令和7年度 全日制課程前期転入学募集について

受付期間 令和7年(2025年)3月10日(月)9時から3月14日(金)16時まで(必着)

検査期日 令和7年(2025年)3月21日(金)

検査科目 学力検査:「国語」・「英語」・「数学」(各50分)

       面接検査(10分程度)

日程    

受付    8:30
集合点呼 8:40
筆記検査

     国語  8:55~ 9:45(50分)
     英語 10:00~10:50(50分)
     数学 11:05~11:55(50分)
面接検査   12:10~

受 検 料    ¥2,200円〔受検当日、受付(事務室)で納入してください。〕

携 行 品    筆記用具、消しゴム、定規、上履き、靴袋

合格 発表   令和7年(2025年)3月21日(金)

          15時に本校事務室前に受検番号を掲示するとともに、在籍高等学校長へ通知する

合格者招集   令和7年(2025年)3月21日(金)

          16時に本校事務室に集合してください。その際は、保護者同伴のうえ、印鑑及び

          筆記用具を持参してください。

受け入れ予定日 令和7年(2025年)4月1日(火)

手続き及び提出書類 出願にあたっては在籍高等学校からのお問合せをお願いします。

               転入学に際し、教育課程上、本校の教育課程に沿った教育活動が可能な

               場合は、提出書類等をお送りします。

心のきずなを深める月間

 保護者・在校生のみなさまへ

 

 6月は「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」に取り組む月間です。

 4月の始業式・入学式から始まり早いもので2カ月が過ぎ、生活環境にも慣れてきた時期だと思います。それと同時に 友人関係にも変化が現れ始めた時期にもなってきます。

 5月31日(金)から高校総体、6月10日(月)~14日(金)までの定期考査も終了し、時間的にも、気持ちの面でもゆとりがでてきたのではないでしょうか。

 「心のきずなを深める月間」に、色々なことを先生方と話す機会として時間を有効活用し、高校生活の不安をなくす機会にしてみてください。

 学校には、担任の先生や、話しやすい先生、またSC・SSWの方もおられますので、相談してみてください。

0 0 9 8 1 3 7

学校活動の記録

令和7年度生徒親睦会 

令和7年4月17日(木)生徒会主催、生徒親睦会が行われました。新一年生との対面式、生徒会執行部および各種委員長紹介、部活動紹介が行われました。新一年生の入場と共に在校生から拍手がわき、雰囲気のいい仲会が進行されました。対面式では生徒会長橋本さん『わからないことがあるときは是非頼って下さい』という挨拶で始まり、1年生代表の日野さん『先輩方との生活を楽しみたい』と答えていました。それぞれの部活動からの紹介ではユーモア溢れる紹介が行われました。その後、学校から近くの江津湖みんなの広場までの遠足を全校生徒全職員で楽しみ、快晴の中、笑顔で溢れる時間を過ごすことができました。

0

新学年スタート(2学年)

新2年生の学年では本年度、基礎学力の向上と定着を目標に新たな学習に取り組む事になりました。学年LHRの時間に、学年集会、SST活動、スタディサプリのオリエンテーションをリクルート社の吉田様に実施していただきました。2学年はインターンシップ、修学旅行など学校行事も多く、3年生へ向けた進路活動、学校の中心的な学年として大事な時期となります。生徒それぞれが目標を持ち、それぞれの進路実現に向け継続的な努力を続けられるように頑張りたいと思います。

0

令和7年度始業式新任式

令和7年4月8日(火)本校第一体育館で始業式及び新任式が行われました。つい先日たくさんの先生方とお別れしたばかりですが、新たな先生方との出会いでたくさんの学びを深められるように頑張っていきたいと思います。始業式では、水野校長先生から『凡事徹底』を新たに取り組む姿勢、さらに進路、学習、行事に一生懸命頑張っていきましょうとお話を頂きました。

 

0

令和6年度終業式

令和7年3月19日(水)終業式、表彰式が行われました。水野校長先生より講話を頂き、1年間もあっという間にすぎました。新年度も『凡事徹底』を意識した学生生活を送るように心がけていきたいと思います。

0

転退任式

3月28日(金)たくさんの先生方とお別れをすることになりました。転退任式では、生徒会長の橋本さんから『たくさんの思い出を振り返ると、先生方とお別れすることは寂しいことです。』と挨拶がありました。また、たくさんの卒業生も参加され、先生方と最後の時間を一緒に過ごすことができました。湧心館高校でたくさんお世話になりました先生方、これからもお身体に気をつけてお過ごしください。ありがとうございました。

0

1学年交流会

3月18日(火)、後期クラスマッチの終了後1学年全生徒で交流会を行いました。生徒会、ルーム長、放送委員が企画をし、みんなでお弁当を一緒に食べる時間となりました。1年間の学校生活を振り返るビデオを鑑賞しながら、短い時間ではありましたが楽しく過ごすことができました。

0

後期クラスマッチ

令和7年3月18日(火)本校体育館で後期クラスマッチが行われました。予定ではリレーマラソンでしたがグラウンドコンディションに恵まれず、室内でのソフトバレーボールになりました。それぞれのリーグで優勝を競う大会で、寒さの残る体育館は白熱するゲームが繰りひろげられました。今年度最後のクラスマッチは先生がたも参加して頂き大変盛り上がりのある大会となりました。

0

進路ガイダンス

令和7年3月14日(金)1.2年生は進路ガイダンスに参加しました。本校体育館にたくさんの学校様、企業様に来校していただき、それぞれの紹介や質問を受けて頂く時間を過ごしました。それぞれ自分の将来について興味関心のある分野での学びはとても充実していたようで、積極的に質問をする生徒が多く見られました。ガイダンスの後はそれぞれの進路希望にあわせた見学に出発。大学、専門学校、職場、そして1年生は就職希望者にハローワークより講座を開いて頂きました。それぞれの将来に向けた学びを活かして新年度から頑張って欲しいと思います。

0

令和6年度 第27回熊本県立湧心館高等学校全日制卒業式

令和7年3月1日(土)本校体育館で、第27回全日制卒業式が行われました。晴天に恵まれ、3年生の皆さんはとても成長した姿で卒業式を迎えました。湧心館高校に入学した頃は新型コロナウィルス感染症の影響で学校生活が思ったように送れない状況でした。そんな中、学校行事やたくさんのボランティアに参加し、積極的に高校生活を頑張る生徒が多い学年でした。たくさんの思い出を大切に、充実した将来のためにこれからのご活躍期待しています。ご卒業おめでとうございます。

0

花の苗を植えました

2月19日に、ボランティア部と有志で芸術棟前の花壇に花を植えました。デザインを考えて花を選びました。ちょっとしたスペースですが、登下校や教室移動の際にみなさんにきれいだなと思ってもらえると嬉しいです。

0