熊商ブログ

接客八大用語唱和

今週から朝のショートホームルーム前に熊商デパートに向けて、

接客八大用語唱和が始まりました!

放送でお辞儀の角度の確認と接客八大用語が流れてくると、

教室ではそれにあわせて全校生徒が接客八大用語の唱和をしています。

 

今日は、挨拶時の姿勢など気をつけるポイントや

もっと元気を出していこうという確認が行われていましたにっこり

熊商デパートまであと・・・23日。

意識が高まりつつあります。

0

熊商でも天体ショーを観察

全国各地で442年ぶりの天体ショーを観察できているようですね。

本校でもテスト勉強をしている生徒たちも、

天体ショーを観察し心が癒やされているようです。

18時前・・・立派な満月が見えていました夜

雲一つない夜空に期待が高まりました。

  

どんどん月が欠けていきます。

 

カメラの性能上これが限界です汗・焦る

442年ぶりの天体ショーは心のアルバムにしまっておきます

ちなみに生徒たちも途中で下校していきました。

きっと帰りながら友達と見ていることでしょう!

 

慌ただしい毎日ですが、心を落ち着かせるいい時間になりましたピース

 

0

シェイクアウト訓練 本校でも実施!

本日10時に熊本県でシェイクアウト訓練が行われたことをご存じでしょうか?

 

本校では2限目が始まって2分後に、シェイクアウト訓練の放送がありました注意

準備室にいた先生方も自分の机の下に潜って揺れが治まったという放送があるまで、

「姿勢を低く、頭を守って、動かない」を実践衝撃・ガーン

パソコン室でも生徒たちが、机の下に避難していました!

 ↑この写真は、机の下に避難している様子ですにっこり

 

ちなみに、2008年の10月にアメリカ、南カリフォルニア州で始まった

地震の一斉防災訓練です。

シェイクアウト (Shakeout )という言葉は、アメリカの地震研究チームが

「地震の揺れに備えて!」という掛け声をイメージして作った造語らしいです。

 

日本から始まった防災訓練ではありませんが、

学校の防災訓練としては定着してきた訓練ですね笑う

 

是非、ご家庭でも一度実践してみてはいかがですか?

 

0

第35回熊商デパートについて

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点より、

2年連続で保護者や学校関係者に限定した熊商デパートを実施しておりましたが、

今年度はリスクを回避するために最大限の努力・準備を行ったうえで

熊商デパートを開催しますにっこり

 

生徒、お客様、協賛企業様の安心・安全を守るためにも、

御理解と御協力をお願いしたいことがあります。

このリンクよりご確認お願いいたします情報処理・パソコン

 

 

0

「第7回水前寺にぎわい祭り」に参加してきました

10月30日(日)に、水前寺にある「戸井の外公園」にて

「第7回水前寺にぎわい祭り」開催され、

本校マーケティング部がKKRホテル熊本と共同開発した

スイーツや弁当を販売しましたにっこり

開発商品である「カヌレ」や「チョコレートキューブ」、

ファミリー向けの弁当を中心に、KKRホテルオリジナルスイーツも販売し、

夕方3時過ぎには完売する売れ行きを見せましたピース

またJRC部の部員が縁日や「ふわふわ」(トランポリン)の補助ボランティアに携わり、

多くの子どもたちと楽しいひとときを過ごしましたキラキラ

  

祭りはコロナウイルス感染の影響で昨年、一昨年と中止になり、

3年ぶりの開催となりましたが、多くの方にお越しいただきました笑う

マーケティング部のブースにもひっきりなしにお客様が訪れ、

たくさんの商品をお買い上げいただきました。お買い上げいただいた方々に感謝いたします。

ありがとうございました。

  

12月3・4日に開催される予定の「熊商デパート」も

多くのお客様に来場いただけることが期待できます。

感染防止対策をしっかり行い、お客様をお迎えすべく、準備を進めています。

どうぞご期待下さい音楽

0