活動の記録

学校生活

【建築コース】【WCP】1・2年生木造住宅現場見学

 先日、建築コースの1・2年生が本校近くの木造住宅新築工事の現場見学を行いました。地元工務店さんと家主さんのご協力のもと、安全面に配慮して見学してきました。

現在の木造住宅ではプレカット(工場で木材の接合部分を機械で加工したもの)が主流ですが、この現場では、大工さん自ら木を伐採した上に、手刻み(大工さん自ら接合部分を手加工したもの)してあり、とても貴重なものを見せていただきました。木材一本、一本を見極め、組み立てられている状態は、まさに適材適所です。

 生徒たちはとても興味深く見学し、大工さんにいくつも質問していました。百聞は一見にしかずですね。また、授業で学びを深め、工事が進んだところで現場見学をさせていただきます。建築コースは、地域の皆さんに支えられて、建築を学んでいます。

*写真は、工務店さん、家主さんの御理解のもと撮影させていただきました。写真・記事の転載はご遠慮ください。

 

【水俣高校いきものがかり?】

メダカとミナミヌマエビのベビーラッシュも一段落した今日この頃です。

特別教室棟屋上のビオトープにはきれいな睡蓮がまた咲いていました。

こちらはオオカナダモ(キンギョモ)の花です。

まもなく夏休み。暑い日が続きます。

【機械科】いのしか日記 Vol.5 材料・道具到着!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
7月2日(金)は期末考査だったので、活動がありませんでした。その分、勉強を精一杯行い、進路実現に向けて頑張りました!
7月9日(金)は久しぶりの作業となりました。今年度分の箱罠の材料が到着し、これからは量産体制に入ります。
7月16日(金)には、令和3年度公益財団法人水俣・芦北地域振興財団地域振興事業による助成金で購入した、半自動溶接機・発電機・自動遮光面が届いたので、これからはより充実した作業を行うことが出来ます。
多くの方に私たちの活動を知ってもらい、応援して頂けるように今後も活動を頑張ります!

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
「今日は新たな道具が沢山届きました!これからもっともっと暑くなってくるので、熱中症対策をして活動していきます!!」

 

【総探】水俣に観光客を呼び込もう!

1学年の総合的な探究の時間で、「水俣の観光」について考えました。前回の人口についての課題をふまえて、今回は水俣の観光地の現状と課題、それを打開するためのアイデアを高校生が考えました。グラフからは、湯の鶴と湯の児温泉への客数を比較し、どうやったらもっと水俣に観光客を呼び込めるかグループで話し合いました。

水俣市の経済観光課の職員の方も見学に来られ、高校生ならではの新鮮なアイデアに刺激を受けた!と言っていただきました。ちなみに、面白いアイデアとしては、①水上アスレチックを作って家族連れを呼び込む、②高校生がSNSで情報を発信する、③キャンプ場を整備する、などなどたくさんの案がでました。実際に来年はこれをテーマにして、高校生が水俣のためにできることをやってみたいと思います。

 

【PTA】広報誌「もえぎ」ができました

7月15日19:30からPTA広報委員会の皆さんでPTA新聞の仕分け作業を行いました。

PTA新聞は年に3回発行します。(1学期、2学期は終業式に、3学期は卒業式に発行予定です。)

コロナ禍の中、様々な行事、イベントが縮小や中止となっていますが、水俣高校生が頑張っている姿を掲載しています。今年度は、地域の小中学校や事業所などに配布予定です。ぜひ、ご覧ください!

 

過去の「もえぎ」はこちらから。

【電気コース】商業科総合選択制の授業

本日も総合選択制授業にて、商業科の生徒11名が電気を学びに来ました。

先日、自分たちで作り上げたLEDキャンドルを暗い部屋で点灯し、スマホで記念撮影会を行いました。

ギガスクールでスマホを使った授業も今後計画しています。各々がSNS等安全に利用出来るように授業の中でもスマホを活用し、ICTにいかしていければと思います。

 

 

 

【陸上部】熊本県選手権大会(含国体予選)

7月10、11日に令和3年度熊本県陸上競技選手権大会兼第76回国民体育大会陸上競技予選がえがお健康スタジアムで行われました。

1日目は、雨の中でしたが選手たちも頑張り女子100mHで大川さん(2年普通科)が3位男子ジュニアの走幅跳で塩平さん(1年普通科)が優勝しています。

2日目は、雨も上がり暑い中でしたが男子八種競技で松本さん(2年普通科)が優勝しています。

8位入賞した選手は以下の通り

男子ジュニア100m

4位:岩﨑さん(1年機械科)、5位:塩平さん(1年普通科)

