学校活動の記録

性教育講演会

本日、7限目の時間に熊本大学大学院生命科学研究部環境社会医学部門
看護学講座母子看護学の坂梨様に「大人になる君たちへつながる命 生と性」
という演題で本校の生徒に向けた講演をしていただきました。
0

キャリアサポート研修

本日、キャリアサポート研修が行われます。
保護者36名、職員5名が参加し、熊本ベルェベル美容専門学校
熊本保健科学大学、熊本県立技術短期大学を訪問します。

学校出発前の様子
0

進路講演会

本校を6年前に卒業した宮崎泰樹様が講師として「行動のすすめ」をテーマに
講演をしていただきました。この講演をきっかけに、生徒達が設計、選択、行動し
よりよい人生を歩むきっかけとなればと思います。
0

今日のLHR

今日の7限目のLHRでは各学年ごとに集会が行われました。
1年生:自転車登校の生徒が車との接触事故が多発している事について
2年生:修学旅行について
3年生:今度の衆議院選挙について
0

現在の職員玄関

本日も復旧工事についてですが、職員玄関の前の階段もタイルを剥がし
作業が行われています。地震によって沈下したことによりひび割れが起きていました。
0

床板がピカピカに!

職員玄関入ってすぐの事務室の床になります。
地震からの復旧工事も日々進んでおります。

隣の校長室、副校長室、保健室の床も綺麗になっていました。
0

後期始業式

本日、朝から始業式が行われました。

前期までの自分をリセットしよう!
後期はまた新たな気持ちでリスタートしよう!!
0

体育大会当日!

秋晴れ中で体育大会を無事に終えることができました。
生徒達の表情にも達成感が溢れていました。
応援に来ていていただいたみなさま、有難うございました。
これ以外の写真は行事アルバムのページに今後アップしていきます。
0

ようやく!

秋雨前線も遠ざかり、晴天の元、準備と全体練習を外で行うことができました。
明日、多くの来場を心よりお待ちしています。
また、育友会様より差し入れをいただき、ありがとうございました。
0

前期終業式

本日、前期の終業式が行われました。
校長先生から、は夏休みに行われた高校生県議会で本校の生徒が参加したこと、
また、その後県庁で見かけた写真についての講話がありました。
10月からは後期が始まります。遅刻欠席をせず、一生懸命勉強に取り組みましょう。


「昨日の自分を今日越えよう。今日の自分を明日越えよう。」
0

体育大会予行練習

あいにくの天気により、本日の予行練習は体育館で行われました。
明日の全体練習でもグラウンドが使える可能性は低いので、競技については
ぶっつけ本番になるかもしれませんが、団結力で乗り越えましょう!!
0

体育大会全体練習

本日の午後から全体練習が行われました。
 
本日は気候も良く、初めて集団演技を全体そろって外で行うことができました。
男子のピラミッドも先週は不安定だったのですが今日はバッチリでした。
ちゃくちゃくと完成に向けてすすんでいます。
0

除草作業

本日朝7時~9時の間で体育大会に向けた除草作業が行われました。
早い時間ではありましたが、多くの方々に集まっていただきました。
 
最後に参加者でかき氷を美味しくいただきました。
0

全体練習2回目

ピラミッドの練習です。残り1週間でどこまでできるのか、本番にご期待下さい。



ちなみに、来週の月曜日は、体育大会(9月30日)の代休となります。
0

秋ですね。

通勤途中にちらほら見かける花。
学校にも咲いているのではないかと思い校内を歩いていると、


彼岸花が咲いていました。
ちなみに花言葉は、「情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出
/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに」だそうです。
どこに咲いているか、探してみて下さい。
0

体育大会の全体練習

来週末の体育大会本番に向けて本日の午後に全体練習が行われました。
夏休み明け、期末考査明けでまだまだですが、
団長を中心に思い出に残る体育大会にしてほしいです。
 
男子は体育館で組み体操を、女子はグラウンドでダンスの練習を行いました。
0

あいさつ運動

本日は朝から挨拶運動が行われました。
途中から雨が降ってくるあいにくの天気となりましたが、
今回は生徒会のメンバーも加わり、活動することができました。
0

久しぶりの授業

テスト期間も終了し、普通授業に戻りました。
ほとんどが、テスト返却だったと思いますが、結果はどうだったでしょうか?
明日からは、体育大会の全体練習が始まります。
体操服を忘れないようにしてください。
0

台風について

9月16日(土)については、部活及び模試は予定通り実施します。
9月17日(日)の部活動は中止、就職指導など学校での指導は原則として行いません。
9月18日(月)には台風は通過する予定であるが速度が遅くなった場合等は部顧問や
担当職員から個別に連絡があります。
0

中間考査4日目

考査も残すところあと1日となりました。
湧心館の生徒であれば何の不思議もないこの考査期間の日程なんですが・・・。
何か不思議なことに気づきませんか???



