熊商ブログ

後期選抜


本日、本校で、平成30年度後期一般選抜試験が行われています。

体育館で9時5分より点呼が行われ、諸注意後、受験生は各教室へ移動しました。

10時から国語、11時10分から理科、昼食後13時10分より英語の試験が実施されます。

受験生は、緊張した面持ちではありましたが、一生懸命に問題に取り組んでいました。

受験生の皆さんは、例年より寒いので、健康管理に十分に注意されてください。





0

英語の研究授業

本日、英語科の小金丸先生が国際経済科の2年7組でコミュニケーション英語Ⅱの研究授業をされました。

4年間で43の国と地域を自転車で旅した坂本さんの経験と夢を題材にした英文で、坂本さんがギニアで触れた人々の優しさを読み解くことと、let+me+動詞の原形などの表現について理解を深めることを目標とされた授業でした。

生徒達が、明るく元気に、英語の学習に積極的に取り組んでいる姿が伺えました。














0

マーケティング部と食物研究部とのコラボ

マーケティング部では、3月24日(土)25日(日)に水前寺まつりに販売する商品を開発しています。

そこで、食物研究部とコラボレーションを行い、乾燥野菜と野菜スイーツの開発を行っています。

食物研究部の生徒は、食物に関する知識と興味・関心があるので、より消費者が求めている商品を創造することができると考え、コラボを依頼しました。

食物研究部の生徒にとっても、商品開発のプロセスとマーケティングの流れを理解することができ、お互いの部活動生にとって、メリットが得られると思います。









0

最後のLHR

卒業式後は、各クラスで最後のLHRです。

担任の先生から卒業生一人ひとりへ卒業証書が渡されました。
卒業証書を受け取った卒業生は、保護者の方や担任の先生、クラスメイトへ
これまでの思い出や感謝の気持ちを思い思いに伝えていました。

教室をたくさんのメッセージや写真でいっぱいにした先生、
手作りの卒業証書で一人ひとりにメッセージを伝えた先生、
卒業生へ思いを伝えるために歌った先生など、
各担任の先生方の伝え方も様々でした。
卒業生には、先生方の気持ちが十分に伝わり、涙を流す生徒もたくさんいましたが
それ以上に笑顔溢れるLHRでした。


3年1組


3年2組


3年3組


3年4組


3年5組


3年6組


3年7組


3年8組


3年9組
0