尊さを深く認識し交通ルールを厳守することを誓います」
【部活動】令和6年度熊本県高等学校文化連盟写真専門部春期写真コンテスト
令和6年度熊本県高等学校文化連盟写真専門部春期写真コンテストの表彰式が5月7日(火)熊本市立必由館高校にて行われました。
作品数参加校25校575点のうち上位19作品に本校生徒 優秀賞 西本さん「休日の楽しみ」、優良賞 永田さん「追憶」が選ばれました。
令和6年5月31日(金)・6月1日(土)で開催される熊本県高等学校総合文化祭(熊本県立劇場)にて展示されます。
また、優秀賞の西本さんの作品は来年度(令和7年度)全国高等学校総合文化祭香川大会に熊本県代表として出場します。
化学部(写真班)の応援よろしくお願いします。
【体育大会】全体練習の様子②
5月2日(木)の全体練習の様子です。西高体操中心の活動です!
また、生徒会や各団のリーダーを中心に頑張っています!
【体育大会】全体練習の様子①
5月1日(水)から体育大会の全体練習がスタートしました。
大会本番に向けて準備を進めています!
【体育大会連絡】
〇令和6年度体育大会について
期 日:令和6年5月12日(日)雨天順延
開始式(8:30)
競技開始予定(8:50)~競技終了予定(13:00)
テーマ:「一意奮闘~仲間と心を一つにし、力一杯努力する~」
【身体計測・新体力テスト】が行われました
令和6年4月17日(水)に身体計測・新体力テストが行われました。
〇身体計測⇒(身長・体重・視力・聴力)
〇体力テスト⇒(握力・反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・ボール投げ・50m走)
【対面式】が行われました
令和6年4月9日(火)に対面式が行われました。
〇新入生入場
〇在校生代表歓迎の言葉
〇新入生代表誓いの言葉
〇校歌斉唱
【入学式】令和6年度(第50回)入学式が行われました
令和6年4月8日(月)に入学式が行われました。
普通科251名、うちスポーツコース38名、サイエンス情報科32名の283名が入学しました。
全国選抜大会準優勝(ウエイトリフティング部)
3月23日~26日石川県金沢市で第39回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜が行われ、2年松下96kg級が準優勝と活躍しました。