そう、昼休みが無いんです!
というか、そもそも一人一人の時間割が違うので、試験が無ければ
その日が休みになる人もいます。なので、自分の時間割をしっかり把握して
午後にも試験がある場合は食事ができる自習室で各自昼食をとることになります。
0

中間考査3日目

今日で考査期間も半分終了しました。
一人一人の時間割が違うため、これから試験が一気に増える人も
いると思いますが、自宅でしっかり試験勉強に取り組みましょう。
0

前期考査2日目

入学時に配布されるCOMPASSに考査受験上の注意が書いてあります。
今年の1年生に配布されたCOMPASSであれば19ページに記載されています。
教室にも掲示されますが今一度よく確認しておいてください。

0

前期期末考査1日目

今日から期末考査が始まりました。
勉強ははかどっていますか?ノート提出の準備はできていますか?
明日は朝から雨の予報になっていますので、試験に遅れないよう
早めの行動を心掛けましょう!
0

就職激励会

本日放課後、就職を目指す生徒に向けて激励会が行われました。
気を引き締めて、準備を怠らず、本番に向けて努力して欲しいと思います。
0

来週から前期期末考査

考査前ということで、授業も試験範囲の復習などが行われています。
前期の中間考査が6月の中旬に行われていますので、それ以降に学んだ
ことについては夏休みも挟んでおり、ずいぶん記憶が薄れているようです。
この期間は部活動もありませんので、家に帰ってしっかり勉強しましょう!
0

放課後の職員室周辺では

進路室では3年生が就職の履歴書を書いたり、発送準備をしていました。
また、職員室周辺の部屋を使って、面接指導を受けている生徒も多く見受けられます。
就職試験がいよいよ迫ってきた感じが伝わってきます。
何度も書き直した履歴書を無駄にしないように、ファイト!!
0

結団式

9月30日の体育大会に向けて、結団式が行われました。
団長や団のリーダー紹介、団の職員紹介が行われ、
団長からは熱い意気込みが感じられました。
0

善し悪し

地震からの復旧工事のため、全日制の教室は全て工事が行われており、
現在は通信制・定時制の教室を借りて使用させていただいています。
しかし、善し悪しがあるもので、生徒にとってのメリットは空調システム。
エアコンも新しく、天井には循環させるための扇風機も付いています。
デメリットは物が置けないこと。他の課程と共用のため、毎日机の中もカラにしてもらいます。
ロッカーも人によっては別の教室に置いてもらうようになっています。
10月中旬には元の教室に戻れる予定ですが、さてどちらが良いのでしょうか?善し悪しですね。
0

通常日課

今日の朝から3年4組の挨拶運動が行われました。
参加して頂いた方々ありがとうございました。
また、本日より、通常授業、朝課外、3年生は夕課外が始まっています。
長期休業明けでの丸1日の授業は大変だったのではないでしょうか。
今日は早めに休んでまた明日遅刻の無いように登校しましょう!
0

スモール訓練

本日、大地震が起きたことを想定したスモール訓練が行われました。
避難訓練よりも短時間で行い、熊本地震以前は年に1回だったのを、
スモール訓練、ショート訓練、避難訓練と年に数回行う予定です。
熊本県地域防災コーディネーターの方々にも見て頂き講評していただきました。
0

夏休み最終日!

いよいよ明日から学校が始まります!
宿題は終えましたか?生活のリズムは崩れていませんか?
明日の朝8時30分には教室で着席できるよう今日は早めに休みましょう。
まだ校舎内は至る所で工事が行われていますので注意して歩いて下さい。
0

課外最終日

本日で夏休みに計画されていた、進学課外、就職課外、情報処理科課外が終了しました。
暑い中登校し、将来に向けて一生懸命取り組んだことは、今後きっと役立ちます。
週末、月曜までは休みですので夏休みの宿題を終わらせておくようにお願いします。
また、夏休み期間中に歯科や眼科等の治療がまだの人は終わらせておきましょう。
0

外部講師による就職面接指導(3年生)

熊本県中小企業家同友会様より講師を派遣していただき、本校で就職を志望している
生徒に向けて模擬面接を行っていただき、様々なアドバイスを頂きました。
実際に選考を行っていらっしゃる講師の方々からの面接で、生徒達には多くの学びがありました。
 
0

何の穴?