男子800m

7位:金田さん(3年電気建築システム科)

男子やり投げ

5位:松本さん(2年普通科)

女子三段跳

6位:大川さん(2年普通科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【建築コース】【WCP】Wood connect project 2021(ウッド コネクト プロジェクト 2021)

 先輩たちの取組みを引き継ぎ、今年度も建築コース3年生は、Wood connect projectをスタートさせました。水俣市建具組合の「ものづくりマイスター」の指導を受け、木工製品の製作を行います。前回の授業までに、生徒たちは担当教師と共にアイディアを出し合い、図面を完成させていました。まずは、図面通りに木材を切断します。大型パネルソーを使い、(この機械があるのは県内建築科で本校だけ)安全で早く、正確に作業を行います。

 切断後は、墨付け(加工するために印をつけること)を、ものづくりマイスターの皆さんのご指導の下、行っていきます。プロの技術に感心しながらも、生徒自ら早速挑戦。手際よく作業を進め、予定通りに今日の分の作業を終えることができました。10月末の完成に向け、今後も作業を進めていきます。何ができるかお楽しみに!

*ものづくりマイスター制度:厚生労働省が、ものづくりに関して優れた技能、経験を有する方を「ものづくりマイスター」として認定・登録し、若年技能者への実践的な実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行う制度です。建築コースでは、この制度を活用し、より実践的で効果的な授業を行っています。

【PTA】令和3年度第3回PTA本部役員会開催

 7月8日(木)午後7時から月に第3回役員会が開催されました。はじめに、前PTA会長の島田様が熊本県高校PTA連合会より表彰されましたので、役員の皆様の前で表彰状をお渡ししました。おめでとうございます。

 小嶋PTA会長からは、本校生が道路を横断しようとしていたので、道を譲った所、しっかりとお礼、お辞儀をしていたと紹介され、当たり前のことだが、当たり前にできることの大切さや素晴らしさについて話をされました。

 会議では、昨年度実施できなかった生徒会とPTA役員とのミーティングについて議題が挙がりました。今年度は、学校生活のことや行事などについてミーティングできないかと話し合われました。できるだけ早い時期に実施することで、より一層生徒、保護者、職員の連携が図られるようになることでしょう。~One Small Step まずは一歩から~ 

会議内容(抜粋)

・議題

(1)全国PTA連合会大会島根大会:8/24(火)無観客オンライン開催

(2)令和4年度10周年事業について:今後同窓会と内容を検討していく

(3)生徒会とPTA役員とのミーティング開催について

(4)学校生活アンケートについて:内容報告

・報告

(1)6/16(水)熊本県PTA共済説明会受講報告

(2)6/28(月)総合型コミュニティ・スクール(学校運営協議会)

(3)研修委員会:7/31(土)県高P連進路対策研修会 研修委員3名参加予定

(4)広報委員会:広報誌もえぎ、7/20配付予定

(5)各学年より

   1学年:7/7(水)学年保護者会報告

   2学年:7/14(水)学年保護者会、修学旅行について

   3学年:6/16(水)学年保護者会報告 進路激励会8月実施(カツサンド)

・次回会議について確認

 保護者の皆様、今後もご支援ご協力よろしくお願いします。

【電気】プログラミングワークショップに向けて

 標記のワークショップに向けたメンター教育が、7月2日(金)水俣市環境アカデミアで行われ、電気建築システム科電気コースの1、2年生7名が参加しました。

 本ワークショップは、夏休みに開催される小中学生向けのプログラミングワークショップで、水俣高校生がメンターとして子供たちにプログラミングを教える催しです。

 メンター教育の講師は、日鉄日立システムエンジニアリングの萬谷様で、プログラミングの面白さや小学生が必ずつまずくポイント等の指導がありました。

 内容は、信号機のLED点滅やロボットカーのプログラム制御についてでした。

 参加した生徒たちは、LEDやロボットカーをプログラムで制御し、楽しんでいました。

 当日は、小学生が楽しめるワークショップになるよう頑張ってほしいです。

【機械科】いのしか日記 Vol.4 2基目完成!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
6月25日(金)は製作を進め、2基目が完成しました。作業にも慣れてきたので、作業スピードを上げて製作に取り組んでいきます。
 7月5日(月)にトレイルカメラを確認したところ、イノシシやシカは映っていませんでしたが、かわりに野良猫やイタチの親子が映っていました。(日付は設定し忘れのため違います。すみません…。)
トレイルカメラの写真は随時載せていきます。

