学校行事の様子

学校生活

防災避難訓練(地震)

 9月8日(木)、地震を想定した避難訓練を行いました。生徒達は避難指示に従い、落ち着いて避難する様子が見られました。避難後の講評では、教頭先生が「自然災害はいつ起こるか分からないため、どのような場面でも冷静に対処できるようになってほしい。自他の命を守るためにも訓練から、対処法を学び、身につけてほしい。」といった話をされました。

 事後学習では、マイタイムラインの作成を行うにあたり、1人1台端末のChromebookで『くまもとマイタイムライン』のサイトへアクセスし、住んでいる地域(自宅の住所)を検索し、自宅周辺の災害危険性や避難所の確認をしました。また、家族で避難行動の共通認識を持つため、水害(大雨・土砂災害・台風)に対して5段階の警戒レベル別に考えたり、避難の準備や備蓄品の確認をしたりといった課題が出されました。

 避難訓練を通して、生徒たちは「放送の指示を聞き、私語をすることなく避難できたので良かった。」、「自宅周辺の災害危険や避難所を確認でき良かった。家族としっかり災害時のことを話し合おうと思う。」、「自宅周辺にいくつも避難所があるが、避難するときに手間取らないよう、できることは今のうちに準備しておこうと思った。」、「家族と避難経路についても確認しようと思う。」などの感想を書いていました。

 予期せぬ自然災害にも落ち着いて行動ができるよう、今回作成したマイタイムラインを役立ててほしいと思います。

 

<避難訓練の様子>

      

   

<事後学習>

      

      

表彰式・2学期始業式・大掃除

 9月1日(木)、表彰式・2学期始業式・大掃除を行いました。

 

<表彰式>

 実用英語技能検定2級や食物調理技術検定2,3級の資格取得をした生徒が表彰されました。

      

<2学期始業式>

 副校長訓話では、長崎県の平和祈念像を制作された北村西望氏が詠んだ句の紹介と自分の弱点をどのように積極的に克服するか、副校長先生御自身の経験をもとに話をされました。北村氏は平和祈念像を作っていたある日、足下にいたかたつむりが半日かけて10m程ある像の頭まで登っているのを見つけました。かたつむりの歩みはとても遅いですが、像の頭まで登っているのを見て感動し、かたつむりに対する尊敬した思いから ” たゆまざる 歩みおそろし かたつむり ” という句を詠みました。粘り強く継続し、努力できる倉校生 ” たゆまざる 歩みおそろし 倉校生 ”と言われるようになってほしいと思います。また、自分の弱点を弱点で終わらせるのではなく、克服するためにできる工夫ができる人にもなってほしいと思います。

~副校長訓話~

   

~校訓・生徒綱領唱和~

   

<大掃除>

 通常の掃除に加え、窓拭きなど隅々まで丁寧に、50分間の大掃除を行いました。

      

1学期クラスマッチ

 7月19日(火)、1学期クラスマッチを行いました。 種目はバスケットボール(フリースロー競技、試合)で、学年毎に競い合いました。

 

 <開会式>

~教頭あいさつ~         ~生徒会長あいさつ~  ~競技上の注意~ ~選手宣誓~

         

 

<フリースロー競技>

 50本のフリースローシュートを打ち、合計得点を競いました。

~1年~

      

~2年~

      

~3年~

      

 競技の合間に、こまめな手指消毒や換気を行い、感染症対策の徹底に努めました。

 

<試合>

 第1・第3クォーターを男子の3対3、第2・第4クォーターを女子の4対4として総得点を競いました。

      

      

      

      

 

<閉会式>

 フリースロー競技、試合ともに2年生が見事1位を獲得しました。

~成績発表~            ~表彰~ 

      

 このクラスマッチで、体力向上やクラスの親睦を深めることができました。全チームが全力で戦い、笑顔の絶えない1日となりました。

見事優勝した2年生!!

3年 修学旅行

 7月13日(水)、修学旅行の出発式を行いました。

〈出発式〉

~団長あいさつ~          ~生徒代表あいさつ~

      

 

 14日(木)~15日(金)の1泊2日で3年生は修学旅行へ行ってきました。

 

〈1日目〉

 14日(木)修学旅行1日目、朝8時に倉岳校前を出発しました。サントリー熊本工場で工場見学をし、ビールが造られる過程を知ることができました。その後、ホテル熊本ニュースカイにてフレンチのフルコースを食べながらテーブルマナーを学びました。慣れないナイフやフォークの扱いに苦戦しながらも楽しみながら食事ができました。食事後、窯元 天(そら)で陶芸体験を行いました。湯飲みの形に成形し、絵付けを行い、世界に1つだけの湯飲みを作りました。焼きあがりに2ヶ月掛かると聞き、待ち遠しそうな様子でした。陶芸体験後、阿蘇ファームランドの園内を自由に散策しました。

