熊商ブログ

体育大会学年練習(2年生)・結団式

本日より体育大会の学年練習(2年生)が始まりました。

女子はダンスの練習、男子は組体操の練習を中心に行っていたようです。
男子は、1年生のころに比べレベルアップした構成になっています。



本番で、ビシッときまったところを見るのが今から楽しみです!


また、放課後は体育大会結団式が行われました。

全体会では、体育委員長が各学年へのエールと
「全学年、優勝を目指して頑張りましょう!」と立派な挨拶をしてくれました。


その後各団では、各クラスより選出された2名の応援団員が
自己紹介を行いました。



GWが明けたら、いよいよ体育大会です。
各団の団長を中心に、元気いっぱい盛り上げてもらいたいですね♪

0

情報モラル講演会

熊本県警察本部 少年サポートセンター係長 岩下 憲一郎様を
講師にお招きし、情報モラル講演会が行われました。


熊本県下の高校生のうち91.4%(平成28年度調べ)がスマートフォン
を所持しているそうです。
本校での所持率は、約99%。
自分は正しくスマホを活用できているのか、
改めて使い方を見直す必要があると感じました。


生徒の皆さんも、SNSに動画や画像をアップロードしていませんか?
個人が特定できるもの、軽い気持ちでふざけて撮影したものなど・・・

お話にもあったように、一度アップロードしてしまった動画や画像は
削除しても、完全に消えることはありません。

自分を律するため、もう一度スマホを利用する際のルールについて
考えてみてください。


少年課には「肥後っこテレホン」が設けられているそうです。
相談受付 平日8:30~17:15
電話番号 096-384-4976
何かトラブルや困ったことがあれば相談をしてみてください。
緊急の場合は、最寄りの警察署まで連絡をお願いします。

0

日商簿記課外(2年会計科)

3年生の公務員課外、2・3年生の進学課外に引き続き、
本日より、日商簿記課外(2年会計科)が始まりました。

会計科の2年生は6月に日商簿記検定2級を受験予定です。
簡単に取得できる検定ではありませんが、諦めず頑張って
もらいたいと思います。

5月22日(火)からは、会計科の1年生と商業科・国際経済科・
情報処理科2年生の日商簿記課外(希望者)もスタートします。

朝課外を積極的に受講し、自分でも学習時間を確保しながら
取り組んでいって下さい。

0

体育大会に向けて

5月10日(木)に開催される体育大会に向けて
体育の授業での練習や生徒会の動きが盛んになってきました。

本日の昼休みには、各クラスより選出された応援団員2名が集合し、
その中から各学年団長1名、副団長2名を決めました。
団長・副団長を中心に体育大会を盛り上げていってほしいと思います。

また、本日より各団の旗作りに取り掛かりました。
大きな布に美術部員による絵が描かれています。その周りをみなさんの
メッセージで埋め尽くしましょう!!
明日以降もメッセージは書けるので、生徒のみなさんは油性マジック
を持ってピロティまで!
ご協力よろしくお願いします。

0

3年生は、課題研究オリエンテーション

  1年生は、今日まで宿泊研修を一生懸命頑張っていました。
 午後3時頃、バスが学校に到着しました。たくさんのことを
 学んで、帰ってきました。1日も早く学校生活になれ、熊商
 の一員として学校行事を盛り上げてほしいと思います。
  先生方、先輩方、御指導よろしく、お願いいたします。

  そのように1年生が研修を頑張っている最中、3年生は、
 5~6限目に本年度学ぶ「課題研究」のオリエンテーション、
 説明会が体育館で開催されました。これから3年生全員が、
 11分野に分かれて、学習や検定、ビジネスマナーや小論文、
 企業家育成、商品開発、地域活性化プログラム、熊商電算シス
 テム開発等を学び、活動します。どのような1年間になるか、
 楽しみです。
  次の写真は、その全体会の様子です。真剣な表情で説明を聞
 いている生徒が多く、今後の活躍が楽しみです。
 
  
  
 
 
  

0