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
「どんどん暑くなってきていますが、班員みんなで一生懸命、箱罠の製作を進めています。早く地域に貢献できるよう頑張ります。」

 

 

【保健教育】性教育講演会

本日、NPO法人 DV対策・予防センター九州理事長 原 健一様による性教育講演会が実施されました。

「お互いを大切にして、よりよい関係を築くために~交際相手からの暴力"デートDV"について~」というテーマで講演会がありました。

デートDVの実態や自分と相手を思いやる方法など、具体的な例も踏まえ、わかりやすく学ぶことが出来ました。

対等でお互いを尊重する関係づくりや、一人で悩まず相談することの大切さを改めて考えることが出来ました。

 

 

【環境委員】SDGs講演会に参加

環境委員の生徒たちが、水俣市環境アカデミア主催の市民講座「暮らしの中のSDGs」に参加してきました。

講師の環境アカデミア所長古賀氏による、SDGsの概論と17のターゲットがどのように私たちの暮らしに関わっているのかの具体例の講話に続いて、他の参加者と意見を交換するワークショップを体験しました。

持続可能な地域社会づくりに貢献できる一人ひとりの小さな取り組みのヒントを感じ取ったようでした。

 

【建築コース】1年生木工実習~墨付け・のこびき編~

 建築コース1年生は大工さんになった気持ちで実習を行っています。2回目の木工実習では、前回学んだ墨壺を使い、墨付け(加工するための印、線)を行い、のこぎりでの切断に挑戦です。

 まず今年赴任した木工担当教師が手本を見せると、その技術に生徒たちは驚いている様子でした。その後、生徒自らのこびきをしましたが、まっすぐ木材を切断することの難しさに苦戦。怪我に注意し、適度な緊張感はありつつも、みんなで協力し、担当教師にも気軽に質問するなど和やかな雰囲気で楽しく木工ができています。何度も挑戦し、周囲のアドバイスを受け、着実に技術を向上させました。

【建築コース】【WCP】水俣市役所新庁舎工事現場見学

 先日、建築コースの2・3年生が工事現場の見学に行ってきました。建築士、現場監督、水俣市役所の方々のご厚意で、詳しく説明を受けながらの見学でした。生徒たちは、授業で学んだことに加えて、プロの方々の話を聞き、実際に目で見て、手で触れることで建築技術のすごさを体感できました。また、完成する前にしか見られない場所や、工事の様子を見て新たな学びもありました。この現場では卒業生も現場監督として働いており、生徒たちは自分たちの将来についても考えることができました。

*建築コースでは、社会に開かれた学びを展開するため、地元企業や行政と連携し工事現場見学や講話、講習会などを積極的に行っています。

 

【エコスクール委員会】お礼状が届きました

昨年度、1月27日~3月15日の期間に、校内で「使い捨てカイロ回収活動」を実施しました。

集まった使い捨てカイロは、SDGsへの取り組みを実施されている、GO GREEN GROUP(株) 様へお送りしました。

ここでは、カイロの中身の鉄粉・炭粉に特殊な酸を加えてキューブ状にし、

ヘドロの溜まった川や池などの水の浄化剤にする研究が進められています。

そして今日、GO GREEN GROUP(株) 様より、本校の活動へのお礼状が届きました。

カイロからできたキューブで水をきれいにするプロジェクトがスタートするそうです!

私たちも持続可能な環境活動をさらに深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

【電気コース】工基(総合選択制)

本日、電気コースの実習(総合選択制)でLEDキャンドルライトを製作しました。

はんだ付けで基盤を作り、電池ボックスとガラスのコップをグルーガンで固定し、完成です。

中学校以来のはんだ付けに戸惑いながらも上手に作業を行っていました。

また、それが終わって、学校内の電気設備の見学に行きました。

校舎の屋上では太陽光パネルと、学校の受電設備では6600Vの引き込みをしてあるキュービクルを見ることができました。

生徒達は、普段は入ることの出来ない空間に入り、ちょっとした探検気分で楽しそうでした。