天草拓心高校生の生活を紹介!

2018年4月の記事一覧

【本渡校舎】ポトスのさし芽   生物生産科3年:草花専攻

    成長しすぎて絡み合ってゴチャゴチャしているポトス。このままでは、ずーっとゴチャゴチャしたままなので、さし芽をして整理しました。
  

    絡み合った「つる」からさし芽が出来る箇所を見つけてハサミで切って、穂木を取って行きます。



    取った穂木は、4,5号鉢に5本ずつ挿していきます。一ヶ月ほどで発根して新しい芽が出てきて、夏にはボリュームある株に育っていると思います。


【本渡校舎】マリーゴールドの鉢上げ   生物生産科2年:草花 

春休みに種まきしたマリーゴールドを鉢上げしました。

  
ポットの中心になるように苗を植えていきます。


    ゴールデンウィーク後には、花が咲くと思います。その時は、生徒達は販売実習で近隣の方々に「笑顔(^o^)」と丹精込めた「マリーゴールド」をお届けします。

熊本丸 1次航海日報⑥


動  静 航海中

地 浦賀水道航路北航中

北緯 35-16.7 東経 139-45.7

速力 11.3ノット 

気象海象 天候  曇り      風向 南東 

     風力 22.6m/s  波浪 0.5

     視程 6.0

船長記事

 海況良好。昨日時化のため、東京入港できず。東京都大島沿岸にて荒天非難とした。

 本日0830分、東京有明埠頭入港とする。

 生徒その他皆元気。

指導教官記事

 昨日は大時化のため、東京への入港することができなかった。

 安全を考慮すると仕方がない。

 しかし、島影に避難したため生徒達は元気であった。
 
  海図への記入作業中!        夜航海中(真剣に見張り中!)

【本渡校舎】生命力   生物生産科3年:草花専攻

    無加温の温室内に入れていたポトスです。温度が足りなく葉が枯れてしまっています。その枯れ葉を生徒と取り除いていると、


生徒「枯れ葉しかない。先生ポトス復活するんですか?」

先生「ふ、あまいな。良くポトスを観察して見なさい。」

生徒「んー・・・・・あっ!!!新芽が出てる!!」

   

    葉は無く、茎だけにもなっても力強く生き新しい芽が出ているポトスの「生命力」に生徒は感心していました。



 

新入生研修(2日目)

4月18日(水)
 研修④ではペーロンを行ない、生徒同士の協力・団結力を高める
ことができました。
 なかなか、初めは上手い具合にいきませんでしたが、徐々に慣れ
始め、それほどスピードは出ていませんが、スムーズな動きで漕ぐ
ことができました。
  
         海まで歩いて移動           元気いっぱい

  
        もう少し           声を合わせて漕ぐぞ!
  
       漕ぎ疲れた              櫂を合わせて

 
その後、昼食を挟み研修⑤では、高校生活を充実したものにして
欲しいと副校長講話があり、生徒も真剣に聞いていました。退所式
を行ない、それぞれのクラスで写真を撮り、学校へ帰校しました。
  
     副校長講話              集中して聞いています

 明日から通常の授業になります。研修で学んだことを今後の学校
生活に生かしてもらいたいと思います。