熊商ブログ
明後日は情報処理検定
今度の日曜日は情報処理検定があります。
熊商の受験生のみなさんは準備は出来ていますか?
合格するように頑張って下さいね。
また来週の木曜日と金曜日は中間考査もあります。
そちらの勉強も怠らずに計画的に過ごしてくださいね。
特に3年生は就職試験等で色々と両立しなければならなく
大変だと思いますが、体調管理に気を付けて
無事にこの時期を乗り越えてください。
薬物乱用防止講演
しかし、多くの先生方がバケツで水を汲みだされたので
一難は去りました。対策を検討中です。
今後も油断はなりません。
各地域においても大雨にお気を付けください。
水前寺フィールドワーク
13:45 夏目漱石第三旧居
14:10 熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館
14:25 「星の王子さま」内藤 濯 文学碑
14:30 日本庭園「旧砂取細川家庭園」
14:35 芭蕉園
14:45 夏目漱石 句碑
14:50 スイゼンジノリ発祥の地
【生徒の感想】
〇初めて行ったところがほとんどでしたが、一カ所、一カ所に水前寺の歴史や自然や魅力を感じました。普段、都会に住んでいる私達からしたら森みたいな自然を感じられました。鳥はそんなにたくさん見れなかったけど水がとても綺麗で冷たくて、気持ちよかったです。夏目漱石の家を実際に入ってみて広いなと感じたし、知らなかった一面も聞くことができて面白かったです。
〇熊本に住んでいるのに、知らない観光地が多くあり驚きました。特に、夏目漱石が住んでいた家が熊本にあることも知らなかったし、実際に家の中に入り、ガイドの方から沢山の話を聞いたことが印象に残りました。夏目漱石で有名な人柄や家族についてなど貴重な話を聞けて良かったです。また、熊本市で有名な江津湖に行くのは今回が2回目でしたが、ジャングルのような大き葉や水前寺のりなど、初めてみるものや知ることがあり、良い経験となりました。
新任式・推戴式
ALTのケリー先生、売店を担当していただく米加田さんをお迎えし、
生徒会長は英語も使って挨拶をしました。ケリー先生、米加田さんお世話になります。
その後、
福井県の国体に出場する陸上部の推戴式が行われました。
みなさん、応援してください!
~ALT ケリー先生の挨拶内容~
『good morning! My name is Kelli and I will be your new ALT. I graduated with a degree in Physics and minor in
Psychology . My hobbies are playing lacrosse, dancing,hiking,and travelling. I also enjoy eating all kinds of food,
hanging out with friends, and learning new things. I came from United States of America to Japan to learn about
Japanese culture and have fun teaching English to you! My first impression of Kumamoto was that it is very hot
in summer, the people here are very nice, the water tastes good, and the food is "yoka" . I look forward to teaching all of you and I hope we can all learn
a thing or two from each others.どうぞよろしくお願いします。』
就職試験開始!
9月16日(日)より、いよいよ就職試験が始まります。
受験日が決まった生徒も、まだ日程が決まっていない生徒も緊張していると思います。また、就職試験だけでなく、進学の生徒たちもこれから随時試験が実施されます。
2学期に入り、朝・昼休み・放課後と面接の練習に励む3年生の姿が多くみられますが、受験の準備は整いましたか?
これまでの練習や勉強してきた成果が出せるよう、落ち着いて自信を持ち受験に臨んでください。
応援しています!!
人権教育講演会(1年生)
本日1年生のLHRでは、人権教育主任の太田先生よりハンセン病についてご講話がありました。
ハンセン病を正しく理解していないことで、現在も偏見や差別はなくなっておらず、今もなお苦しんでいる方たちがいらっしゃいます。
ハンセン病は非常に感染しにくい病気ですが、隔離政策によってハンセン病患者は人権を侵害され、また、周囲からの偏見や差別で苦しむことになりました。
私たちにできることは、まずハンセン病について正しく理解すること。
今日の講演会を聴いて、それぞれ皆さんも感じたことがあると思います。
今回の学習を通して、皆さんも人権に対して考えてみてください。
情報処理検定課外スタート
情報処理検定の2級と3級は筆記試験と実技試験が実施されます。
ビジネス情報部門1級は筆記試験のみです。
また、情報処理科の3年生はプログラミング部門1級を受験します。
筆記の朝課外は、明後日の14日(金)からスタートです。
合格を目指して、頑張りましょう!!
面談週間
長い夏休みが終わり、朝課外や検定、進路決定に向けて慌ただしい生活が始まりました。夏休みを通して、生徒たちもそれぞれの時間を過ごしたと思います。様々な面で変化した生徒たちを把握し、新学期がより良く過ごせるように二者面談を実施しています。
学校生活においてストレスを感じていないか。いじめ等はないか。心配事や気がかりなことはないか。など、担任の先生方が生徒一人ひとりと話をしていきます。
就職試験や進学試験を控えた3年生も不安や心配事があるかもしれません。普段はなかなか伝えられないことも先生方に相談してみましょう。
心とからだの健康観察
目的は、平成28年熊本地震によるストレスや日常生活におけるストレスについて、生徒が自己分析(セルフチェック)を行い、対処方法を学ぶことでセルフケアの力を高めること、生徒が抱えているストレス・トラウマ反応や悩みを早期に発見し、それらによって引き起こされる生徒指導上の諸問題の未然防止及び学校不適応の早期対応のために活用することです。
日常生活で、小さな音やちょっとしたことでどきっとする。なかなか眠れない。いらいらしたり、かっとしたりする。ことなどはありませんか?
無意識のうちにストレスを感じたり、熊本地震によるトラウマ反応がでているのかもしれません。
何か、不安なことや悩んでいること、ストレスに感じていることなどがあれば、一人で抱え込まずに相談してください。
また、心とからだのセルフケアを紹介したプリントを参考に、心やからだに何か変化が起きたときは是非試してみてください。
平成30年度3学年、集団進路指導、激励会がありました。
9月6日(木)平成30年度 3学年集団進路指導が行われました。
第2学期が始まったばかりですが、就職、進学の試験はもう目前です。(一部、始まっています)
本日、進学希望者(体育館)、就職希望者(第2実践室)、公務員希望者(講義室Ⅰ)に分れて、集団進路指導が行われました。各場所
ごとに、先生からこれから始まる進学、就職試験に向けて、最後までしっかり学習して、対策して、試験を受けるようにとアドバイスがありました。
生徒たちは、気持ちを引き締めて話しを聞き、改めてこれからの試験に、真剣に集中して臨もうと心に準備をしました。各生徒の目標に向けて、校長先生からの激励の言葉もいただき、より一層、頑張っていこうという気持ちが高まりました。
また、代表者がその決意と御礼を述べ、終了しました。しっかり準備して、しっかり頑張ってほしいと思っています。頑張って行きましょう!(その激励会の様子です。)
熊本商業高等学校、第2学期の始業式が、本日、体育館でありました。夏休み期間中の暑さに比べると、やや涼しかったのですが、約1000人が集合すると、さすがに体育館も暑く感じました。大掃除、新任式、服装頭髪指導や表彰式、始業式と午前中はLHRまで含めて、非常に充実していました。さらに午後から4限、5限、6限目には、基礎学力テストが国語、数学、英語と行われました。夏期休業中にしっかり学習した人は、いきいきと問題を解いていました。
まだまだ暑い日が続きますが、3年生は進路実現の大切な時期を迎えます。しっかり準備して、就職試験に備えましょう。
やればできる熊商生ですから。(今日の体育館での表彰式の様子です。)