学校活動の記録

高校駅伝

第71回熊本県高等学校駅伝競走大会に参加しました。
振るわない順位ではありますが、昨年度のタイムを縮めることができました。
走った生徒にとってもいい思い出になったのではないかと思います。


0

性教育講演会

池田クリニックの池田副院長様に講演していただきました。
「思春期のみなさんに伝えたいこと~産婦人科医の立場から~」という演題で
性感染症、HIV、10代の妊娠・中絶、避妊等について話をしていだだきました。
0

中国の高校生との交流会

中国の学生30名が来校され、交流会が行われました。
歓迎セレモニーがあり、学校紹介、校内見学の後、体育会に移動しました。

くまモンもかけつけてくれ、ダンス部と一緒にくまモン体操を行いました。

全校生徒で見送りました。また熊本に遊びに来てください。

0

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止について~不正薬物の水際取り締まり~
という演題で長崎税関八代税関支署 熊本出張所長の向井様に講演をしていただきました。
薬物の怖さ以外にも税関の仕事についてや薬物の運び屋にならないようになどの
話をしていただきました。詳しい内容については生徒に尋ねてみてください。
0

進路講和

「効果的な早期取組」という演題で濱田重工株式会社の久保様に進路講和をしていただきました。
これから就職試験を控えている生徒はもちろんのこと、それ以外の生徒にとっても非常に
有用な話をしていただきました。詳しい内容については生徒に尋ねてみてください。
0

情報モラル講演会

「スマートフォンの安全利用」~加害者にも被害者にもならないために~
という演題で教育庁教育指導局の高橋様に講演をしていただきました。

他人事ではなく、自分事として考えてもらいたいと思います。
内容については生徒に尋ねてみてください。
0

体育大会

雨がパラパラと降ったり止んだりの天候でしたが、開催することができました。
いくつかの競技を省略したり短縮して、午前中で終了することとなりましたが、
笑顔溢れ、思い出に残る体育大会となりました。

応援にきていただいた皆様ありがとうございました。

長縄の競技です。名前がはっきり写っていたので加工した画像にしています。
0

安心メール登録

生徒も安心メールの登録率の100%を目指しています。

終礼で登録をしようとしましたがQRコードが読み取れない人もいたので・・・・。
その人は、下のリンクをクリックするか、アドレスをコピーしてメールを送信して下さい。
件名には「あ」とか何か適当に書いて置いてください。
本文は何も書いて無くていいです。

yusin@gw.ansin-anzen.jp
メールはこちらへ

 
メールを送信したら登録用のメールが返信されるので
リンクをクリックしてから名前やクラスなどを登録して下さい。
0

明日の天気は?

いよいよ明日が体育大会です。天気が危ぶまれますが、テントの準備や除草作業を行い、
ダンスや組み体操などの最終確認を行いました。雨風共に、どの予報も変化しているため、
最終的な判断は明日の午前6時に決定します。決まり次第、安心メールでお知らせします。
また、このホームページにも情報をアップします。

あるクラスではてるてる坊主がずらりと並んでいました。
0

前期終業式

前期終業式が行われました。校長先生の講話は、前期特に印象に残った教育実習生と
生徒とのコミュニケーションについてと、ネット依存症についての講話でした。詳しくは
生徒に尋ねてみてください。

0

体育大会予行練習

午前中は体育大会の予行練習が行われました。曇り空の中、過ごしやすい気温で
予行にもかかわらず一生懸命走る姿が見られるなど清々しい一日となりました。
本番当日の天気が危ぶまれていますが何とか開催できることを願うばかりです。
なお、開催か中止かはホームページにて午前6時頃に更新する予定です。


彼岸花も見頃です。
0

体育大会全体練習

ようやく全体練習がグラウンドでできました。
しかし、時間は限られているので女子のダンスと開会式、閉会式の練習が行われ、
男子の組み体操の練習は体育館での練習のみとなりました。
今週末の本番に向けて、集中して練習に取り組んでいます。


0

体育大会の全体練習

先週までの前期期末考査も終わり、今月の29日に行われる体育大会に向けての
全体練習が始まりました。今日は女子はダンス、男子は組み体操の練習が行われましたが
まだまだご覧に入れられる状況ではありません。これからほぼ毎日練習を行い仕上げて
いきますので、ご期待ください。


0

就職試験開始

9月16日から就職試験が開始されました。
早い生徒で昨日の16日から試験を受けに行っています。
今週の金曜までに14名の生徒が試験を受けます。

放課後には生徒が面接の練習をしている姿がみられます。
是非とも内定を取れるよう頑張って欲しいです。
0

生徒総会

認証式の後で、新委員長達が前の机に座り、生徒総会が行われました。いくつかの議題があり、その中の一つに3年生も湧心祭に参加したいなどの意見がありました。これからも色々な事について話し合い、学校を盛り上げていってください。
0

生徒会認証式

本来なら夏休み前に行うはずでしたが、猛暑により体育館の気温が高く延期になっていました。前生徒会のみなさんお疲れ様でした。新生徒会のみなさんこれから1年間頑張って下さい。
0

団結式

9月30日の体育大会に向けて結団式が行われました。
各団に分かれ、団長から意気込みや他のメンバーの紹介などが行われました。
これから全体練習なども始まります。暑いですが盛り上げて行きましょう!
0

