Everyday life blog

ゲートボール体験

11月12日(火)午後から3年体育コースの希望者が熊本県ゲートボール協会の方々とゲートボール体験を行いました。

一見簡単そうに見えるゲートボールですが、思ったところに転がすことはとても難しく、最初は悪戦苦闘していました。しかし、ゲートボール協会の方々からの丁寧なご指導により、すぐにコツをつかみ、どんどん上達していきました。

  

 目標をしっかり決めて、転がすぞ!         テキストを使って歴史、ルールの勉強!

ここを狙ってボールを転がすのよ。         協会の方々、ご指導ありがとうございました。

理数科1年地学巡検「熊本地震と地震災害に学ぶ」

11月5日(火)晴天に恵まれ、理数科の1年生は、熊本大学から阿蘇方面、益城町までバスで移動し、熊本地震災害の現地に足を運ぶことにより多くのことを学びました。(講師:熊本大学理学部の松田教授、減災センターの鳥井特任准教授)

遠足 西高チャレンジ・ウォーク終了

事故もなく、無事帰着です。気温上昇のため、かなり疲労しているかと思います。明日は休日ですのでゆっくり休みましょう。

今回、残念ながら交通ルールやエチケットを守らない生徒がいたとのご指摘をいただきました。閉会式の際には、教頭から、他者の立場に立って考え行動すること、交通ルールを守ることなど、自身の体験を交えて訓話をしました。

このチャレンジ・ウォークは生徒の体だけではなく心も鍛える行事です。今後とも、地域住民の方々には厳しくも温かい目で見守っていただきますようお願い申し上げます。

左上:金峰山  右上:帰ってきたぞ!

左下:育西会恒例豚汁の提供  右下:閉会式 校長による講評の様子

グループ ふれあい教室

7月23日(月)、24日(水)、25日(木)の3日間、熊本市立城山小学校において、ふれあい教室が行われました。高校から3日間で約170名の生徒が参加し、小学校4年生から6年生までの小学生に熱心に夏休みの宿題などを教えていました。また、休み時間には、外でサッカーやドッヂボールをするなど、小学生と一緒に遊び、精一杯楽しんでいました。

お知らせ 西高オープンスクール

7月23日(火)に、熊本西高校のオープンスクールが行われました。当日は400人を超える多くの中学生や保護者の方が来校されました。

 今年度も学校紹介や学校内見学、授業体験や部活動パフォーマンス・見学等が実施され、多くの中学生が楽しんでくれました。特に、普段見る機会の少ない競技かるたや演劇、なぎなた部のパフォーマンスなどに中学生は興味を持っていました。短い時間でしたが、西高の雰囲気を存分に味わってくれたようです。オープンスクールに参加していただいた皆様、ありがとうございました。

雨 令和元年第1回クラスマッチ

 「第1回クラスマッチ」が7月17日(水)に開催されました。心配されていた天気は曇りで、男子サッカー、女子サッカー男女混合バスケットボールの競技を実施しました。しかし、各競技4試合目の途中に突然の激しい通り雨に襲われ、グラウンドは全く使用ができない状態に・・・・。昼食を挟み、午後より雨天時計画に切り替え、体育館で「長縄跳び競技」となりました。一発勝負ということもあり、声を掛け合い息を合わせながら1年生から3年生まで一生懸命飛ぶ姿と、競技前に円陣を組んだり作戦を立てるクラスもあり、団結していく様子が感じられました。準備・片付け・運営を手伝ってくれたサッカー部、野球部、バスケット部など、皆さんの協力に企画した生徒会役員はたいへん感謝していました。

グループ 理数科臨海実習

7月2日、3日に行われた理数科臨海実習の様子です。

7月2日

予定通り、「ウニの発生」「海岸動物の採集・観察」「ヤドカリ実習」は無事に実施できました。ウニを受精させ、細胞分裂を始めるところまでを継続して観察することができました。
今年は日程が大潮にあたり、数多くの海岸動物を採集することができました。生徒は、海で生き生きと活動してくれました。残念ながら、雨の影響のため夜間に予定していた、「ウミホタルの採集・観察」は中止となり、夜も継続してウニの観察を続けました。

▲顕微鏡① 「ウニの発生」の状態を観察しています。「受精の様子」の段階です。

▲海岸 臨海実習センター前の海岸で、「海岸動物の採集・観察」です。

▲「海岸動物の採集・観察」で、図鑑等を用いて、採集動物の同定を行っています。

 

7月3日

大雨、洪水の警報が出されるあいにくの気象状況のため、「プランクトンの採集・観察」は中止となり、安全のために途中で、実習を打ち切って帰校することとなってしまいま した。それでも、ぎりぎりまで、「ウニの発生」ほ観察は続けました。
大雨のため、実施できない実習もあり少し残念ではありましたが、生徒たちは、充実した2日間を過ごし、「科学者の目」を輝かせて、過ごしてくれました。

▲顕微鏡②「ウニの発生」細胞分裂を始めた状態の観察です。

お知らせ 体育コースキャンプ実習

7月2日(火)~3日(水)の1泊2日で普通科体育コース1・2年生79名で「あしきた青少年の家」でキャンプ実習を行ってきました。

1日目はマリン活動(遠泳)を行い、午後半日は芦北の大自然の海で泳ぎました。最後には、約1時間・1.5kmの遠泳を79名全員で声を掛け合いながら必死に取り組み、無事全員が完泳しました。夕食は野外炊飯(バーベキュー)を各班で協力して実施しました。

1日目夜間からの悪天候の為、予定していたテント泊はできず、2日目も予定を削って早めの帰校となりましたが、体育コース1・2年生79名全員元気に2日間の様々な経験を積むことができ、一回り大きく成長することができました。

この経験を今後の学校生活に活かして頑張っていきたいと思います。

 

 ▲開講式

 

 ▲マリン活動

 

  ▲マリン活動

 

▲2年生集合写真

鉛筆 小論文書き方講座

 

 本日(5月16日)、3年生を対象とした「小論文書き方講座」が開催されました。(株)学研アソシエの玉田真由美先生に小論文の書き方のポイントについて教えていただきました。来週は小論文模試にチャレンジします。推薦入試やAO入試に向けてこれから取り組んでいきます。

クラスマッチ

 3月20日(水)、前日の雨が嘘のように晴れ間を見せ、晴天の中でクラスマッチを行いました。体育館にてバスケットボール、外のグラウンドにてサッカーが行われました。午前中にリーグ戦を行い、午後から決勝トーナメントが行われました。