 1日をとおして生徒たちは、「サントリー熊本工場では、とても大きな機械でビールが造られている様子を見て、驚いた。」、「”水と生きるサントリー”の映像がとても素敵でどうやって撮影されたのか気になった。」、「テーブルマナーはとても難しかった。」、「テーブルマナーは緊張したが、きれいな食器や景色を見ながら食事ができたので良かった。」、「陶芸は思っていたより難しかった。」、「湯飲みの形が不格好になりかけたが、良いものを作ることができたと思う。」、「阿蘇ファームランドでは動物との触れ合いはしなかったが、たくさんの動物を見ることができて良かった。」といった感想を書いていました。

~サントリー熊本工場~

      

~ホテル熊本ニュースカイ~

      

      

~窯元 天(そら)~

      

      

      

      

~阿蘇ファームランド~

      

   

~夕食~

   

 

〈2日目〉

 15日(金)修学旅行2日目、朝8時にホテルを出発しました。旧東海大学阿蘇キャンパスで熊本地震について学習しました。現地ガイドの方の話を聞いたり、地震遺構を実際に見たりし、熊本地震の悲惨さや教訓など再確認する機会となりました。その後、グリーンランドへ行き、園内を自由に散策し写真を撮ったり、乗り物に乗ったりして過ごしました。

 1日をとおして生徒たちは、「旧東海大学阿蘇キャンパスで初めて地震の痕を見た。」、「地面の亀裂がとてもすごく、部屋の中もバラバラでとても悲しい気持ちになった。」、「耐震設備の重要性や必需品など知ることができた。」、「グリーンランドではアトラクションにはあまり乗らなかったが、写真をたくさん撮れたので良かった。」、「初めて絶叫マシーンに乗った。”バイキング”は恐かったが、楽しく過ごすことができて良かった。」といった感想を書いていました。 

~旧東海大学阿蘇キャンパス~

      

      

~グリーンランド~

      

      

      

 

 2日間の修学旅行をとおして生徒たちは、「当初とは大きく予定が変更されたが、無事に皆で行けたことがうれしかった。」、「今までよりも仲がより深まったように思う。学校生活とは違う一面が見られてすごく楽しかった。」、「熊本について知らないことがたくさんあり、熊本再発見づくしの修学旅行だった。」、「楽しい活動やその中でも学べることが多かった。」、「ホテルの女性スタッフの方がとてもかっこよかった。自分も将来あのような場所で働きたいと思った。」、「これからは進路に向けてより一層力を入れていく時期になるので、気を引き締めていきたい。」といった感想を書いていました。

 この学年は新型コロナウイルス感染症の影響で、行事の中止や規模縮小などたくさんのことが制限されてきました。しかし、この修学旅行をとおして、学年としての絆や思い出を作ることができたようでうれしく思います。今後は、気持ちを切り替え、自分の進路に向けて真剣に取り組んでいってほしいと思います。

 観光施設や宿泊先ホテルの従業員の皆様、朝早くからの送迎等保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

交通安全教育講話

 7月7日(木)、日本自動車連盟(JAF)から近村政徳様を講師としてお招きし、交通安全教育講話を行いました。『ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全』という演題で、道路標識クイズや道路標識の意味、ドライブレコーダーの映像を交えながら分かりやすく講話をしていただきました。交通事故を起こさない・遭わないために、交通ルール・マナーを守ることの重要性を学びました。また、想像力を働かせることで事故を未然に防ぐことができることも理解できました。

 講話後、生徒たちは「道路標識をあまり気にしたことがなかったので、これから注意して見てみようと思った。」、「登下校の際、自動車がすぐ横を通っていくような歩道を使っているので、より一層気をつけようと思った。」、「”大丈夫ダロウ”ではなく、危険だということを頭に入れておきたい。」、「交通ルール・マナーを守り、周りをよく確認しようと思った。」といった感想を書いていました。 

 交通ルール・マナーを守ることはもちろん、歩行者優先を意識しすぎず想像力を働かせ、日頃からしっかり安全を確認できる人になってほしいと思います。近村様ありがとうございました。

 

<講話の様子>

      

      

ストレス対処講演会(3年)

 7月11日(月)、スクールカウンセラーの宮﨑保成先生を講師としてお招きし、「緊張しやすい人のための対処法」について講演をしていただきました。自分自身のストレス反応に気付いてストレスを軽減するための対処法を身に付けること、ストレスとうまく付き合いながらよりよい生活を送っていくことについて理解を深めることができました。

 講演後の生徒たちの感想には、「緊張したときには落ち着いて深呼吸や背伸びをして対処したい。」、「マイナスな言葉をプラスの言葉に換え、人にも自分にも優しくしていこうと思った。」、「”失敗してはいけない”などという思い込みには注意しようと思った。緊張とうまく付き合っていきたい。」、「時間を無駄に過ごさないためにも、集中できるような自分流のルーティーンを作っておこうと思った。」などがありました。 

 ぜひ、今後の生活に役立てていってほしいと思います。宮﨑先生、ありがとうございました。

 

<講話の様子>

      

      

      