自動販売機前の木々が植わっている場所で地面をよく見てみると
無数の穴がありました。。。これは一体何なのでしょう・・・。
写真では見えづらいと思い黄色い○印を付けています。


実はこれ、セミの幼虫が地中から這い出てきたときの穴なのです。
1㎡に穴が10個以上ありました。それほどのセミが出てきたと想像すると・・・。
ちょっぴりゾッとしますね。セミが好きな人は今度登校した際に見てみてください。
0

高校生県議会の様子が紹介されました。

8月4日に行われた「高校生県議会」の様子が8月5日(土)の熊本日日新聞や
熊本経済オンラインで紹介されました。リンク先では本校の生徒が答弁している様子
の写真もありますので、ぜひ見ていただければと思います。
また、テレビ取材もあり、この様子は9月6日(水)19:50~19:56に
RKKテレビの「くまモンしあわせ彩熊記」で放送されます。
0

第1回放課後キッチン

7月19日に第1回の放課後キッチンが行われました。


ドライカレーとわかめスープ!
美味しくできたでしょうか!?
第2回も計画されてますので多くの参加をお待ちしています!
0

高校生県議会

明日、本校の生徒が「平成29年度熊本県高校生県議会」に参加します。
議会の様子はインターネットで生中継されますので是非ごらんいただければと思います。

日時:8月4日(金)13時30分~

生中継先のリンク

うまくつながらない場合は
熊本県議会ホームページ(高校生県議会)にアクセスをお願いします。
0

ピカピカ戦隊

夏休み前の掃除の時間の様子です。

廊下をクレンザーと亀の子たわしでこすっています。

名付けて「廊下ピカピカ戦隊」

地味~に愛校心を爆裂させているみなさんです。


「わ~、メッチャきれいになったぁ~!!」

「すごい、境目ができてる」

「腰痛い~」

「腕がやばい」


いろいろなことを言いながら、ちょっとずつ、ちょっとずつ家庭科室前の廊下がまだらにきれいになっています。

0

猛暑日とは!?

最近、天気予報を見ていると猛暑日という言葉をよく耳にしますが、夏日や真夏日と何が違うのでしょうか。調べてみると気温の違いだということが分かりました。

「夏日」とは、日中の最高気温が、25℃以上の日のこと。

「真夏日」とは、日中の最高気温が、30℃以上の日のこと。

「猛暑日」とは、日中の最高気温が、35℃以上の日のこと。

ちなみに「熱帯夜」は、夕方から翌朝までの最低気温が、25℃以上になる夜のこと。

だそうです。天気予報では5日の土曜まで猛暑日が続くみたいなので、通学してくる場合や部活動では十分気を付けて水分補給も適宜行って下さい。
0

3年生就職ガイダンス

就職を希望する3年生に対して、将来の進路を考えることの重要性や、
就職意識の醸成を図るとともに、マナー・面接のトレーニングなどをとおして
将来に役立つ実践的な社会的基礎力を養うことを目的に行われました。
0

猛暑日!

職員室が暑かったので温度計を確認すると・・・

朝から職員室のエアコンが故障したらしく、課外や面談を行っている方が
涼しい1日となりました。早くエアコンの調子が良くなりますように。。。
0

夏真っ盛り。

夏休みに入り、課外を受けている生徒や部活動生
以外は登校してこないので、蝉の鳴き声がよく聞こえます。
特に自動販売機前の場所では大声でなければ会話が
できなくなるほど沢山の蝉が鳴いています。
0

中学生体験入学

本日体験入学が行われました。
時間割を作る体験は他の高校ではない湧心館の特徴だと思います。
その他、各教科でも特色有る授業が行われていました。
0

中学生体験入学について

トップページにも掲載されていますが、明日の日程は

集合場所:第二体育館
8時40分 受付
9時     開始

となっています。各所に案内を掲示したり職員が立っていますので、
分からないことがありましたら気軽に声をかけてください。
0

工事の様子

本日より、全日制が使用している教室棟の大がかりな工事が始まりました。
生徒の皆さんは工事が行われていない場所を通るようにしてください。
工事が行われる場所は日々変わります。
写真は図書室を工事し、粉じんを外に排出している様子
0

生徒会役員認証式

本日は、教室移動、防災訓練、全校集会などがありましたが、旧生徒会役員の退任、
新生徒会役員への任命状の授与が行われました。新しく生徒会長となった池田さんは、
代表挨拶で、学校行事をより活性化させていきたい。という熱意を語ってくれました。
0

挨拶運動(3-3)

朝から3年3組の保護者と学年委員による挨拶運動が行われました。
蒸し暑くぱらぱらと雨が降る中での活動となりましたが、
ご参加頂きありがとうございました。
次回は8月30日(水)に3年4組が担当になっています。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
0

地震からの復旧工事について

現在、校内の様々な箇所で地震からの復旧工事が行われています。
3年生は三者面談が始まり、他の学年でも面談等で来校者が増えています。
普段来校された際は事務室を通って校内に入られていますが、
その事務室も移転しております。今までの事務室を過ぎて中庭を左に曲がり
先へ進んでいただくと事務室がございますので、お手数おかけしますがよろしくお願いします。
0

「化学基礎」の授業風景

「イオンからなる物質の性質」についての実験。
電流計で電流を測りました。その後、電子オルゴールが流れるか確認中。
用いた薬品は水、Na2CO3、CaCl2、CaCO3です。
中川先生(化学)に助言を頂いてる様子。
0