農業系列日記

農業系列日記

トマトの試食!

 2年次生のグリーンデザインではトマトの観察を行っています。真っ赤に実ったトマトを収穫し、口いっぱいに頬張る生徒たち。「家で食べるより甘い!」と言う生徒もいました。ミニトマトと大玉トマトの比較をしながら、仲良くみんなで食べていました。

 本校のトマトは完熟になってから収穫するので、糖度が高いです。事務室前に販売していますので、来校の際は是非お買い求めください♪

 

夏野菜の収穫を行いました!

 1年次生の選択科目「農業と環境」ではナス・ピーマン・トマト等それぞれ育ててみたい野菜を一人一畑で育てています。本日は観察・除草・播種を行いました。苗はまだ大きくありませんが、よく見るとピーマンやナス・トマトがなっていました!収穫したナスの形に驚く生徒もいました。自宅へ持って帰って美味しく食べて貰いたいです。もう少し大きくなったら沢山収穫できると思うので、楽しみに管理したいです。

柱の立てこみ実習

2年次農業系列(園芸・造園)では庭づくりの基本を学んでいます。

今日は2人1組になって、柱を立て込みました。

 

まずは説明を受け、先生が実際にやっているところを見学します。

2人で協力して実際にやってみます。

柱を立てるために穴を掘ります。なかなかの深さを掘るので2人で交代しながら取り組みました。

垂直に立つように、2本が同じ高さになるように、ぐらつかないように。

前花壇にマリーゴールドを植えました!

グリーンデザインの授業ではさまざまな体験をします。

この日は前花壇にマリーゴールドの花を植えました。

恵みの雨を期待して、大きく育ってくれると思います。

見ている人が優しい気持ちや笑顔になってくれると嬉しいです。

初めての鉢上げ作業!

グリーンデザインの授業ではさまざまな体験をします。

この日はセルトレイに播種したサルビアの苗を鉢上げしました。

苗は竹串で根が崩れないようにし、大きめにあけた穴に植えていきます。

 

小さなサルビアの苗を丁寧にポットに植え替えていきます。

自分たちで種をまいたのでより丁寧に取り組んでいました。