学校活動の記録
育友会 定期総会
育友会定期総会がありました。
授業参観・学年集会も総会前にあり、多くの保護者の方に足を運んでいただきました。
1学年集会の様子
2学年集会の様子
新体力テスト・身体計測
新体力テスト・身体計測が行われました。
あいにくの雨模様となり、グラウンド種目はできませんでしたが、
生徒達が一生懸命に取り組んでいる姿を見ることができました。
反復横跳びの様子
長座体前屈の様子
新入生オリエンテーション
新入生オリエンテーションが9日~12日まで行われています。
8日に入学した新入生が、本校での生活を送るうえで、各担当の先生方より
お話しを聞きます。早く湧心館高校に慣れてほしいですね。
郷 校長先生からの話し
中川 1学年主任からの話し
対面式・部活動紹介
9日(火)に対面式・部活動紹介が行われました。
鶴山副校長先生のあいさつ
生徒会長あいさつ
新入代表挨拶
各種委員長、生徒会執行部紹介
部活動紹介では、文化系10、体育系8の部活動と4の同好会が
紹介やパフォーマンスを行いました。一部を紹介します。
部活動紹介(写真は書道部)
部活動紹介(写真は太鼓部)
部活動紹介(写真は剣道部)
入学式
4月8日(月)14時から本校体育館において、入学式が行われ
普通科102名、情報処理科40名の計142名の入学が許可
されました。新入生は真新しい制服に身を包み、緊張した表情で
式に臨んでいました。入学おめでとうございます。
写真は新入生代表先生の様子です。
新任式・表彰式・始業式
新任式:16名の新転任の先生方をお迎えしました。
表彰式:昨年度の一年間、皆勤者を表彰しました。
写真は各学年の代表者です。
始業式
教科書販売
4月4日(木)に新入生の物品販売、新2、3年生の教科書販売が行われました。
教科書にはまだ記名しない。
購入できなかった場合は4月7日(日)までに次の所で購入する。
教科書:熊文社
体育服・体育シューズ:ハヤカワスポーツ
スリッパ:欣廣堂
交通安全教室
湧心館高校でも今年、10件程度自転車事故が起きています。今日の講演を通して少しでも
事故が起きないよう、登下校中は気を付けて運転してください。
修学旅行
虹
看板が増えました②
来年の11月8日(金)に式典が行われます。
看板が増えました。
羽山君の看板が設置されました。来年の1月13日に東京で行われる全国大会、
頑張ってきてください!!!
文化祭が行われました。
また、多くのお客様も来校していただきありがとうございました。
芸術鑑賞会
孫悟空の劇や、舞踊、雑伎、変面など生徒も参加したりと盛り上がりました。
高校駅伝
振るわない順位ではありますが、昨年度のタイムを縮めることができました。
走った生徒にとってもいい思い出になったのではないかと思います。
性教育講演会
「思春期のみなさんに伝えたいこと~産婦人科医の立場から~」という演題で
性感染症、HIV、10代の妊娠・中絶、避妊等について話をしていだだきました。
中国の高校生との交流会
中国の学生30名が来校され、交流会が行われました。
歓迎セレモニーがあり、学校紹介、校内見学の後、体育会に移動しました。
くまモンもかけつけてくれ、ダンス部と一緒にくまモン体操を行いました。
全校生徒で見送りました。また熊本に遊びに来てください。
薬物乱用防止教室
という演題で長崎税関八代税関支署 熊本出張所長の向井様に講演をしていただきました。
薬物の怖さ以外にも税関の仕事についてや薬物の運び屋にならないようになどの
話をしていただきました。詳しい内容については生徒に尋ねてみてください。
就職状況①
進路講和
これから就職試験を控えている生徒はもちろんのこと、それ以外の生徒にとっても非常に
有用な話をしていただきました。詳しい内容については生徒に尋ねてみてください。
情報モラル講演会
という演題で教育庁教育指導局の高橋様に講演をしていただきました。
他人事ではなく、自分事として考えてもらいたいと思います。
内容については生徒に尋ねてみてください。
体育大会
いくつかの競技を省略したり短縮して、午前中で終了することとなりましたが、
笑顔溢れ、思い出に残る体育大会となりました。
応援にきていただいた皆様ありがとうございました。
長縄の競技です。名前がはっきり写っていたので加工した画像にしています。
安心メール登録
終礼で登録をしようとしましたがQRコードが読み取れない人もいたので・・・・。
その人は、下のリンクをクリックするか、アドレスをコピーしてメールを送信して下さい。
件名には「あ」とか何か適当に書いて置いてください。
本文は何も書いて無くていいです。
yusin@gw.ansin-anzen.jp
メールはこちらへ
メールを送信したら登録用のメールが返信されるので
リンクをクリックしてから名前やクラスなどを登録して下さい。
明日の天気は?