【グラウンドでのサッカーの様子】

【体育館でのバスケットボールの様子】

進路講話・ようこそ先輩 in 西高(職業講話)

 3月18日(金)、午後から体育館にて今年の卒業生による合格体験談と、西高の卒業生の中から実際に社会で活躍されている方の話を聞きました。
 今年の卒業生からは、受験の厳しさや今やっておいたほうがいいことなどを話してもらいました。また、卒業生としてお招きした、大野様、渡邉様からは、現在の職業についての話をDVD等を使って紹介していただきました。
 1・2年生にとって『今、為すべきこと』を考えさせられる有意義な時間になったのではないでしょうか。

【今年の卒業生の講話】

【同窓生の講演の様子】

野球部の出発式を行いました。

 3月18日(月)、野球部が甲子園へ向け出発します。朝8時30分より本校校舎前にて出発式が行われました。『常に感謝の気持ちを持ち全力でプレーする』と宣言してくれました。
【出発式前の校長先生の挨拶】

【野球部キャプテンの挨拶】

春の選抜野球大会の全体応援練習を行いました。

 3月15日(金)、本校体育館において、野球の応援練習が行われました。試合当日の身につけるものや応援の説明が野球部を中心に行われました。それと同時に、夜遅くまで練習していたチアリーディングも本番さながらの練習を行いました。
 春の選抜野球大会の抽選が行われ、試合の日程や対戦校が決まったことでより一層、応援にも熱が入っていました。

【応援グッズや応援についての説明】

【体育館3階での応援に合わせたチアリーディングの練習】

全国大会出場選手推戴式(野球部・柔道部・なぎなた部)

 3月11日(月)は、野球部、柔道部、なぎなた部の全国大会に参加する選手の推戴式がありました。各部活動とも抱負を力強く語ってくれました。野球部は甲子園、柔道部は日本武道館、なぎなた部は伊丹市立スポーツセンター体育館でそれぞれ行われます。
 西高生らしい活躍を、それぞれの部活に期待しています。

【左:なぎなた部、右:柔道部】

【野球部、選抜旗を掲げての退場】

卒業証書授与式が行われました。

 3月1日(金)、卒業証書授与式が厳かな雰囲気のなかで、執り行われました。この日のために、1,2年生は朝のSHRの時間に式歌『蛍の光』と『校歌』を練習してきました。3年生の卒業を祝福する素晴らしい卒業式でした。

【卒業証書授与】

 

【在校生総代 送辞】

 

【卒業生総代 答辞】

 

理数科放射線セミナーがありました

 本日5、6時間目に理数科1年生は「放射線セミナー」を受講しました。熊本大学から島崎達也助教授にお越しいただき、放射線の基礎知識についての講義、実習をしていただきました。

 霧箱による放射線の観察の様子↓

 

 校内の自然放射線を測定する生徒の様子↓

  

 

雛祭りの準備をしました。

 2月6日(水)の昼休み、文化委員の女子生徒で雛祭りの準備をしました。前日に文化委員の男子生徒が倉庫からの運び出しと土台作りを行い、飾りつけを女子生徒が行いました。3月3日の雛祭りまで、本校2階の渡り廊下に飾られます。

【飾りつけの様子】

 

【完成】

 

高橋稲荷神社清掃ボランティア

 2月5日(月)の放課後に、生徒会とサッカー部、有志による高橋稲荷神社の清掃ボランティアに行きました。2月2日(土)の初午大祭の大きな行事を終え、テントの片づけなどで、いつもの稲荷神社の装いを取り戻しました。

【テントの片づけの様子】

 

【清掃の様子】

 

【最後に宮司さんからの挨拶】

 

地域の皆様から横断幕寄贈

 野球部の甲子園出場に伴い、本校地元地域、城山校区の皆様から、横断幕の寄贈がありました。

 2月4日(月)、校長室にお見えになった城山校区横断幕作製準備委員会の方々から、横断幕が本校校長に手渡されました。

「甲子園出場は、学校のみならず、地元校区の誇りでもある」

「自分が近くを通るとき、野球部が挨拶をしてくれる。あんな挨拶をする高校生は他にはいない。応援したい」

等々、横断幕とともに、ありがたい言葉もいただきました。

 横断幕は、西区役所前で掲示されます。ぜひご覧になってください。

野球部の甲子園での活躍が期待されます。

長距離走大会が行われました。

 1月30日(水)、長距離走大会が開かれました。男女ともに学校周辺をコースとし、クラスマッチの形式でクラスごとに順位を競いました。

 女子は7.2㎞、男子は10.5㎞の道のりを皆精一杯走っていました。また、3年生体育コースの生徒も、交通指導等に協力してくれました。

【女子のスタート】

 【河川敷を走る生徒たち】

 

第91回選抜高等学校野球大会出場決定

 1月25日(金)、野球部の春の選抜高等学校野球大会の出場が決定しました。15:00頃に校長先生に電話がかかり、21世紀枠に選ばれたことが伝えられ、その後、野球部監督、部長を交えた記者会見が開かれました。

 ホームルーム終了後に野球部の生徒たちに伝えられ、喜びを精一杯爆発させていました。学校をあげて、野球部を応援していきます。

【連絡を受ける校長先生】

 

【校長・野球部監督・部長の記者会見の様子】

 

【帽子を投げ、喜びを爆発させる野球部】

 

1月19日・20日、センター試験

 1月19日・20日、センター試験が行われ、本校からは186人が受験しました。
 進学を目指す3年生にとって、いよいよ正念場です。受験会場は熊本大学。2日ともそれほど寒くはなかったのですが、20日(日)はあいにくの雨でした。それでも3年生は朝8:10までに集合し、控え室で準備・確認の後、それぞれの検査室に向かいました。3年間の頑張りを出し切って、次のステージへ進みます。

3学期が始まりました

 1月8日(火)、3学期始業式が行われました。校長先生の式辞では、目標を持って日々の生活を送りましょうと大谷翔平選手の話をしていただきました。

 

 表彰を受ける書道部、美術部の生徒

 

 

 校長先生の式辞

 

 

 ラグビー部全国大会出場報告会

体育・スポーツ ラグビー部 花園で大健闘!

