学校行事の様子

2023年3月の記事一覧

3年登校日(表彰式・生徒会記念品贈呈式・同窓会入会式)

 2月28日(火)、表彰式と生徒会記念品贈呈式、同窓会入会式を行いました。

 卒業生に対して、熊本県がんばる高校生表彰や高体連表彰、高文連表彰、図書委員功労賞、学校保健会表彰、3年間皆勤賞、3年間精勤賞、1年間皆勤賞、五足の靴顕彰全国短歌大会高校生の部入選の表彰を行いました。熊本県がんばる高校生表彰の受賞者には、熊本県産の伝統工芸品が副賞として贈呈されました。また、3年間皆勤・精勤した生徒に対しては、名前入りのクリスタル楯も贈呈されました。

~熊本県がんばる高校生表彰~   ~高体連表彰~

      

~高文連表彰~           ~図書委員功労賞~

   

~学校保健会表彰~

   

~3年間皆勤賞~           ~3年間精勤賞~           ~1年間皆勤賞~

      

~五足の靴顕彰全国短歌大会高校生の部入選~

 

 生徒会記念品贈呈式では、生徒会から3年生に「フォトフレーム付時計」を記念品として贈呈しました。

~記念品贈呈~           ~3年代表御礼の言葉~       ~記念品~

      

 

 同窓会入会式の同窓会長あいさつでは、ある方のエッセーを紹介され、「どんな経験も自分の糧になり、誰でもつらいときがあったり、迷ったり、失敗することだってあります。それでも自分らしく行動することが大切です。人の声に惑わされず、自分の目指す道を進んで行ってください。」や「この3年間倉岳校で学んだことを忘れず、新しい目標に向かって一生懸命頑張ってください。天草、倉岳から応援しています。」といった励ましのお言葉をいただきました。それに応えて新入会員代表が「ここ倉岳校で学んだことを活かしながら、地元に貢献できるような立派な社会人になって日々努力していきたいと思います。」という決意を述べました。

~同窓会長あいさつ~                        ~名誉会長あいさつ~

      

~記念品贈呈式~          ~新入会員代表あいさつ~

      

新社会人セミナー

 2月17日(金)、新社会人セミナーを行いました。公益財団法人 熊本県雇用環境整備協会から鬼塚 優子様を講師としてお招きし、講演をしていただきました。はじめに、社会人と学生の違い(①責任②時間③人間関係)や目標をもって仕事に取り組むことの意義について学びました。また、熊本県雇用環境整備協会が発行している『働く若者のハンドブック』を活用し、お辞儀の仕方や電話対応の仕方、名刺交換の仕方、指示の受け方、言葉遣いなどの社会人としての基本的なマナーを学ぶことができました。良好な人間関係を築くためのコミュニケーション能力を磨いていってほしいと思います。

 講演後生徒たちは、「名刺の渡し方にも細かい礼儀があることを知り驚いた。失礼のないようにしっかり覚えておこうと思った。」、「電話対応の話が一番印象に残った。正しく丁寧な敬語を自然に使えるようにたくさん練習していきたい。」、「何事にも責任を持って取り組もうと思った。引き受けた仕事を最後までやり通すこと、勝手に優先順位をつけず、上司に相談するなど気をつけることや学ぶべきことがたくさんあり、これから頑張ろうと思った。」

 4月からそれぞれ就職や進学をし、新しい環境で楽しいこともあれば、壁にぶつかることもあります。壁にぶつかったときは一人で抱え込まず、家族や友人、先生など周りの信頼できる人に相談し、乗り越える力もつけていってほしいと思います。

 

<新社会人セミナー>

      

      

      

卒業予定者体験発表会

 2月10日(金)、卒業予定者体験発表会を行いました。3名の代表生徒(3年生)が後輩に向けて、進路決定の道筋や進路実現に向けて頑張ったことなどをスライドにまとめ発表しました。また、具体的な進路先を早めに決めておくと受験に向けた準備がしっかりできることやボランティア活動・委員会活動に積極的に参加することの重要性など、様々な視点から1・2年生へアドバイスを送っていました。

 発表を聴いた1,2年生は、「様々な体験や校外行事に参加し、自分の知識を深めておきたいと思った。」、「オープンキャンパスや就職先の見学に行くことが大切だと分かった。最低3つを見学に行き、比較検討しようと思った。」、「普段の学校生活でのあいさつや人とのコミュニケーションを大事にし、面接で発揮できるように心がけたい。」、「面接のイメージはどれだけ端的に分かりやすく伝えたいことを伝えられるかということだと思っていたが、話を途切れさせないために素直に答えることも大切だということを知ることができた。今後の面接練習にしっかり役立てていきたい。」といった感想を書いていました。

 生徒たちは、うなずきながら発表者の話に耳を傾けていました。質疑応答も活発に行う様子が見られ、進路意識の高揚を図る良い機会となりました。今回の発表会を参考に、進路選択や進路実現に繋げていってほしいと思います。

 

<卒業予定者体験発表会>