カテゴリ:今日の出来事

芸術鑑賞「TRIO JAZZ LIVE」

 11月8日(水)午後から本校第一体育館にて、芸術鑑賞を行いました。本校の芸術鑑賞では3年間で音楽、古典芸能、演劇を順番に鑑賞しています。今年は音楽の中でも「ジャズ」と、とてもおしゃれで大人な芸術に触れることができました。
 当日は、J’s Crazeの佛坂咲千生様、安部一城様、浅井雄作様をお迎えし、演奏だけではなく楽器の紹介やジャズや音楽についてのお話をしていただきました。公演後は図書委員会のインタビューにも答えていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 

西高チャレンジウォーク

 11月2日(木)、本校から金峰山頂上、本妙寺、西回りバイパスのルートで24.0kmのチャレンジウォークを開催しました。当日は天候にも恵まれ、絶好のウォーキング日よりでした。
 コースは本校北門から、林道コースを通り金峰山山頂を第1チェックポイントに、峠の茶屋を経由して本妙寺が第2チェックポイント、井芹側沿いを下り島崎トンネルから西回りバイパスを通って、本校北門がゴールです。
 当日は生徒だけではなく保護者の方、職員も歩き、校長先生も完歩しました。
 チャレンジウォーク後は、保護者会から振舞われた豚汁とおにぎりでエネルギー補給を行いました。

学校を出発。まだ元気いっぱいです!
 

歩きながらゴミ拾いを行いました。

 

慣れない山道に苦戦し、林道コースで力を使い果たしました…
 

体育コースの生徒は歩くだけではなく、みんなのサポートもをしてくれます。
 


本妙寺にて楽しいランチタイム。元気を補給しました。
 

山道の次はアスファルトが続きます。直線が多く生徒も先生も心が折れそうになりました…
 

達成感のおかげで、ゴールはスタートよりも元気です!
 

校長先生お疲れ様でした!そして、体育コースの生徒も続々完歩していきます。
 

歩いた後はいっぱい食べました!
 

緊急地震速報シェイクアウト訓練

 11月1日(水)午前10時、「シェイクアウト訓練」を実施しました。
 これは内閣府、消防庁、気象庁が「津波防災の日」の一環として実施する訓練にあわせ行ったものです。緊急地震速報を聞いてすぐに身を守るという単純なものですが、生徒たちは「身体のどこを優先的に守るか」などを確認しながら訓練に臨みました。

 

1・2年生系統別模擬授業

 10月30日(月)午後5・6間目、本校1・2年生で系統別模擬授業を行いました。
 この系統別模擬授業は、1・2年生を対象に自己の進路をより身近なものとして捉える姿勢を育てるための進路学習として行っています。当日は県内外の大学や予備校から講師の先生方をお招きし、情報工学、理学、看護、福祉、こども、公務員など合計20の系統会場に分かれて模擬授業を受けました。

 

人権教育合同LHR「人権教育講話」

 10月27日(金)午後5・6間目、本校第一体育館にて、人権教育講話を行いました。
 講師に菊陽町立武蔵ヶ丘中学校から森山英治先生をお招きし、「自分を見つめ、綴り、語り、つながる子どもたち」~親や子どもの思い・願いに近づくことから~と題し、同和問題や差別との戦いについてのお話を拝聴しました。「差別は“される側”ではなく“する側”の問題」として生徒たちも人権意識について振り返りました。