 12月27日(木)東大阪市花園ラグビー場で行われた「第98回全国高校ラグビー大会」にラグビー部が出場しました。
 対戦相手の札幌山の手高校はフォワードに高校日本代表候補を2名擁する強豪校で、日本代表のリーチマイケル選手の出身校です。
 前半、2トライを許し0-12と苦しいスタートを切りますが、フォワード・バックス一体となった攻撃で2トライを奪い14-12と逆転してハーフタイムを迎えました。
 後半、2トライを許し14-24とリードを許しますが、1トライを返し19-24と5点差まで迫ります。その後ペナルティーゴールを決められ8点差に広げられノーサイドとなりました。
 目標のベスト16には届きませんでしたが、選手たちは相手の大型選手にも果敢に挑み、力強いモールで押し込むなど感動的な試合を見せてくれました。
 今回のラグビー部の花園出場に際して地域をはじめ多くの方々に物心両面での御支援をいただきましたことに感謝いたします。
 
 フォワードの猛攻で敵陣ゴールに迫る       トライの後のゴールも成功
 
 ハーフタイムに校歌斉唱             バックスも花園を走り回る
 
 得意のモールで前進               善戦するも無念のノーサイド

2学期終業式

 12月21日(金)は、2学期の最終日ということで、終業式が行われました。また、全国大会に出場するラグビー部の推戴式や部活動等の表彰式も行われました。
 2学期は多くの生徒が頑張りました。ラグビーのみでなく、なぎなたや水泳部、陸上部、地学部など本当に多くの生徒が表彰されました。これから冬休みです。また3学期に全員元気に登校してきてくれることを願っています。

【左:表彰式の様子  右:ラグビー推戴式でキャプテンの決意表明】
 

【左:終業式の様子  右:生徒会より連絡】
 

ゲートボール講習会が行われました。

 12月19日(木)、16:00より本校の第2体育館跡地にてゲートボール協会より3名の先生をお迎えして、講習会が開かれました。本校から参加したのは、3年生と2年生の生徒2人ずつ、計4名が参加しました。
 年配の方のスポーツという印象があるかもしれませんが、実際にやってみると思った方向にボールがいかないや砂地の上のため、ボールが転がらない、30分という制限時間でチームとしてどう戦うかなど、難しいものだということを知りました。今回は、目標に向かってボールを思いっきり打つ感覚を学びました。ゲートボールの奥深さを知りました。

【練習の風景】
 

第91回選抜高等学校野球大会9地区推薦21世紀枠候補校決定

 本校野球部のこれまでの頑張りが評価されて、9地区推薦21世紀枠候補校に推薦され、表彰盾の贈呈が校長室で行われました。熊本県高野連会長・毎日新聞社熊本支局長の激励に、主将の霜上君は「今後いっそう精進します」とお礼の言葉を述べました。
 甲子園出場への期待が高まります。
  

 

修学旅行(4日目)

 12月14日(金)、修学旅行の最終日です。1組から8組はお台場周辺を散策して羽田空港へ向かいました。体育コースは、朝からホテルの方への挨拶を行い、東京へ向けて出発しました。先発の1・3・5・7組は16時50分頃に、後発の2・4・6・8・9組は18時頃に学校へ帰ってきます。

【左:体育コース出発前  右:ホテルの方への挨拶】
 


【左:お台場にて  右:羽田空港にて手続きの様子】
 

修学旅行(3日目)

 12月13日(木)、修学旅行3日目です。1組から8組は東京ディズニーシーへ行きました。ホスピタリティ(=もてなしの心)の高さは、日本のみならず海外でも有名な場所です。もてなしの心を体感できたのではないかと思います。また、体育コースはスキー実習の2日目、午前中はみんな楽しそうに滑り、午後からの検定には無事全員が合格しました。明日、熊本に帰ってきます。

【1組から8組、東京ディズニーシーにて】
 

【体育コースのスキー実習の様子】
 

修学旅行(2日目)

 12月12日(水)、修学旅行2日目です。1組から8組は国会議事堂の見学の後、皇居外苑から班別自主研修となります。自分たちで調べた東京の街を巡ります。また、9組は「ビアンカスキースクール」の先生方に指導していただきながら、スキー実習を行いました。

【朝食の様子】
 

【左:国会議事堂前の記念撮影  右:スキー実習にて】
 

修学旅行(1日目)

 12月11日(火)は、1年生の修学旅行の1日目です。朝の出発の際は小雨が降っておりましたが、全員元気に東京へ向け出発しました。1組から8組は都内の上野近辺を散策、9組はお台場を散策の後、長野へと向かいました。明日からの研修に胸膨らませていることと思います。

【左:出発の様子  右:空港にて】
 

【左:上野のアメ横前にて  右:お台場散策】
 

地学部研究発表最優秀賞が熊日に掲載されました。

 12月8日(土)の熊本日日新聞に本校地学部所属の北野君(2年生)の研究が、掲載されました。彼の研究は、10月21日(日)に、第69回熊本県高等学校生徒理科研究発表会地学部門で最優秀賞(1位)を受賞しました。そして来年の2月2・3日に佐賀県で開催される九州高等学校生徒理科研究発表会地学部門で発表します。また、7月には全国高校総合文化祭(佐賀県開催)でも発表します。

【左:表彰を受けた北野君   右:発表内容をまとめる様子】
 

修学旅行結団式がありました

 本日4限目に、修学旅行結団式がありました。団長の柿下校長先生からは、しっかりと楽しむようにとお話がありました。1年生は明日11日(火)~14日(金)までの4日間、体育コースはスキー研修、その他のクラスは東京へ修学旅行に行ってきます。
 修学旅行の様子は、随時掲載いたします。

  

ラグビー部2年連続、花園へ

 11月23日(金・祝)に「第98回全国高等学校ラグビー大会」熊本県予選決勝戦が水前寺競技場で開催されました。今年は、九州学院高校との対戦になりました。 前半はトライを決めて先制しましたがその後、逆転しされ7-10で前半終了しました。後半に入り立て続けにトライを決めて19-10と逆転。最終的には26-17で勝利しました。
 2年連続11回目の出場となる全国大会「第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会」は12月27日(木)から東大阪市花園ラグビー場で開催されます。昨年の2回戦では優勝した東海大仰星に敗退しましたが、今年こそはベスト16に勝ち上がることを目標にしています。
※第92回大会予選で荒尾と両校優勝のため、優勝回数は12度目

【左:決勝戦の1シーン  右:表彰式後の記念写真】
 

秋のオープンスクールがありました

 本日、秋のオープンスクールが行われました。校内見学、学校説明の後、体験プログラムとして高校化学の実験、体育コースの授業見学が行われました。お越しいただいた中学生および保護者の皆様、ありがとうございました。