全校集会

夏休み明けの全校集会がありました。
湧心館高校は前期後期の二学期制なので、始業式ではありません。
副校長先生の講話の中で、夏休みから気持ちを切り替えるという話と
講演を聴きに行かれた話がありました。内容については生徒に尋ねてみて下さい。
0

表彰式

各種表彰式が行われました。
多くの生徒が資格取得、検定取得、クラスマッチ、美化コンクールに励みました。
夏休み明けも多くのことにチャレンジしてください!
0

新任式

新しくALTの先生がアメリカからいらっしゃいました。
湧心館高校で英語を教えていただくとともに、日本の文化を生徒から学んでください!
これからよろしくお願いします!!
0

高校生県議会

昨年度に続き、今年度も高校生県議会に参加することができました。
今年は「想定を超えた降雨への対応について」質問を行いました
詳細は後日、高校生県議会のページにアップされますのでご確認ください!




くまモンと一緒に記念撮影!
0

中学生体験入学

暑い中での体験入学となりましたが、多くの中学生に参加していただきました。

体育館での説明の後、各教室に分かれて、湧心館高校の特色の一つである、
「自分で自分の時間割を作る」作業をおこなってもらい、その後各教科の授業がありました。
0

全校集会

夏休みに入る前に全校集会が行われました。湧心館高校は前期・後期の2学期制
なので終業式ではありません。副校長先生からの講話の後で、各主任主事の先生方から
話がありました。
0

ショート訓練

地震や火災などから身を守るために、発生してからの対応や学校での避難経路の確認、
避難の仕方など、避難後の点呼の要領までを生徒に身に付けさせるために、
避難訓練とは別にショート訓練を年に複数回行います。次回は8月29日です。

訓練後に、教頭先生から「暑い中でもいつ地震などの災害が起きるかは分からない。
常に危機意識を持って欲しい」という講評がありました。
0

アンドレ先生の退任式

2年間、湧心館高校でALTとして英語を教えていただいたアンドレ先生の退任式が
行われました。アンドレ先生のスピーチの中で「学び続けて欲しい、挑戦し続けて欲しい、
達成し続けて欲しい」という話がありました。
0

クラスマッチ

猛暑の中、総当たりではなくトーナメント制になったり午前中のみでの開催となりましたが
男子はソフトボール、女子はバレーボールと白熱した戦いが繰り広げられました。
大きな事故も無く楽しい思い出ができました。


0

進路フェスタ

市総合体育館で行われた進路フェスタに参加してきました。
就職を目指す3年生は模試や模擬面接を受け、進学を希望する1年生などが
各学校のブースで説明を受けていました。進路実現に向けて頑張ってます!
0

カリキュラム説明会

1年生の湧心力の時間にカリキュラム説明会が行われました。
本校の特色の一つである、「自分で自分の進路に応じた時間割を作る」
ということで各教科の先生方から授業内容についての説明がありました。


よく考えて作成し、8月29日までに担任に提出してください。
0

明日は高校総体!

開会式の行進に参加する生徒は8時45分に集合です。
①夏の体操服の上下
②グラウンドシューズ
③タオル
④飲み物
を忘れないようにして下さい。
集合場所は下の地図を参考にして下さい。

上の図をさらに拡大したものが下の図
0

緑のカーテン

1年生の各クラスで緑のカーテンを作成しようと取り組んでいます。
ゴーヤやキュウリ、朝顔などクラスによって違いますが、植物の生長を通して
生徒にも何か感じてもらえればと思います。
0

高校総体・総文祭及び野球部夏の大会の推戴式

本日、選手推戴式が行われました。
一部の競技では今週末から高校総体が行われます。
副校長先生や育友会会長様より激励の言葉がありました。
写真は剣道部の主将が選手宣誓をしている様子です。
運動部も文化部も持てる力を精一杯出し切ってください!
0

湧心力

1年生は火曜の7時間目に湧心力という授業が行われます。
今日の湧心力では校歌指導が行われました。クラス別に声の大きさを測り、
1番大きな声を出した2組が表彰されました。今度の推戴式や今後の式典でも
大きな声で校歌を歌ってもらえればと思います。
0

育友会総会

午後から育友会定期総会が行われ、会計報告や、新会長の選出などが行われました。
昨年度の役員の方々お疲れ様でした。新年度の役員の方々はこれから1年間
よろしくお願いします。

0

親子講演会

本日、1限目は授業参観でした。2時間目は親子講演会ということで、
熊本少年鑑別所より「身近にある非行と少年司法手続き」という演題で
講演をしていただきました。
0

人権教育講演会

「聴覚障がいのことを知ろう」という演題で講演会が行われました。
聴覚障がいとは何か、どのように聞こえているのかを科学的に検証を行ったり、
聴覚障がい者への配慮について学んだりしました。
0

マシュマロチャレンジ

1年1組でマシュマロチャレンジが行われました。
入学して2週間が経ち友達も増えてはいるようですが、まだ同じクラスでも話したことが
無い人がいるようだったので、仲良くなるきっかけとなればと思い行いました。
どのグループも勝利を目指して協力しながら楽しく作業をしていました。
これをきっかけに、ますます仲を深めてもらえればと思います。
0