新着情報

食品工業科 NEWS

トマトケチャップ(食品工業科2年)

食品工業科2年「食品製造」の授業で野菜の加工について学習しています。

今回は、本校農業科で栽培しているトマトを使用して『トマトケチャップ』の製造を行いました。使用したトマトは天候の関係で、割れてしまったり傷が入ったりして製品として販売できないものをいただきましたが、食するのには十分フレッシュなトマトでした。

損傷部を取り除き、沸騰した湯にトマトを入れて湯むきします。

へた部分を除去して8等分程度に切ってミキサーにかけます。

ザルで裏ごしして種や繊維を取り除きます。

裏ごししたトマト果汁を鍋に入れて加熱します。灰汁を取りながら糖度14度になるまで濃縮します。

その後、半量の砂糖、香辛料(シナモン、白こしょう、オニオン、クローブ、セージ、オールスパイス)を加えさらに加熱し、糖度27~30度まで濃縮します。

仕上げに残りの砂糖、食塩、食酢を加えて全体が混ざったら火を止めて完成です。

今回はビンに詰めて各自持ち帰ります。パスタやピザに使えますよ。

マドレーヌ(食品工業科1年)

食品工業科1年生「食品製造」の授業で『マドレーヌ』を作りました。

卵と砂糖を混合します。スポンジケーキとは違って、卵を泡立てないのがマドレーヌです。ベーキングパウダーを入れてふるった薄力粉をさっくり混ぜます。

溶かしバターを加えてやさしく混ぜ合わせ、レモンエッセンスを加えたらマドレーヌ型に紙を敷いて生地を流し入れます。

180℃のオーブンで20分程度焼いたらできあがりです。

マドレーヌ専用の袋に入れて完成ですキラキラ

みんな上手にできましたよピース

生徒実習製品販売中(食品工業科)

生徒実習製品の販売の準備ができました。

いちごジャム300円、マーマレード300円、りんごジャム300円、ラッキス(酸乳飲料)350円です。

いちごジャムとりんごジャムは果肉がゴロゴロ残っているタイプです。

マーマレードは甘夏みかんを使用しています。

ラッキス(酸乳飲料)は5倍程度の水などで薄める濃縮タイプです。

どうぞよろしくお願いいたします。

アイスボックスクッキー(食品工業科)

食品工業科1年生の「食品製造」の授業でクッキー製造の学習を行っています。

クッキーには様々な種類があり、形や味・食感で作り方も異なります。

今回は生地を棒状に整形後、冷やして7㎜の厚さに切って焼く「アイスボックスクッキー」の製造実習です。

やわらかくしたバターに砂糖を加えて、白っぽくなるまでホイッパーで混ぜます。

篩った薄力粉を加えたら、切るようにさっくり混ぜることが「サクサククッキー」になるコツです。

 

グラニュー糖をまぶして均等に切り、天板に並べます。

 

おいしく焼けましたよ!

酸乳飲料「ラッキス」(食品工業科)

食品工業科3年生の「食品製造」では『乳加工』について学習しています。

本校生徒にも大人気「酸乳飲料 ラッキス」5倍程度に薄めて飲む濃縮タイプを製造実習を行いました。

【2人一班による手作りでの学習の様子】

 

【販売用製造の様子】

1本1本正確に充填(ビン詰め)します。

フタをしたら殺菌、冷却、拭き上げ、検品、ラベル貼りを行います。

出来上がった製品は細菌検査に出して安全を確認できました。

ご購入については後日、お知らせいたします。

安心安全!食品製造(食品工業科)

食品工業科1年生の「食品製造」の授業で、最初に学ぶのは『食品衛生』についてです。

初めての実習ということで本日は以下の5項目をメインに行いました。

①実習服の確実な着用(帽子から髪の毛1本も出しません)

②実習室への入室(粘着テープでほこりを取り、エアシャワーへ)

③手の洗浄(掌のしわの間や指1本1本、手首までを2回)

④器具や実習台の洗浄(洗剤でしっかり)

⑤床の洗浄(ブラッシング、水切り、タオルやモップで拭き取り)

全員が協力して声を掛け合いながら行うことで、自分は次に何をすべきかを考えるようになります。

これから始まる製造実習が、よりスムーズに行えるようにみんなで頑張りましょう!

