農業系列日記
種まきをしました!
学校設定科目グリーンデザインの授業が始まりました初めてのクラスメンバーなので自己紹介をした後、早速実習を行いました。本日の内容は「播種」です
翔陽高校の前に長い花壇があります。その花壇に夏はマリーゴールドを定植します。その種を撒く実習を行いました
マリーゴールドはばら撒き。ジニアはセルトレーに一粒ずつ播種をしました初めての実習でしたが、全員集中して行うことが出来ました
芽が出るのが楽しみですね
ミルクパン【校内販売会】
食品製造2年次生の学習の成果発表として、「ミルクパン校内販売会」を実施しました。
200袋の販売を目標に、みんなで協力して実習に臨みました。一袋に3個詰めて、昼休みに販売を開始。チャイムと同時にたくさんの生徒や先生方が中庭に移動、瞬く間に行列ができました。おかげさまで、見事に目標を達成!!系列として本当に充実した経験ができたと思います(生徒の皆さん、お疲れさまでした)。ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。系列の生徒や職員まで、感想をお聞かせくださ~~~い。
来年度に向けて「麦味噌編」
麦味噌を仕込みました。麹づくりから行いました。愛情込めて混ぜました。気合を入れて樽に詰めました。きっと、秋にはおいしい味噌ができているはず。来年度の文化祭やイベントで販売予定です。
有用微生物の皆さん、長期間ですがお仕事頑張ってくださ~~い。よろしくお願いいたします。
来年度に向けて「醤油編」
県内の農業関係高校で唯一、本校が製造している「本醸造醤油」の仕込みを行いました。発酵熟成の過程で重要なのが「櫂入れ(かいいれ)」です。仕込んだ醪(もろみ)の均一化や空気の送入による二酸化炭素の排除を行うことで微生物の活動が促進されます。櫂棒を上下に動かしますが意外と力が必要で、全身運動の筋トレ状態です。この手間暇が今年の秋を迎えたころに芳醇な香りが漂う醤油へと成長してくれます。来年度の文化祭やイベントなどで販売予定です。しばしお待ちください。
◆ミルクパン(milk bread)◆
2年次生で「ミルクパン」を製造しました。
限られた時間内での実習のため、①製造工程を理解してもらうこと、②分割・丸めの工程を経験してもらうこと、を目的として行いました。この経験をいかして、大量生産につなげていきましょう。持ち帰りの包装袋にスタンプを押して、オリジナル感も出してみました。みなさん、自作のパンはいかがですか?試食後の感想を聞かせてください。
デコレーションケーキを作りました★洋菓子講習会★
食品製造2年次生で「洋菓子講習会」を開催しました。
講師として、「ヴィー・エマーブル(光の森店)」より、西田様と吉野様(両名とも本校卒業)を招き、生クリームデコレーションケーキの製造を指導していただきました。
プロの技が目の前で繰り広げられ、あっという間にデコレーションまで完成。しかし、生徒のみんなは悪戦苦闘の連続で、なかなか思い通りの完成度には近づけない状況。
改めて、専門的な知識と技術の高さが求められる「職人」の世界観を肌で感じることができました。限られた時間でしたが、貴重な経験を得ることができたのではないでしょうか。
自分で作ったケーキのお味はいかがでしたか?プロの指導により作り上げた味は、さぞ格別なものだったのでは??
講師のお二方、お忙しい中にご指導いただき誠にありがとうございました。
講師で来ていただいたお店の紹介(承諾済み)
「ヴィー・エマーブル(光の森店)」
https://www.vie-aimable.com/shop/index.html
ダイコンプロジェクト発表会
2年次生のグリーンデザインでは一人1本のダイコンを播種から収穫まで行っています
毎時間成長記録を取り、プロジェクト活動に繋げてきました。疑問に思ったことを仮説立てして調べ学習をし、パワーポイントにまとめ、みんなの前で発表をしてくれました。
収穫したダイコンは自分たちで料理し、家族で食べていました
「今まで出てきたご飯を何も思わず食べていたけど、実際にダイコンを作ってみると大変だったので、農家さん達の苦労を感じながら感謝して食べられるようになりました。」
「お店で買うダイコンより、自分たちで育てたダイコンは味が違ってとても美味しかった」等と感想を言ってくれました家で育ててみたいと言っている生徒も沢山いたので、是非作ってみて欲しいです♪
トマトの播種をしました!
2月9日(金)「農業と環境」の授業で来年度用のトマトの播種を行いました
品種は桃太郎8(エイト)・桃太郎ファイト・中玉トマトフルティカ・ミニトマト千果(レッド・オレンジ)です。
「夏の食べ物なのに、もう育てるの?」「小さな種から、あんなに大きなトマトがなるのがスゴイ!!」と友達と言い合いながら実習する生徒たち1粒ずつ丁寧にセルトレーへ撒くことができました
来年度はグリーンデザインでトマトの学習をするので、自分たちで播種したトマトの観察ができそうです。真っ赤に実るトマトの試食が楽しみになりました
Chiffon cake
食品製造2年次生で「マーブルシフォンケーキ」を製造しました。
一人1台お持ち帰りですが、2人で協力してメレンゲに挑戦!!泡が立てばたつほど、重くなってきて腕がパンパンに!
それでも良質を追い求めて、粘り強く混ぜていきました。さて、努力して製造した製品のお味はいかがでしょうか??
家族と一緒に試食してみてください!
3年次 ラスト持ち帰り実習!
1月15日(月)&16日(火)の食品製造βで、3年次生が高校最後の実習を行いました。
最後の実習は、「自分で作りたい好きなもの」ということで、生徒それぞれ作りたいものを製造しました。
これまで培った、知識・技術を駆使しして、最後の集大成を完成させることができました。
生徒全員、こだわりの強さが現れ、過去一の真剣な姿勢で取り組んでいました。
実習は、最後になりましたが、家でもつくれる菓子類もたくさん製造してきました。ぜひ、卒業後も御家庭で作って、実習で学んだことを生かしてもらえればと思っています。
3年次生、おつかれさまでした!