ダンスや組み体操などの最終確認を行いました。雨風共に、どの予報も変化しているため、
最終的な判断は明日の午前6時に決定します。決まり次第、安心メールでお知らせします。
また、このホームページにも情報をアップします。
あるクラスではてるてる坊主がずらりと並んでいました。
前期終業式
生徒とのコミュニケーションについてと、ネット依存症についての講話でした。詳しくは
生徒に尋ねてみてください。
体育大会予行練習
予行にもかかわらず一生懸命走る姿が見られるなど清々しい一日となりました。
本番当日の天気が危ぶまれていますが何とか開催できることを願うばかりです。
なお、開催か中止かはホームページにて午前6時頃に更新する予定です。
彼岸花も見頃です。
体育大会全体練習
しかし、時間は限られているので女子のダンスと開会式、閉会式の練習が行われ、
男子の組み体操の練習は体育館での練習のみとなりました。
今週末の本番に向けて、集中して練習に取り組んでいます。
体育大会全体練習
まだまだです。来週の全体練習で仕上げていきます!
体育大会の全体練習
全体練習が始まりました。今日は女子はダンス、男子は組み体操の練習が行われましたが
まだまだご覧に入れられる状況ではありません。これからほぼ毎日練習を行い仕上げて
いきますので、ご期待ください。
第143回 九州地区高等学校野球 熊本大会
9回まで戦うことができましたが、2-7と惜敗してしまいました。
日々の練習を重ねて次戦に期待します!
就職試験開始
早い生徒で昨日の16日から試験を受けに行っています。
今週の金曜までに14名の生徒が試験を受けます。
放課後には生徒が面接の練習をしている姿がみられます。
是非とも内定を取れるよう頑張って欲しいです。
生徒総会
生徒会認証式
団結式
各団に分かれ、団長から意気込みや他のメンバーの紹介などが行われました。
これから全体練習なども始まります。暑いですが盛り上げて行きましょう!
ぱしゃり。
まだまだ7ヶ月先ですが、あっという間の7ヶ月です!
全校集会
湧心館高校は前期後期の二学期制なので、始業式ではありません。
副校長先生の講話の中で、夏休みから気持ちを切り替えるという話と
講演を聴きに行かれた話がありました。内容については生徒に尋ねてみて下さい。
表彰式
多くの生徒が資格取得、検定取得、クラスマッチ、美化コンクールに励みました。
夏休み明けも多くのことにチャレンジしてください!
新任式
湧心館高校で英語を教えていただくとともに、日本の文化を生徒から学んでください!
これからよろしくお願いします!!
高校生県議会
今年は「想定を超えた降雨への対応について」質問を行いました
詳細は後日、高校生県議会のページにアップされますのでご確認ください!
くまモンと一緒に記念撮影!
中学生体験入学
体育館での説明の後、各教室に分かれて、湧心館高校の特色の一つである、
「自分で自分の時間割を作る」作業をおこなってもらい、その後各教科の授業がありました。
全校集会
なので終業式ではありません。副校長先生からの講話の後で、各主任主事の先生方から
話がありました。
ショート訓練
避難の仕方など、避難後の点呼の要領までを生徒に身に付けさせるために、
避難訓練とは別にショート訓練を年に複数回行います。次回は8月29日です。
訓練後に、教頭先生から「暑い中でもいつ地震などの災害が起きるかは分からない。
常に危機意識を持って欲しい」という講評がありました。
アンドレ先生の退任式
行われました。アンドレ先生のスピーチの中で「学び続けて欲しい、挑戦し続けて欲しい、
達成し続けて欲しい」という話がありました。
クラスマッチ
男子はソフトボール、女子はバレーボールと白熱した戦いが繰り広げられました。
大きな事故も無く楽しい思い出ができました。
進路フェスタ
就職を目指す3年生は模試や模擬面接を受け、進学を希望する1年生などが
各学校のブースで説明を受けていました。進路実現に向けて頑張ってます!
第100回 全国高等学校野球選手権熊本大会
結果は下の写真の通りですが、忘れられない熱い思い出ができました。
第1回放課後キッチン
野菜もモリモリ食べて夏ばてしませんように!
生徒会立会演説
DV未然防止講演会
相手を思いやる発言や行動を通して、高校生らしい清々しい交際をしましょう。
カリキュラム説明会
本校の特色の一つである、「自分で自分の進路に応じた時間割を作る」
ということで各教科の先生方から授業内容についての説明がありました。
よく考えて作成し、8月29日までに担任に提出してください。