カテゴリ:食品製造
3年次生~乳加工実習①~
3年次生の食品製造・総合実習の授業で、乳加工実習の第1弾、「アイスクリーム」を製造しました。
油断したら卵黄だけが凝固して舌触りが悪くなりますよ!?
梅雨の季節なので、まだまだ試食は先になりそうですが、しっかりと冷やし固めて凍結保存しておきま~す。
2年次生はじめての製造実習!!
食品製造2年次生が、初めての持ち帰り製造実習を行いました。初回は、「イチゴジャム」の製造でした。作ることの楽しさと食べてもらう人のことを考えて、衛生面に気をつけながら実習を行うことができました。
できあがったジャムは、各自持ち帰って家族で食べます♪
3年次生~食品化学実験①~
3年次生の食品化学の時間に、炭水化物の定性実験「ヨウ素デンプン反応」を行いました。
真剣な表情で実験器具や薬品を取り扱う姿は、まるで研究員のようです!!
4月28日(木) 食品製造実習開始
約3ヶ月ぶりの実習です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止されていた実習がやっと行えました。待ち望んでいたことは生徒たちの「☺笑顔」や「キッフェルン、美味しい。」からも窺えました。衛生面と感染症対策に充分気をつけながらこれからも多くの実習を行っていきたいです。
生徒保護者向けに販売しました!
生徒・保護者向けに製品を販売しました!
朝から生徒が注文にやってきました!
テスト終了後に注文内容の確認し
注文した商品を受け取ります。マイバッグ持参です。
買った商品は家でおいしくいただきます!
ソーセージ等の製品はまだ在庫がありますので、
生徒を通じて食品製造の職員に声かけください。
2年次お持ち帰り実習~パイ菓子~
3月4日、5日の二日間で、農業系列食品製造の2年生が、パイ生地を使ったお菓子作りを行いました。パイ生地作製には、バターを溶かさないという、慎重な温度管理が必要になります。そのため、手際よく素早い作業が求められ、生徒たちは苦戦していました。
焼き上がりは、ふっくらとできあがり、生徒たちからは驚きと嬉しさの声が聞こえてきました。
3年次最後の製造実習~イチゴ大福~
農業系列食品製造の3年次が、高校最後の製造実習「イチゴ大福」を製造しました。
久々の和菓子製造実習でしたが、これまで培ってきた技術を活かし、スムーズに実習を終えられました。イチゴの包み方や、見た目を気にして綺麗に丸めており、非常にこだわった作品ができました。
今まで学んだお菓子の製造技術を、就職先や家庭で活用してくれることを期待しています。
2020年最後のお持ち帰り実習~クリスマスケーキ~
12月22日(火)に3年次食品製造の授業で、2020年最後の製造実習を行いました。今回は、クリスマスケーキの王道「ホールケーキ」を1人1台ずつ、生地から焼き上げ、デコレーションを施しました。前日までに、デコレーションの完成図をスケッチしておき、実習当日その通りにデコレーションを施しました。各々生クリームを塗る作業で苦戦を強いられましたが、完成すると個性豊かな作品ができあがりました。完成図を考えるときや、デコレーションを行っているときの生徒たちの楽しさが、いつも以上に伝わってくる実習になりました。
~♪Happy Merry Christmas♫ & 良いお年を~
3年生お持ち帰り実習「ブッシュ・ド・ノエル」
11月12日(木)3・4限目の食品製造βで、3年生がクリスマスケーキの1つである「ブッシュ・ド・ノエル」を製造しました。「ブッシュ・ド・ノエル」とは、フランス語で「クリスマスの丸太」を意味し、クリスマスケーキの1つです。予定の関係上、一足早いクリスマスケーキ製造となりました。各自飾りやフルーツなどを持参し、自分の好きなようにデコレーションを施しており、個性豊かな作品を製造してくれました。
♫メリークリスマス♪
暑い夏におすすめ ~アイスクリーム実習~
3年次生の食品製造βの授業で、アイスクリームの持ち帰り実習を行いました。
卵・牛乳・生クリームを混ぜ合わせアイスクリームミックスを作り、「冷やす」「混ぜる」を幾度か繰り返すことで、ミックス中に空気を含ませ、口当たりが滑らかなアイスクリームを作りました。
まだまだ暑い夏が続きますので、冷たいものを食べて乗り切りましょう!!