生徒会役員選挙立会演説会・生徒会役員認証式

 7月4日(月)、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。新しい生徒会役員に立候補した3名と応援演説者による立会演説会では、新生徒会役員としての公約や抱負について語ってくれました。新しいことに挑戦し、倉校生の良いところを伸ばしながら日本一の学校にしていきたいといった強い意志を堂々と伝えました。投票箱や記載台は実際の選挙で使用されているものを天草市役所倉岳支所からお借りしました。全校生徒が貴重な体験をすることができました。  

<開会宣言>            <教頭あいさつ>          <選挙管理委員長あいさつ>

      

<立会演説>

      

      

<投票上の注意>

<投票>

      

<閉会宣言>

 

 7月6日(水)、開票結果が生徒昇降口に掲示され、立候補した3名の生徒が信任されました。

 

 7月20日(水)、生徒会役員認証式が行われました。新生徒会長のあいさつや新生徒会役員の紹介がありました。これからは2年生が中心となって、学校を盛り上げていく番です。1,3年生とも力を合わせ、より良い学校をつくっていきましょう。

<生徒会役員任命証授与>

      

<校長あいさつ>          <新生徒会長あいさつ>       <新生徒会役員紹介>

      

キャリア教育講演会

 6月23日(木)、キャリア教育講演会を行いました。キャリアコンサルタントの堤内さとみ様をお招きし、『未来をデザインする』という演題で話をしていただきました。”納得した”自らの選んだ人生を歩んでいくために、今の自分が未来の自分をデザインしなければならないと考える機会となりました。また、ライフキャリアレイボーや社会が求める人材、メラビアンの法則、面接マナーなどについて学ぶことができました。質疑応答では、面接時の声のトーンやノックの加減、身だしなみについて、意欲的に質問する姿が見られました。 

 講演後、生徒たちは「コミュニケーション能力要素の聴く力、伝える力、人の気持ちをくみ取る力をつけていくために、友人や先生方との会話や授業の中で練習していきたい。」や「コミュニケーションはどんな仕事に就いても必要になってくると思うので、日頃から意識し、コミュニケーション能力を伸ばしていきたい。」、「自分が何をしたいのか、自分と相談し、悩みながら納得のいく答えを出していきたい。」、「10年後の自分のためにも今をしっかりと考えていきたい。」などといった感想を書いていました。人生100年時代をどうデザインしていくかは自分次第です。まずは、目の前のことに丁寧に取り組んでいきましょう。

 

<講演会の様子>

      

      

開校70周年記念 第25回マリンフェスタ

 6月19日(日)、開校70周年記念 第25回マリンフェスタinえびすビーチを開催いたしました。天候に恵まれるか心配していましたが、曇り空の涼しい中での開催となりました。

 今年のテーマは『一笑懸命 ~楽しんだもの勝ち!!~ 』でした。コロナウイルス感染防止対策として、こまめな手指消毒と道具の消毒をしながら、競技を進めていきました。

 

<開会式>

~校長あいさつ~          ~生徒会長あいさつ~       ~競技上の注意~

      

~選手宣誓~            ~準備運動~

   

<Catch a Sea>

 砂浜を20m走り、さらに水際からおよそ20m沖にあるフラッグまで水の中を進み、フラッグを奪い合いました。

      

<Power Believe>

 1分間綱を引き合い、自軍に多く引いた方の勝ちです。1勝1敗で引き分けとなり3回戦まで行いました。青団が勝利しました。

      

<今日も大漁!!>

 スタート後ライフジャケットを着用し、バケツを運び釣竿を取って、魚を1匹釣り上げ、ゴールに向かいました。着順による得点とは別に、全員のゴール後に副校長先生がくじを1枚引き、そのくじに書かれた魚を釣っている生徒にラッキー点が加点されました。

      

<GO! GO! く・ら・た・け>

 倉校体操と「サチアレ」、「惑星ループ」の2曲のダンスを踊りました。限られた時間の中で、力を合わせて一生懸命練習に取り組んできました。

   

      

<いざ出航!!>

 スタートラインから出発し、およそ50m先のフェンスにパドルでタッチして往復しました。男女に分かれて行い、組順位及び総合タイムで得点を競いました。総合タイムが最も速かったペアは、閉会式で表彰されました。

      

<AKリレー>

 全校生徒が出場し、赤団、青団、職員の合計3チームで競いました。1チーム12名で、1人半周でバトンをつなぎ、アンカーのみ1周走りました。各団の名誉をかけて頑張って走りました。

      

 <閉会式>

~成績発表~           ~表彰(男子ダブルスカル)~    ~表彰(女子ダブルスカル)~

      

~優勝旗授与~           ~講評~

      

 

 1人1人が一生懸命競技に挑み、笑顔あふれるマリンフェスタをたくさんの方に届けることができました。今年度は赤団が勝利し、仲間と喜びを分かち合いました。青団は残念ながら負けてしまいましたが、両団とも思い出に残るマリンフェスタとなりました。

 昨年度に引き続き、コロナ禍という大変な時代にもかかわらず、素晴らしい海の運動会を作りあげることができたのは、生徒たちはもちろん、保護者や地域の方々の多大なる御支援・御協力によるものです。感謝申し上げます。