  学校説明の様子↓                 本校生徒による校内案内の様子↓
  
  高校化学の実験の様子↓                 体育コースの授業見学の様子↓
  

熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式がありました。

11月16日(金)、第91回選抜高等学校野球大会における、熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式が行われました。本校野球部の近隣小学校との野球交流や地域貢献、秋季大会での準優勝、九州大会でのベスト8進出などが評価され、推薦校に選出されました。選手達は、目を輝かせながら伝達式に臨みました。

今後も、「高校野球のレギュラー」を目指す前に「社会人としてのレギュラー」を目指し、野球活動のみならず野球交流や地域貢献活動にも部員一丸となって積極的に取り組んでいきます。

【左:表彰伝達式の様子  右:キャプテンの挨拶の様子】
 

【表彰状】

芸術鑑賞がありました。

 11月8日(木)の午後から学校の体育館にて芸術鑑賞が行われました。今年は福岡を拠点に活動する劇団「FOURTEEN PLUS 14+」の方々を招いて、国語の教科書で学ぶ「山月記」を現代版にアレンジして公演していただきました。今回は音楽劇ということもあり、音響や映像なども使われ、生徒たちも公演に見入っていました。
 公演後は劇団の俳優の方と演出の方にインタビューを行い、劇団の成り立ちや今後の展望、来月末の公演に向けての意気込みや、俳優として大切に思っていることなど様々なことに答えていただきました。充実した芸術鑑賞でした。

【左:開会の様子  右:公演のワンシーン】
 

【左:インタビューの様子  右:インタビュー後の記念写真】
 

「科学で遊ぼう!わくわく科学実験」に参加しました。

 11月2日(金)から11日(日)までの10日間、熊本市環境総合センターで第78回科学展「科学で遊ぼう!わくわく科学実験」に、熊本西高校からも11月4日(日)のみ参加しました。
 熊本西高校からは、課題研究のサイエンスショー班の4名が参加し、「真空実験、ドライアイス実験」を行いました。全部で100名ほどの方に来場していただきました。

【参加した生徒の様子】
 

熊本県理数科課題研究発表会

 11月6日(火)に崇城大学にて、熊本県の理数科、理数コースをもつ公立高校の研究発表会が行われました。県内より理数科、理数コースの生徒約350名が集まりました。生徒たちは熊本西高校の代表として、精一杯発表を行いました。

【発表の様子】
 

チャレンジウォーク

 11月2日(金)は晴天に恵まれました。その中でチャレンジウォークが行われました。西高の伝統的行事でもあり、西高の裏にそびえる金峰山を登ります。登り坂や登山道は急な部分もあり、生徒たちも必死に上りました。そして山頂からの眺めは絶景でした。
 その後は、本妙寺の加藤清正像の前で昼食をとり、学校への帰路につきました。帰ってくると、育西会の方々が豚汁を作って待っていました。何杯もおかわりをする生徒もいました。このチャレンジウォークを通じて、生徒たちが心も体も一回り成長してくれることを期待しています。

【左:スタート時  右:走って坂道を登っていく生徒たち】
 

【左:ALTの先生と共に1枚  右:絶景をバックに1枚】
 

【左:加藤清正をバックに1枚  右:体育コースの交通指導】
 

【左:ゴールのチェックポイントの様子  右:育西会の豚汁】
 

理数科、坊ちゃん科学賞は佳作でした。

 10月28日(日)、理数科の課題研究数学班が坊ちゃん科学賞の佳作に入選し、東京理科大で表彰を受けました。応募数159本の中から選ばれました。研究の内容も、様々な問題に応用できるのではないかと思うような内容でした。これからの研究が楽しみです。

【左:表彰の様子  右:参加者の集合写真】
 

1・2年生が大学の先生の授業を受けました。

 10月29日(月)は、大学の先生方を迎え、高校生向けに授業をしていただきました。生徒たちは、情報工学系や薬学系、看護系、公務員等、自分の進路に応じた系統の授業を受けました。普段の高校の授業とは違う雰囲気もあり、生徒たちは興味をもって授業を聞いていました。

【左:薬学系の授業の様子  右:リハビリ学系の授業の様子】
 

地震・防消火訓練を実施しました。

 10月24日(水)6限目終了後、地震・防消火避難訓練を行いました。地震後、火災発生を想定した訓練を行いました。その後、消防署の方のご指導を受け、消火器を使った消火訓練を各学年の代表生徒が実施しました。
 自然災害はいつどこで起こるかわかりません。ですが、その時に適切な行動をとれるよう、訓練を続けていくことは大切なことだと改めて考えさせられました。

【訓練の様子】

 

野球部の九州大会の全校応援をしました。

 10月22日(月)、野球部の九州大会の2回戦(対日章学園)が行われ、熊本西高校をあげて全校応援を行いました。結果は1-8の7回コールド負けでした。
 全校応援を通して、熊本西高校がより一層団結を深めたことは確かであると感じます。今回の応援に関して、ご協力いただいた保護者の方を始め、卒業生や同窓生、その他多くの方の応援、誠にありがとうございました。

【左:朝の集合の様子と校長先生より  右:野球部の指導による応援の様子】
  
【左:応援席の様子  右:メガホンで精一杯応援する生徒たち】
 

人権教育講話

 10月19日(金)の午後から、全校生徒・職員を対象とした、人権教育講話が行われました。慈恵病院の看護部長、竹部智子様を招き、「こうのとりのゆりかごから 未来ある皆さんに伝えたいこと」という題で、講演を行っていただきました。
 赤ちゃんが生まれることは、奇跡の連続である。そのことを踏まえた、慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」の考え方や、命の尊さとともに、人間としての生き方を話していただきました。

【講話の様子】
 

薬物乱用防止講演会・交通安全指導

 10月17日(水)の7限目相当時に、熊本南警察署生活安全課のスクールサポーターの石橋孝様、交通指導係長の竹﨑利明様を講師としてお招きし、「薬物乱用防止について」及び「交通安全指導」について講演をしていただきました。
 どちらも日常に潜む危険であり、人生においても心に留めておくべき大切なことです。薬物については、「No」という勇気を、交通安全については、人に道を譲るような優しさと心の余裕を持った西高生に成長してほしいと思います。

【左:ビデオ上映  右:公園の様子】
 

創立記念祭(2日目、ステージ発表午後の部)

 創立記念祭の午後は有志によるステージパフォーマンスがありました。個人、団体のそれぞれにおいて「ダンス」や「カラオケ」、「ドラム演奏」があり、個人の持ち味を存分に発揮しました。
 最後に音楽部による演奏の後、閉会式を迎え、創立記念祭は幕を閉じました。
 協力をいただいた保護者の皆様をはじめ、育西会、宅建西峰会の方々に感謝すると共に、熊本西高校に来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。