 

 

ジャム製造(食品工業科)

食品工業科2年生の「食品製造」で『野菜果実の加工』について学習しています。

2年生はこれまで、リンゴジャム、イチゴジャム、甘夏マーマレードの製造実習を行いました。イチゴは本校農業科で栽培されたものを使用しています。

本日は検品やラベル貼りを行いました。

できた製品は現在、細菌検査に出しています。安全を確認してからの販売となりますので、ご購入についてはしばらくお待ちください。

食品工業科2年(食品化学実験『ヨウ素でんぷん反応』)

食品工業科2年生「食品化学」の授業で『炭水化物』について学習しています。

本日は炭水化物の定性実験の『ヨウ素でんぷん反応』を行いました。

ヨウ素デンプン反応がどのようなものか、デンプンはどのような要因で分解されるのかを知るための実験です。

1%デンプン溶液と3M(モル)硫酸を入れた試験管を5本と1%デンプン溶液のみの試験管を1本準備し、沸騰した鍋に入れて加熱します。

2分おきに1本ずつ鍋から取り出し、ヨウ素液を加えます。

加熱時間でどのような反応があるか、3M硫酸を入れていない溶液はどのような反応があるのかを確認します。

分解されていないデンプンは濃い青色となります。

分解が進むにつれて赤系→黄色系→無色透明となります。

すべての班で確実な反応を確認することができたようです。

 

3年食品工業科 クリスマスケーキを製造しました☆

食品工業科では、毎年12月に自分でスポンジケーキから製造し、思い思いのデコレーションをしてクリスマスケーキを製造しています。

3年生は今回(3回目で)、高校生活最後のクリスマスケーキ製造になります。

「食品製造」の授業で、クリスマスケーキを製造しました。

 

 

12月13日(月)スポンジケーキ作り

これまでに学んだスポンジケーキが膨らむ原理をしっかりと考えながら、それぞれどんどん進めていきます。

前半の混ぜが足りなかったり、後半無駄に混ぜてしまうとうまく膨らみません・・・

さて、うまく膨らむでしょうか?

混ぜて混ぜて~焼成中

 

しっかり膨らんできていますね♬

次はデコレーションが楽しみです。

 

 

12月15日(水)デコレーション

事前に思い思いのデザイン案を考えていて、それに沿ってデコレーションを進めていきます。

さすが3年生!!3年目ともなれば、手際もよく、デザインもいろんなアイデアを取り入れて個性豊かなクリスマスケーキが完成しました♬パティシエを目指している生徒もいますので、売り物のように上手にできている生徒もいました。

 

各自ワンホール持ち帰り、それぞれの家庭で一足早くクリスマス気分を味わったことと思います☆

どれも素敵なデコレーションになりました!

 

食品工業科 開放講座☆

2021.10.2(土)

食品工業科の開放講座を実施しました。

今年の実施内容は、「生キャラメルつくり」でした。

参加者は、毎年参加してくださっている方、初めて参加された方、子供たち~ご夫婦での参加など合計9名の方に参加していただきました。

製造工程は単純ですが、温度の見極めや拡販のタイミングなど、すべてがうまくいかないと、ととろけるくちどけが特徴である生キャラメルはできません。

その見極めのコツなどを一緒に製造しながらお伝えすることができました。

  

自分で作ったからこそできる、ぜいたくなスティック状のキャラメルを頬張るお子様!

上手にできたようですね(^^)

皆さんの笑顔がたくさん見られ、熊農(食品工業科)についてもお伝えすることができ、楽しいひと時になりました♬

ぜひまた、家庭でもいろいろとアレンジをして作ってみてください。