カテゴリ:食品製造
肉加工製品が完成しましたよ!
~肉加工実習 第2章~
無事に肉加工製品が完成しました。
ソーセージだ~。煙もくもく。。
異物混入がないように入念にチェック!!
真空包装して殺菌。あつ~~い!
ラベルをきれいに貼って・・・
完成!!
試食タイム♪
実習を頑張ったから、特においしかったです!
※今回製造した「ソーセージ」は、11月12日(土)に行われる翔陽祭でも販売いたします。販売方法などの詳細は、翔陽高校トップページに掲載しています。ご覧ください。
くまもと物産フェアに向けて
10月29日(土)・30日(日)に行われる「くまもと物産フェア」の実習製品出品に向けて、製造を行っております。麦みそ、本醸造醤油、パウンドケーキ、クッキーを出品予定です。県内の特産品が終結したフェアに参加させていただきます。詳しい内容は専用のHPをご覧ください。
https://www.kumamotobussan.com/
肉加工実習が始まりましたよ!
~肉加工実習 第1章~
今週から、肉加工実習が始まりました。本校は、ソーセージ、ベーコン、ロースハムを製造します。
まずは、肉の下処理から。余分な脂や骨を取り除きます。誤って指を切らないように(-_-;)
包丁に気をつけて!!
← 真剣な表情だ。
すごい!きれいに脂が切れました。
香辛料を擦りこんで、漬け込みます。
美味しくな~れ~
身近な食品の疑問を調べました(?_?)
2年生の食品製造の時間で、私たちが日常で何気なく食べている食品や料理の「なぜ?どうして?」を科学的根拠とともに調べまとめ、グループごとに発表を行いました。
改めて知ると、「そうなんだ!!」と感心を示す生徒が多かったです。
今後の製造実習時に役立てよう♪
実験の準備~試薬の調製~
食品化学の時間で3年生が、実験で使用する試薬の調製を行いました。3年生になり、慣れた手つきで操作を行い、ケガや事故なく終えることができました!!
メロンパンの製造を行いました!!
3年次生の食品製造において、メロンパンを製造しました。生地の製造から焼き上げまで数時間を要するため、生地を捏ねて一次発酵後、分割~丸目までを行い生地を冷凍保存しました。後日、自然解凍した生地を整形、クッキー生地をのせ、二次発酵後、オーブンで焼き上げました。(ここのクッキー生地がメロンパンの醍醐味です!)涼しくなってきたものの、生地を捏ねる際はみんな汗かきながらも、心を込めて捏ね続けました。焼きあがった製品のお味はいかがでしたか?おいしいメロンパンができましたか?ぜひとも、家族や大切な人とも味わってください。試食の感想待ってま~~~す!!
焼き芋ジャム 熊本から日本へ!
昨年度、本校と株式会社通宝さんのコラボで製造した「焼き芋ジャム」が県内だけではなく、日本国内で販売され始めました!
取扱店舗は、あの「3COINS+plus」!すべての都道府県ではありませんが、北海道から沖縄県まで計130店舗で販売されています!
もしお寄りの際には、一度ご賞味ください!
ミルピス、できました!
農業系列(食品製造) 「ミルピス(酸乳飲料)」を製造しました。本校は乳酸発酵製法で製造します。大量生産による一般販売はこれからですが、まずは自分たちでどのように製造されているのかを学ぶ、持ち帰り実習を行いました。これからの季節にぴったりな製品です。どうぞ、ご堪能ください!!
「3年次生~醸造実習~ ・・・そして、」
3年次生の食品製造の醸造実習で、郷土の味である「麦みそ」を製造しました。原料は国産にこだわり、麦麹も校内で製造したものを使用しました。
すぐに食べることはできません。少なくとも3ヶ月以上は常温において、発酵・熟成を行いま~~す。
出来上がりが楽しみですね★
絞り出しクッキー製造実習
食品製造2年次生が、2回目となる持ち帰り製造実習を行いました。今回は、「絞り出しクッキー」の製造でした。
クッキー生地の大きさを揃えないと、焼きむらがでてしまうので、絞り出しを慎重に行い、キレイに揃えるように頑張りました。
焼きあがったクッキー♪良い匂い♪