天草拓心高校生の生活を紹介!

カテゴリ:今日の出来事

【マリン校舎】マリン祭 1日目 文化部門

 令和3年10月16日(土)・17日(日)、「Over The Top~今ここで限界を超えろ~」をテーマに令和3年度マリン祭を開催しました。

 1日目の文化部門では、体育館を会場にクラス、委員会、部活動などの各団体によるステージ発表、展示を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、在校生・職員のみでの開催となりました。

 趣向を凝らしたステージや展示で、半日開催でしたがとても見応えのあるものでした。さまざまな制約の中で、一人一人が準備や運営などに一生懸命取り組んだからこそ、観客も一体となって楽しむことができたように思います。

 

★展示

1年普通科「コロナ、調べてみました!」 コロナ関連展示  「君が入って完成!」 写真スポット

    

1年海洋科学科「前進!」 モザイクアート展示

    

2年部「Over The Top」 パネル展示   3年普通科「看板」 モザイクアート

    

メディア委員会「言葉の世界」 3行レター展示   

    

生活科学部「小さな世界」 スノードーム展示

    

文化委員会 フォトスポット・装飾

   

書道部                       書道選択者

    

職員作品展示

    

有志「ホワイトボード」 ホワイトボードアート

    

 

★ステージ

開会

    

 

    

 保健委員会「今私たちにできること」

    

2年普通科「この動画あなたは再生しますか?」

    

3年海洋科学科「3Mの日常」

    

2年海洋科学科「2Mスタイル」

     

1年海洋科学科「クイズ大会」

    

生徒会企画「M-1グランプリ」

    

 

    

 

    

 

    

閉会

    

【マリン校舎】熊本丸の避難訓練

 10月4日熊本丸で地震及び津波発生時の避難訓練、転落者などの救助訓練、火災発生時の防消火訓練を行いました。

実際に船を緊急出港させて所要時間を計ったり、問題点をだして改善することで安全で安心出来る航海に勤めています。

このほかにも本船では生徒が乗船中に退船訓練や救助艇操舵訓練を行っています。

緊急出港

       緊急出港スタンバイ                   緊急出港(ブリッジ)

        落水者へ救命浮輪の投下              ブイを人に見立てた救助訓練

         消防装具の装着                      消火活動

【マリン校舎】六分儀で太陽の高度計測

 9月21日、1年海洋科学科海洋航海コースは六分儀で太陽の高度を計測しました。

六分儀は昔から使われている航海機材で時計と太陽の高度で現在地を知るために使われています。現在は計器類の発達で使う場面はほとんどありませんが、現在地を計測する計器が使用出来なくなった場合や遭難した時など緊急時に使用するため必ず学習することになっています。

 

 

【マリン校舎】校内就職模擬面接

令和3年9月9日(木)

  本日は、予定されていた西天草ロータリークラブの就職模擬面接が中止になったため、急遽面接官を        

 先生たちに依頼し実施した。

 生徒達は本番さながらに緊張していたが、いざ面接に入ると詰まりながらも面接官の質問に答えていた。

   

 

【マリン校舎】ダイビング(2M栽培コース)

 7月5日2M栽培コースは初めてボンベを使ったダイビング実習を行いました。

 安全を考慮してプールでの実施です。水面で機材の着用方法や中性浮力を保った遊泳方法などを習得したらいよいよ海でのダイビングになるので、みんな真剣に取り組んでいました。

          機材の点検                     中性浮力の練習

       中間浮力の練習(水中)                  中間浮力での遊泳