農業系列日記

農業系列日記

ミルピス、できました!

農業系列(食品製造) 「ミルピス(酸乳飲料)」を製造しました。本校は乳酸発酵製法で製造します。大量生産による一般販売はこれからですが、まずは自分たちでどのように製造されているのかを学ぶ、持ち帰り実習を行いました。これからの季節にぴったりな製品です。どうぞ、ご堪能ください!!

 

  

 

石の据え方に挑戦中!!

農業系列(園芸・造園)の2年生では基本的な庭づくりに挑戦中です!

先日までは竹垣でしたが、最近は石の据え方に挑戦中!

縁石を2本据えてみました。

 

まずは据える場所を確認します。

2人1組で確認しながら作業に取り組みます。

水平に据えられるかどうかがポイントです!

次回は敷石(板石)に挑戦します!

「3年次生~醸造実習~ ・・・そして、」

3年次生の食品製造の醸造実習で、郷土の味である「麦みそ」を製造しました。原料は国産にこだわり、麦麹も校内で製造したものを使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに食べることはできません。少なくとも3ヶ月以上は常温において、発酵・熟成を行いま~~す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がりが楽しみですね★

梅ジュースの試飲

 4月下旬にウメの収穫を行った時に、梅ジュースを仕込んでいたので、実習後に試飲をしました。梅雨が明け、暑くなって来ている中、実習を行った後だったので、キンキンに冷えている梅ジュースは格別に美味しかったです。

最後はボウルごと飲み干す生徒! 1人で5杯飲む人もいました。

しっかり水分補給して熱中症に気を付けたいと思います!

 

竹垣づくりに挑戦中!!

園芸・造園を選択している2年生。竹垣づくりに挑戦中です!

先日切り出した竹を結束し、四ツ目垣を作っていきます!

説明を聞いて、結束の方法を学びます。

 

説明を受けてから実際に結んでみると、「全然わからん!」「難しい!!!」との声が多数。

先生わかりません!教えてください!!!と何度も何度も繰り返し練習していました。

できるようになった生徒はわからない生徒にわかりやすく説明・実演するも、説明していくうちに、自分のやり方があっているのか不安になる生徒も見受けられました。

みんなで協力して、無事竹垣は完成することができました!