新着情報

2018年11月の記事一覧

3年生になると・・・

今日は、クラスの半分のメンバーが焼酎の一次仕込みを体験しました。醸造の授業では、聞き慣れない言葉が多く、みんな必死…。麹歩合や汲水歩合も求めなければなりません。
一方、残りの半分はお楽しみのプリン実習(^^) カラメル作りに大騒ぎでしたよ。


育てたサツマイモをさっそく使いました!

 1年生の『農業と環境』の授業では、収穫の秋を迎えています。その中でも、立派に育った極太サツマイモを使って、蒸しパンを作りました(^0^)¥ 作り方は簡単なのですが、包丁での皮むきに悪戦苦闘です。自分たちが育てたものを、自分たちで加工できる楽しみを味わいましたよ。

一般公開に向けて準備も大詰め(食品工業科)

いよいよ南園祭の2日目を明日に控え、一般公開で販売する製品の準備も大詰めです。
3学年協力して、製品を仕上げることができました。
明日販売する、商品のラインナップです!
数に限りがあるものばかりですが、日ごろの学習の成果を発表いたします。
ぜひ、食品科へお越しください。
待ってまーす!!

1年生も頑張っています!(食品工業科)

 南園祭に向けての準備、1年生は製菓製パンの担当です。先週は丸パンのリハーサル(^0^)/ 機械で捏ねた生地の柔らかさに歓声があがりましたよ! 夏休みに製パン実習を経験しているため、分割や丸めはスムーズ。南園祭当日は、みんなで協力して朝から焼き上げます。
 そして今週はクッキーの大量生産。みんな黙々と頑張りました。食品工業科の実習棟からは、毎日いい香りが…。初めての南園祭に向けて、頑張っている1年生の実習製品もお楽しみに!!




麦みそ・・・みんなで詰めました。(食品工業科)

今年の5~6月に3年生が仕込んだ麦みそが、いい塩梅に熟成しております。
大きな樽にかけてある上蓋を外すと、芳醇な香りが実習室いっぱいに漂ってました。
一樽1kgに調整して、一つ一つ丁寧に空気を抜きながら詰めていきました。

大豆(北海道産)・塩(芦北町産)・裸丸麦(佐賀県産)と麹菌のみで、無添加です。
一樽1kg…600円で販売いたしますョ!

味噌樽&肉三銃士(食品工業科)

3年生が学んできた食品製造の集大成である、「麦味噌」&「肉加工製品」が無事に製造完了↗↗
全て、南園祭(11月11日(日)9:00~)にて、食品工業科棟周辺で販売いたします。

価格は、以下の通り。
◯麦味噌(1樽1kg)・・・600円
◯ポークソーセージ(1本)・・・800円
◯ロースハム(1個)・・・100gあたり380円(平均で1個2200円程度)
◯ベーコン(1本)・・・100gあたり350円(平均で1本1100円程度)
※肉加工製品については、お一人様、組合せ自由で3つまでとさせていただきます。

その他の製品も、2年生・1年生の実習を通して、少しずつ準備中です。
また、製品ができ次第、報告させていただきます。
11月11日(日)、皆様のご来場、お待ちしておりま~~す!!