農業系列日記

農業系列日記

令和5年度農業クラブ全国大会カウントダウンボード設置イベント

令和5年10月24、25日に、農業クラブの一大大会である「全国大会」が熊本県を会場に行われます。

この大会は、毎年各県、地域が担当となり、全国大会を実施しています。

この全国大会は、数十年に一度しかまわってこないため、貴重な体験ができるチャンスとなります。

6月10日に、この大会に向けた意識向上を目的として、農業関係高校が「カウントダウンボード」を作成し、その設置イベントを行いました。

熊本県の高校だけではなく、今年度の開催県の主担当校である「石川県立翠星高校」のみなさんとの交流も行いました。

本校は、天草拓心高校とともに、「農業情報処理競技」の運営を担当します。

大会の運営だけではなく、競技者として、日本一を目指して、頑張っていきます!

 

農業鑑定競技校内予選がありました。

 2、3年次生の園芸・造園を選択している生徒を対象に、農業鑑定競技校内予選を行いました。1問20秒の計40問です。実施基準に掲載されている出題範囲からの問題でしたが、専門的な知識が問われるものや、計算問題などがあり問題を解きながら、頭を抱える生徒の姿がみられました。上位入賞した生徒は県大会へ出場します。全国大会の切符を目指して放課後勉強などに励み頑張って欲しいです!

絞り出しクッキー製造実習

食品製造2年次生が、2回目となる持ち帰り製造実習を行いました。今回は、「絞り出しクッキー」の製造でした。

クッキー生地の大きさを揃えないと、焼きむらがでてしまうので、絞り出しを慎重に行い、キレイに揃えるように頑張りました。

焼きあがったクッキー♪良い匂い♪

3年次生~乳加工実習①~

3年次生の食品製造・総合実習の授業で、乳加工実習の第1弾、「アイスクリーム」を製造しました。

油断したら卵黄だけが凝固して舌触りが悪くなりますよ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の季節なので、まだまだ試食は先になりそうですが、しっかりと冷やし固めて凍結保存しておきま~す。

竹垣づくりに挑戦中!

先日立てた柱に竹垣を作成中です!

 

 

まずは竹を切り出します。1本の長い竹から120cm、90cm2本と計3本の竹を取り出します。

長さを間違ったり、ちょうど90cmのところで切ったりと失敗することもありました。

節の上で切らなければならないのですが、なんでそこで切るんだろう?と生徒たちが考えながら切っていました。

丸太を切る練習をしていたため、ノコギリの使い方は上手になってきました。

丸太に竹を取り付けていきます。先生の説明を受けて、自分たちでやってみます。

初めてキリを使って竹に穴をあけましたが、なかなかうまくいかず苦戦しました。

先生の説明もしっかりと聞いておかないとわからなくなると実感したようです。