【左:ブレイクダンス  右:K-POPダンス】
 

【左:音楽部の演奏  右:壁新聞、弁論発表の表彰】
 

【閉会式の様子 左:育成会会長  右:生徒会長】
 

創立記念祭(2日目、各クラスの催し)

 創立記念祭は、保護者を始め、近隣の高校生や中学生、一般の方も来校されます。その中で各クラスの工夫を凝らした催しを準備してきました。食品バザーはもちろん、縁日やクラスで作成した動画の上映会、スタンプラリーなど小さな子どもから大人まで楽しめるような内容のものばかりでした。また、文化系部活動も大いに楽しめました。物理部の液体窒素を使った低温実験と、アイスクリーム作りや地学部のプラネタリウムなど大がかりな装置を使ったものもありました。(その他、部活動のページに掲載します。)
 その他、育西会の方々にもハヤシライス(400食)やフランクフルト(500本)、クレープ(500個)を作っていただきました。昼食の際は生徒ホールで多くの人がハヤシライスをいただき、早々に完売しました。

【左:食品バザーの準備  右:2年9組の縁日の射的】

 

【左:1年6組のスタンプラリー  右:地学部のプラネタリウム】
 

【左:育西会食品バザーの準備  右:生徒ホールでの昼食風景】
 

創立記念祭(2日目、ステージ発表午前の部)

 10月13日(土)、創立記念祭の2日目です。2日目は、書道部と美術部のステージパフォーマンスから始まりました。普段は見ることのない大きな紙を使ってステージ上で作り上げる作品は圧巻でした。
 また、「1・2年生の代表者による弁論発表」、「1年5組作成の動画発表」、そして「演劇部の発表」が行われました。それぞれが、この日のために準備してきたことを精一杯、発揮していました。

【左:書道と美術のステージでの作品  右:弁論発表の様子】
 

【右:1年5組作成の動画上映  左:演劇部の発表】
 

創立記念祭(1日目)

 10月12日(金)は、創立記念祭の1日目です。午前中はクラスの催しの準備を行いました。午後から野球部の表彰式・推戴式を行った後、開会式を行いました。
 今日は、「放送部のオープニングビデオ」、「AIG高校生外交官プログラム研修の報告」、「保健委員の発表」、「西高太鼓部発表」と「2年3組の劇」が行われました。2年3組の劇には、担任・副担任の先生方も登場され、会場を驚かせました。
 明日は、体育館での様々なパフォーマンスと共に、クラスの催しも賑わいを見せると思われます。多くの方に来校いただき、熊本西高校を楽しんでもらいたいと思います。

【左:野球部の推戴式  右:音楽選択者の発表】
 

【左:AIG高校生外交官プログラム研修報告  右:太鼓部発表】
 

【2年3組の劇の様子】
 

創立記念祭準備

 10月12日(金)、13日(土)は創立記念祭です。そのため、本日、11日(木)は、どのクラスも準備の大詰めを迎えております。
 ステージの発表やクラスの展示、出し物、食品バザーなど様々なところで、最終確認をしております。 多くの方の来場をお待ちしております。

【下は準備の写真です。】
   

野球部全校応援を行いました。

 10月2日(火)、野球部が秋季大会の準々決勝へと進み、熊本西高校では全校応援を行いました。
 相手は菊池高校でした。初回からともに1点を取り、1対1の試合展開の後、7回に3点をとりました。最後は4対2で勝つことができました。野球部の応援を通して、熊本西高校全体が一つになれたような気がします。
 次は土曜日12時から準決勝が予定されています。天気が気になりますが、次の試合も精一杯頑張ってくれることを期待します。

【左:二の丸広場にて集合点呼  右:スタンドにて応援】
 
【左:バックネットからの応援の様子  右:野球部と一緒に応援する様子】
 

体育コース、ゴルフ実習

 9月21日(金)三井グリーンランドゴルフコースにて、体育コース3年生がゴルフ実習を行いました。時おりぽつぽつと雨も降りながらの実習になりましたが、練習の成果を発揮する事ができました。
 素晴らしい環境の中、悪戦苦闘しながらも18ホールを回りきることができ、とても良い経験ができたと思います。東海大学ゴルフ部の皆様、ありがとうございました。

【コースにてゴルフ実習の様子】
 

2年総合的な学習の時間

2年総合的な学習の時間では、9月21日(金)に校内弁論大会のクラス代表作品を決めました。生徒達が「西高の未来図」、「SNSについて」、「18歳成人」、「国際社会に生きる」、「家族」から1テーマを選び、この夏休みの課題で作成した小論文から、クラス毎に選考の方法に違いがありますが、クラス代表作品を選びました。
あるクラスでは、事前に班代表作品を選出し、当日クラス生徒の前で発表していました。各生徒とも、緊張しながらもしっかりと自分自身の経験や考えを述べていました。
今後、学年代表作品を選び、創立記念祭で弁論発表を行います。

    
 (発表の様子)

2年生進路講演会及び3年次コース選択説明会

 9月19日(水)の午後から、2年生とその保護者を対象とした進路講演会及び3年次コース説明会が行われました。
 今後、大学入試や将来の働き方が変化していく時代であり、その変化に対応できるよう、今のうちから保護者と共に考えておかなければいけません。今回、九州産業大学基礎教育センターの大西純一特任教授を招き、「進路選択に向けて考えておかねばならないこと~環境急変時代に通用する能力とは~」という題で講演をしていただきました。
 生徒たちには、勉強や部活動、ボランティア等様々なことに積極的に取り組みながら、自分自身の将来を見据えていって欲しいと思います。

【左:大西純一教授  右:3年次コース選択説明会の様子】
 

環境委員会

 9月11日(火)の放課後、環境委員会において集めたペットボトルキャップをマックスバリュ田崎店までお届けしました。この活動は「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に参加するために行ったものです。校内で約半年程度で集めたキャップは全部で19キロ、ポリオワクチン約4.7人分になりました。今後も売店前などで回収し、この活動に参加していく予定です。
【感謝状とそのときの様子】

理数科2年パルスパワー実習

7月から行われていた熊本大学との高大連携事業パルスパワー実習が、全日程終了しました。8月に熊本大学で行った実験の結果や考察を各班スライドにまとめて発表を行いました。最後には、熊本大学の王先生から修了証書(未来博士号)を授与していただきました。
 

