学校での出来事
1年2組「SS数学探究Ⅰ」熊本大学、有次先生による、第4回「データサイエンス」講座の実施
第4回目となる「データサイエンス」講座を実施しました。今回は、熊本大学工学部の有次正義教授をお招きして講義をしました。今までは、「データをどこから入手し、どう活用するか」という過去の事例を参考に考えてきましたが、今回はデータをどのように活用するか。生成AIを使ってどのようなことができるかという内容でした。授業の内容は、「Disaster Image Tagging Using Generative AI for Digital Archives」(デジタルアーカイブのための生成AIを用いた災害画像のタグ付け手法)というもので、写真にキーワードをあてるならば、どういう言葉が適切かというものでした。災害時に何百枚と写真を撮りますが、その後別の災害が発生した際にその写真が役立つときがあります。しかし、何百枚とある写真から必要な写真のみを見たいとすると、探すのが大変です。そのため、写真にタグ(キーワード)をあて管理をしやすくするなどの仕組みを考えられています。一人ひとりがキーワードを付けても良いと思いますが、一人ひとりの感覚も違うため、写真を見てキーワードをあてるのに、生成AIが使えないかという考え方をされました。
今回のように「持っている知識や能力をどう活用していくのか」ということを大学で学びます。生徒たちは、大学の授業を、体験できたのではないかと思います。
次回は、12月9日(月)7限目に熊本保健科学大学の水本先生にお越しいただき、保健分野で活用するデータサイエンスについて、授業をしていただく予定です。
3年1組 ゴルフ ラウンド実習本番!
本日、グリーンランドリゾートゴルフ場にて「ラウンド実習」が行われました。
雨天を心配しましたが、ほとんど降らず、プレーを中断することなく終えることができました。
これまでの練習の成果を生かしてナイスショットをする生徒もいれば、練習場とは全く違う環境に適応できない生徒もいました。
それでも吸収の早いスポーツ健康科学コースの生徒たちは、終盤にはかなり上達していました。
これらの経験を、生涯スポーツの選択肢の1つとして、今後の人生に活かしてほしいと思います。
最後に、グリーンランドリゾートゴルフ場の方と1Hの勝負をさせていただき、3人の生徒が見事に勝利してグリーンランドペアチケットをいただきました。様々な場面での親切な対応に感謝いたします。ありがとうございました!
3年1組 ゴルフ実習に向けた練習
来たる11月15日(金)のゴルフラウンド実習に向け、スポーツ健康科学コース3年1組の生徒たちは猛特訓中です。ゴルフ倶楽部マルワ練習場様のご協力のもと、スポーツの授業において練習を行っています。
今日は本番に向けて、緊張感を持って打つ練習を行いました。本番に不安を残す結果となりましたが、ルールやマナーを含めゴルフの楽しさを味わえればと思います。本番当日が楽しみです。
ゴルフ倶楽部マルワ様、本日まで練習場のご提供をいただき大変ありがとうございました。
「令和6年度 シェイクアウト訓練」を実施しました。
令和6年度のシェイクアウト訓練を実施しました。
日 時:令和6年11月8日(金)午前9時
場 所:1限授業が行われている各教室
参加者:全校生徒および教職員
非常時に落ち着いた行動がとれるように真剣に取り組みました。
【吹奏楽・合唱・ダンス・百人一首・生徒有志】来民門前市にて鹿本高校生大活躍!
11月3日(日)前日の大雨もあがり、雲ひとつない晴天となりました。
下町来民商店街にて「第3回 来民門前市」が盛大に開催されました。
本校からは
①吹奏楽部と合唱部のコラボステージ(両部活の顧問も一緒に演奏しました。なので本番の様子の写真はありません。。)
②大光寺にて百人一首競技かるた部の対戦披露
③大光寺横のステージではダンス部の発表
といった具合に4つの部活で3つの発表を行いました!
〜吹奏楽部と合唱部ステージの本番直前の様子〜
〜百人一首競技かるた部の対戦披露の様子〜
〜ダンス部の発表の様子〜
また、今回の来民門前市の司会進行とステージセッティングも鹿本高校生が担当しました。
来民門前市では高校生が司会をするのは初の試みでしたが、みんな一生懸命に取り組み、更に良くなるためにはどうしたらいいだろうと工夫を凝らしている姿に大変好評いただきました。
時には出演者との絡みもあり、大いに盛り上がりました。
〜司会進行を頑張る生徒の様子〜
地域のイベントにお声がけいただき、活躍する場を提供いただき、誠にありがとうございました!
鹿本高校生の生き生きした姿をお届けすることができ、幸せに感じた来民門前市でした!