SSHのページ

新着情報

【SSH】天草サイエンスアカデミーに向けた事前打ち合わせ会

12月22日(水)の放課後、12月28日(火)に開催する第6回天草サイエンスアカデミーの事前打ち合わせ会を行いました。

実行委員長と副委員長(どちらも2年ASクラス生徒)が、運営補助ボランティアスタッフ15名に向けて、当日の児童生徒の受付及び誘導、講座での役割等を説明しました。

このボランティアスタッフは、実行委員長と副委員長が、天草サイエンスアカデミーの趣旨を校内の生徒に呼びかけて募ったものです。

夏の第5回天草サイエンスアカデミーはオンラインでの実施であったため、対面での実施は約1年半ぶりとなります。

開催までの残り期間で、よりよいイベントになるよう取り組んでいきたいと思います。

参加申し込みをされた児童・生徒さんは楽しみにしてお越しください!

 

【SSH】世界に羽ばたく高校生の成果発表会

12月19日(日)、九州大学主催の”高大連携” 世界に羽ばたく高校生の成果発表会に、2年ASクラス3班がオンラインで参加しました。

8つの高校の口頭発表が行われ、本校生は関心高く視聴し、質問も行いました。

特別講演では「生物の右と左のサイエンス」というテーマで広島大学教授からご講演をいただき、生徒たちも興味を持って講演を聞いていました。

九州大学QFCサイト → https://qfcsp.kyushu-u.ac.jp/

 

【ASⅡ】様々な実験に取り組んでいます

12月16日(木)のASⅡです。

研究データを集めるための実験準備等が活発に行われました。

建築班は、吊橋の模型を作成し、1本1本のワイヤーにかかる力を測定する準備をしました。

 

汽水域班は、事前に採集した祇園橋付近の土壌を土壌分析器を用いて分析しました。

今回の分析は、 汽水域の土壌に豊富な有機物が含まれているかどうかを検証する目的で実施されたようです。

【ASⅠ】担当者とのディスカッション

12月14日(火)のASⅠです。

先週までは、プレゼンテーション講演会やSSH特別講演会があったため、久しぶりに研究活動を行いました。

まずは、担当の先生方とのディスカッションです。

各班で調査を進めていた内容をプレゼンし、今後の研究計画をまとめた後、活動しました。

実験を行う班も多くおり、3学期に行われるプレゼンテーション分野別予選会に向けた準備が進められていました。

【ASⅡ】研究活動報告

12月9日(木)のASⅡです。

各班の研究計画に沿って、実験等が行われました。

精油班は、アオモジから抽出した液体とジエチルエーテルを混ぜ、精油とジエチルエーテルに分離させる実験を行いました。

今後、分離させた精油を、次の実験に使用する予定です。

タニシ班は、タニシの殻を粉砕して土壌に混ぜ、土壌の酸化を防ぐ還元剤としてタニシの殻を利用できるかの実験を行っています。

今回は、実際にタニシの殻や牡蠣の殻、卵の殻を混ぜた土壌のpHを測定する対照実験を行いました。

毒草班は、彼岸花の球根をすり鉢ですり潰し、彼岸花の球根に含まれる成分を抽出する準備を行いました。

今後も進捗状況を、随時報告したいと思います。