パルスパワー実習発表会に向けて

9月6日(木)5,6限目に2年理数科は、パルスパワー実習のまとめと発表原稿作成を行いました。8月1日(水)に7つの研究テーマで実習を行っています。今回は熊本大学から大学生、大学院生の方に来ていただき、日本語、英語での発表の仕方を教えて頂くとともに、各グループに分かれて実習後に作成した実験内容のスライドについてアドバイスを頂きました。頂いたアドバイスを生かし、今後校内発表会に向けて準備していきます。
[全体の様子]         [グループ毎の様子]

2学期始業式・表彰式・新任式

 9月3日(月)、2学期がスタートしました。2学期より新しいALTの先生、ケリー(Kelli)先生が着任されました。新しい風を運んでくれることを期待します。また、夏休み期間の間にも、生徒たちは部活動で精一杯汗を流し、九州大会や、全国大会で入賞するなど、大きな活躍をした生徒もいます。2学期は、創立記念祭やチャレンジウォーク等、大きな行事が控えています。そのような行事において、部活動の生徒などが中心的な役割を担ってくれることを期待します。
【左:ケリー先生、右:表彰を受けた生徒たち】
 
【左:校長先生からのお話、右:生徒全体への連絡】
 

草取り大作戦

 9月1日(土)、2学期を目前に学校の清掃活動が行われました。部活動生などの生徒140名と保護者、職員を合わせて約240名の参加がありました。しかし天候が急変し、雷が鳴り響くなどで、途中から室内の清掃活動に変更されました。そのような中でも精一杯作業が行われ、気持ちよく新学期を迎えられそうです。

【左:朝からの集合、右:外での作業の様子】
 

サイエンスインターハイ@SOJOでの発表

7月29日 (日)に崇城大学池田キャンパスで行われた第9回サイエンスインターハイ@SOJOに2年理数科の生徒が参加しました。これまでに取り組んだ課題研究の内容をポスターにまとめ、会場で発表しました。発表になれていなかった生徒も少しづつ慣れてくるとともに、質問に答える様子が見られました。
今後、10月にある校内発表会に向けて研究内容を深めていきます。


[発表の様子]

パルスパワー実習(熊本大学)

 8月1日(水)に、熊本大学の協力の下、理数科のパルスパワー実習が行われました。
 7つの研究テーマに分かれ、実験を行いました。大学生の安全指導や実験の手本を受
けながら、普段触れることのない実験器具を扱い、積極的に実習を行いました。休憩時間
には大学生に学食や大学内のショップに連れて行ってもらい大学の雰囲気も肌で感じる
事ができたようです。今後は大学生のアドバイスや実験の結果をまとめ、発表のスライド
を作成していきます。

【実験器具の使い方等を教わる様子】
 

学校 オープンスクール

 7月31日(月)、熊本西高校のオープンスクールが行われました。多くの中学生が朝
早くから自転車や熊本駅からの臨時のバスを利用して、本校を訪れてくれました。
 催しとしては、学校の紹介や学校内見学、授業体験、運動系部活動パフォーマンス、
部活動体験等が実施されました。特に中学生は、見る機会が少ないもの、運動系部活
では、なぎなたやウエイトリフティング、文化系部活は音楽部、美術部などに興味を持って
いました。中には剣道部に自前の防具を持参して参加する生徒もおりました。
 中学生が、高校に進学した際の自分自身をイメージできればありがたいと思います。

【左:中学生に説明する生徒  右:数学の授業体験(ハノイの塔)】
 

【左:英語の授業体験(ALTの先生と)  右:理数科サイエンスショー】
 

【左:部活動紹介(空手)  右:部活動紹介(ウエイトリフティング)】
 

【左:部活動体験(なぎなた)  右:部活動体験(音楽部)】
 

インターンシップについて

 7月25日(水)から27日(金)まで、インターンシップが行われました。40名ほどの
生徒が参加し、保育園や幼稚園、病院、区役所に分かれてインターンシップを行い
ました。将来の仕事に少しでも役立て、自分の進路を考える一つの助けになってくれ
ることを期待します。

【左:資料を見ながら話し合う様子 、右:担当の方に指導を受ける様子】
 
※ 肖像権の関係上、一部写真を加工しております。

夏休みふれあい教室

 7月23日(月)から26日(木)までの4日間、熊本市立城山小学校において、夏休み
ふれあい教室が行われました。
 高校から約80名の生徒が参加し、小学校4年生から6年生までの小学生とふれあい
ました。休み時間は、外でドッヂボールをするなど、小学生と一緒に精一杯楽しんでま
した。また、夏休みの宿題などを小学生に分かるように教えていました。

【夏休みの宿題を教えている様子】
 
※ プライバシーの観点より一部写真を加工しております。

1学期終業式・退任式・表彰式・推戴式

 7月20日(金)、1学期終業式が行われました。また、それに先立ち、ALTのアンドレ・トローウェル先生の退任式と、高校総体、九州大会等の表彰式、インターハイ、全国大会に出場する選手の推戴式も行われました。
 インターハイ、全国大会へと出場する生徒たちは数多くいます。熊本西高校、熊本県の代表として誇りを持って頑張って欲しいと思います。
 1学期が終わりました。3年生は自分の進路のための勉強が本格的に始まります。それぞれが充実した夏休みの日々を送れることを願います。

【左:アンドレ先生  右:退任式の様子】
 

【左:表彰式の様子  右:推戴式の様子】
 

【左:終業式、校長先生の講話  右:終業式後の諸連絡】
 

1学期クラスマッチ

 7月18日(水)、本日は1学期クラスマッチでした。
 朝からの晴天で気温も上がりましたが、生徒達は楽しみにしていたクラスマッチに歓声を上げていました。
前日の睡眠、当日の朝食の大事さを教え、高校生として適切に自分で判断し、休んだり、水分補給するよう指導しておりましたが、立派に実行してくれたと思います。おかげで、楽しいクラスマッチにすることができました。

【左:開会式の様子  右:第2体育館跡地でのバスケットの様子】
 

パルスパワー実習

 7月13日(金)の1,2時間目に、理数科の生徒を対象に、熊本大学の王先生と熊本西
高校卒業生の溝上くんを迎えパルスパワー実習の聴講が行われました。
 パルスパワーとは蓄えた電気を1ナノ秒(10億分の1秒)の短い時間に放出して、大きな
電力を得ることができる技術です。オゾンの生成や水の浄化作用など様々な用途への使
用が期待されている技術です。今後は熊本大学での実験や実験の発表をしていく予定で
す。

【パルスパワーについての聴講の様子】
 

地震・津波避難訓練

 7月17日(火)の4限目終了後、地震・津波避難訓練が行われました。
 災害は、いつどこで起こるか分からない。熊本地震から学んだ我々だからこそ日頃から
意識を高く持って、適切な対応ができるように心がけておかなければいけません。このよ
うな訓練を通して意識を持って、対応できる人間でありたいと思います。

【訓練の様子】
 

全国大会出場者および留学生激励会

7月10日(火)、全国大会出場者および留学生の激励会が行われました。
熊本西高校では、なぎなた部・柔道部・ウエイトリフティング部・陸上競技部・ラグビー部・放送部の6部が全国大会に出場します。
また、2年生の古江さんは、800人の中から、高校生外交官プログラム・渡米プログラムに選ばれました。
各部代表・古江さんがそれぞれの決意表明をし、同窓会長から激励の言葉と支援金をいただきました。また、校長先生からは「選ばれなかった人の分まで抱えて行くのだということを忘れないでほしい」との言葉がありました。
それぞれが、素晴らしい成果をあげて帰ってきてくれることを期待します。
 
 

職員研修

7月9日(月)午後、職員研修が行われました。熊本西高は、国立教育政策研究所から教育課程の研究指定を受け、「論理的思考力を育てる」研究を行っています。
県立教育センターから8人の指導主事の先生方においでいただいての研修です。論理的思考力を身につけた生徒とは、たとえば授業中に、どんなことを、どのように説明している姿なのか。それに近づくために、授業の中で、どんな力をつけていくか。
熊本西高では、生徒だけではなく、先生も日々学び続けています。
  
 

1・2年生体育コース キャンプ実習

 7月4日から6日までの2泊3日で、体育コース1・2年生がキャンプ実習を行いました。
場所は国立阿蘇青少年交流の家でした。
 1日目は火口を見学し阿蘇登山、バーベキューを行いました。2日目は水基巡り、料理
コンテスト(ピザ・ローストチキン)、夜はキャンプファイヤーを行いました。悪天候でしたが、
全日程を終えることができました。キャンプを通して、絆を深め、一回り逞しくなりました。


【左:1日目登山後集合写真 右:バーベキューの様子】
 

【左:2日目料理風景 右:キャンプファイヤー】
 

2年理数科臨海実習

7/4(水)に2年理数科臨海実習「天草の自然に学ぶ」を行いました。
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター「合津マリンステーション」で熊本大学・くまもと水循環・減災研究教育センター嶋永元裕准教授のご指導の下、一泊二日の予定でしたが、台風接近のため一日に短縮し、「ウニの発生」、「ヤドカリ実験」を行いました。
生徒達は日頃の授業では経験することができない内容に興味津々の様子でした。特にウニの発生で見たプリズム幼生やヤドカリの生態から「資源」について学ぶことができることが印象的でした。

  
出発式の様子                ウニの採卵の観察
  
顕微鏡で観察します         ウニの受精の様子
  
ヤドカリの殻交換実験     帰りの車内の様子

高橋小学校との授業等交流

 6月29日(金)、3年生による高橋小学校との授業等交流が行われました。
 1学期の期末考査終了後、高橋小学校に3年生68人が集合。高橋小学校の5限目
の授業で1~6年生(合計110人)のクラスに分かれ、算数の授業で小学生の学習支
援を行いました。高橋小学校の先生の指示のもと、子供たちの机について、説明やマ
ル付け。交流を行うことで、子供たちに教える楽しさと責任を感じました。また、将来に
ついても考えるきっかけとなりました。

  
 

生徒会役員と校長の意見交換会

 6月25日(月)、生徒会役員16名と校長先生の意見交換会が実施されました。

生徒会からは、全校生徒の意見を聞きながら生徒会活動に取り組みたいという方針説明
がありました。

 また、学校に改善を検討してもらいたこととして、

  ①平日の部活動の帰り(19:30以降)について、練習着で帰れないか。

  ②テスト勉強などが自分の教室か図書館でしかできない。違うクラスの人と学習でき
   るように、図書館の時間延長か自習場所の確保ができないか。

  ③制服のベストは、下から着込むことができないので、他のものに変えることはでき
   ないか。

 などの意見があがりました。

 校長先生からは、NEXT西高プロジェクトの学校魅力向上プロジェクトチームで検討を
行い、できるものから改善を図りたいという回答がありました。また、生徒会で交通安全
活動や挨拶運動を実施して欲しいという依頼がありました。

 今後、生徒会では、目安箱の設置検討や学級委員長からの意見聴取など、生徒の声を
何とか拾い上げ、生徒会活動に反映できればと思っています。


【校長室にて意見交換】
 

2年理数科課題研究

2年理数科課題研究は、多くの班がパソコン室を中心に活動していました。これまでの研究内容の要旨(まとめ)を作成するために、これまでのデーターをグラフ化したり、結果・考察を作成・入力していました。
今後、7月に学校外で行われるポスター発表に向けて、研究内容をポスターにまとめていきます。
 
 
     打ち合わせ中です           役割分担して入力します

 物理班の様子

自転車安全指導

熊本南署から本校の卒業生でもある右田巡査部長をお招きし、20日(水)LHRに全学年で自転車安全指導を行いました。
生徒部交通担当から、通学路の特に危険な場所での自転車の安全な通行について、映像を用いて確認しました。右田巡査部長から、交通安全を意識して登下校するとともに、「自転車も車の仲間である」ことや、「交差点付近では用心しすぎることはない」との話がありました。また、自転車が加害者となる事例もあり、常に交通ルールを守ることが大切と話されました。
講話の後、「私の交通安全」宣言書を記入しました。「一時停止を必ずする」や「並進をしない」など記入していました。
今回の自転車交通安全指導を通して、これまで以上に熊本西高生の交通安全の意識と行動が高まることを期待しています。

    自転車安全指導の様子           交通担当からの説明


 右田巡査部長からの講話  「私の交通安全」宣言書の記入   

理数科臨海実習事前学習

 19日(火)6,7限に2年理数科臨海実習の事前学習が行われました。7月に1泊2日で
行われる臨海実習の概要説明後、顕微鏡操作について実習を行いました。
 有明海にいるプランクトンを実際に観察し、スケッチを行いました。ケイ藻などの植物
プランクトンとともに、カイアシ類などの動物プランクトンも観察できました。

 
概要説明                           実習の様子
 
真剣に観察し、スケッチをしていました。

進路学習週間

11日(月)~15日(金)まで、進路学習週間を行いました。
朝の読書の時間を使い、本校進路部が作成した「道標」を用いて、5日間、テーマを決めて進路に関する学びを深めました。
 
      道標               進路学習の様子

理数科1年生課題研究始まる。

 理数科1,2年生は、木曜6限目に課題研究を行います。
 1年生はこれまで、基礎実験を行ってきました。先週、研究テーマごとの説明、研究班
分けを行っています。
 いよいよ今週から、各先生のもとで活動を始めました。多くの班ではガイダンスや研究
内容のディスカッションが行われていました。

[ライフサイエンス班の様子]
 [生物班の様子]

第53回 高校生のための文化講演会

 6月14日(木)、本校第一体育館において、黒川祥子先生をお迎えして、「大人になるってつらいこと?」という演題で講演を行っていただきました。
 黒川先生は、ノンフィクション作家として、家族や子どもの問題について取材・執筆活動を行っておられます。虐待を受けた子どものその後のことや、里親制度について、実際に取材をされた黒川先生だからこそ感じたことを話していただきました。次の時代を担う生徒だからこそ、しっかりと受け止めてほしいと思います。
 また、集英社より、文庫100冊セットと黒川先生の著書を寄贈していただきました。ぜひとも、読書活動に役立ててほしいと思います。

【左:黒川祥子先生 右:講演の様子】
 

【左:生徒会長謝辞 右:寄贈図書贈呈】
 

2年生で、人権教育LHRを行いました。

 6月13日(水)、7限目に人権教育LHRを行いました。
 30分ほどのビデオを見て、それに対する感想文を教室で書きました。ビデオの内容は、
「身近な」人権問題として、「いじめ」、「部落差別における結婚問題」、「発達障害につい
て」ラジオ番組の形で問題に向き合っていくものでした。大切な問題だからこそ、生徒自身
自分の事と捉えて向き合ってほしいと思います。

【第1体育館にてビデオ鑑賞の様子】
 

生徒会役員認証式が行われました。

 6月11日(月)、6限目終了後「生徒会役員認証式及び生徒集会」が行われました。
 生徒会役員と、各種委員会の委員長が新しくなり、それを受け学校長より辞令が交付
されました。新生徒会長の牧寺君を筆頭に熊本西高校をよりよいものにして行ってくれる
ものと期待しております。

【辞令交付の様子】
 

【左:新旧生徒会役員 右:各種委員会より新年度に向けた取組】
 

教育実習生(2週間)が終了しました。

 6月8日(金)をもって、教育実習生9名のうち、3名が大学に戻られます。
 教育実習を終えて、感想を聞いてみました。
・「クラス全体が明るく、素直でリアクションを返してくれる。」
・「先生と呼ばれることの責任を強く感じた」
・「実習でも、学生のころの先生と働けて良かった」
・「自分のときと、バッグ等いろいろ変わっている」
等というものがありました。実習生の今後の活躍に期待しております。

【研究授業の様子】

高校総体・総文祭


 6月1日(金)、高校総体・総文祭が始まりました。本校では、試合会場に直接行く場合を除いて、えがお健康スタジアムか県立劇場に集合します。写真は「えがお健康スタジアム」での高校総体開会式で行進する熊本西高校選手団です。熱い戦いが繰り広げられます。

高校総体、総合開会式

 6月1日(金)、本日は高校総体の総合開会式です。本校は
柿下耕一校長先生を団長に、力強く腕を振り堂々と行進を行
いました。その行進を評価され、奨励賞をいただくことができ
ました。
 また、本校の音楽部や生徒会の生徒たちも役員として役割
を精一杯果たしてくれました。

【総合開会式の様子】
 

 

ST川元先生の授業を、英検協会が取材

 5月30日、本校のスーパーティーチャー・川元隆一先生の授業が、
英検協会発行の情報誌「英語情報」の取材を受けました。
 始まりのチャイムと同時に、生徒(英語係)の指示で、生徒同士の
ペアワークが始まります。生徒が自ら進んで、友達と共に学ぶ、熊本
西高校の授業が、全国に紹介されます。
 取材と同時に、新任の先生や、教育実習生もまた、川元先生の授
業から多くを学んでいます。

【授業の風景】
 

 

生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

 5月29日(火)の7時限目に、次期生徒会会長、副会長を決める
生徒会役員選挙立会演説会が行れました。会長に2年生から1名
男子副会長、女子副会長が1名ずつ選ばれます。
 会長に2年生から1名、男子副会長に2名、女子副会長に3名の
立候補があり、それぞれの推薦者とともに、ステージにて熊本西高
校に対する思いを述べました。結果は明日発表されます。西高校を
盛り上げてくれることを期待します。

【立会演説の様子】
 

教育実習生が来ました。

 5月28日(月)より、9名の教育実習生が来ました。
 実習生は、久しぶりに母校に帰ってきたことや、恩師
との再会を喜んでいました。これから教育実習を経験すること
で、教師としての気持ちを強く持ってくれることを期待します。

【左:集合写真 右:研修の様子】
 

1年生向け進路講演会

 5月24日(木)、1年生に向けた進路講演会が行われました。
 リクルートマーケティングパートナーズ営業統括本部の
前園様にお越しいただき、「未来をみつけよう」という演題で
お話いただきました。生徒が自ら考えて進路選択をしていく
上で、大変有意義な時間となりました。

【左:講演風景 右:質問を受け答える生徒】
 

育西会総会がありました。

5月21日(月)は、育西会総会がありました。3時間授業の後、
平日の午後にも関わらず、500名程の保護者の方々に、来校し
ていただきました。

【左:全体会の様子 右:クラスでの様子】
 

情報モラル講演会

 5月16日(水)、7限目に体育館にて情報モラル講演会が行われました。
 熊本南警察署、生活安全課、少年第二係、鶴田結様より「スマートフォン
の安全利用~加害者にも被害者にもならないために~」という演題で講演
をしていただきました。身近な物だからこそ、今一度家族とともに見つめ直
すことが大切です。

【左:講演会の様子 右:講演に対する感謝の言葉】

 

体育大会、追加記事

5月15日(火)の追加写真を掲載いたします。
【左:赤団演舞 右:黄団演舞】
  

【左:組み体操 右:生徒による人文字】
 

【左:部活動推戴式 右:部活動対抗リレーの1シーン】
 

【左:職員チームとのリレー 右:リレーの決着】