熊商ブログ
3年生 卒業まであと1日
明日、卒業式を向かえる3年生が学校に久しぶりに登校してきました!
午前中は、1・2年生が卒業式に向けて体育館で準備をしたり、
学校中の大掃除をしました。
2・3年生が体育館に集まり、3年生の表彰式が行われました!
たくさんの生徒が表彰されきっと配信で見ていた1年生も、
その場にいた2年生も3年生の努力を目の当たりにし、圧倒された様子でした。
表彰式が終わったら、1年の音楽選択者から3年生の旅路を祝い、歌のサプライズ!
3年生は感動した様子でした。
1年生も喜んでもらえて良かったですね!
午後から同窓会入会式等があるために、3年生は昼食!
みんなで食べる昼食は今日が最後・・・
毎日おいしいお弁当を作ってくれた保護者に感謝しながら食べていました。
2年生の春まで売店で販売してあったパンが、課題研究の企画で1日復活!
両手に持ちきれないほど、抱えた生徒たち!
高校最後の思い出に、笑顔があふれていました。
午後からも思いがけないサプライズがあり・・・
晴れ晴れとした気持ちで明日の卒業式を迎えられそうです。
合格体験談を聴く会
2月9日金曜日の6・7限目に卒業が目前に迫ってきた3年生から
合格体験談を聴く会が行われました!
6限目は全体会が体育館で行われ1年生が参加しました。
特に7限目は分科会ということで、2年生の教室に3年生が3名ずつ行き
進路決定に至るまでの、自分たちの取り組みについて話してくれました!
就職をしていく生徒も、進学が決まっている生徒も
「目標は早く定めて、何事も早く取り組んだほうがいいよ!」とか、
「たくさんの先生方に面接の練習に付き合ってもらいました」など
話していました!
先輩たちが毎年言ってくれていることですが、
きっと3年生たちも自分たちも去年先輩たちが言ってくれていたなと思いながら
語ってくれていたことでしょう!
きっと行動を先に起こした人が、より自分の目標に早く到達できるはずですよ!
5年ぶりに持久走大会が実施されました!
2月8日に県民総合運動公園陸上競技場(えがお健康スタジアム)及び
運動公園内周回コースで持久走大会が実施されました!
前回は令和元年度に計画されましたが、
雨で急遽中止。
その後は、コロナ禍で校内駅伝大会が実施されたり、
感染症の拡大に伴い中止が相次ぎ・・・
今回は5年ぶりの開催となりました!
運動公園内では、一般の方々もウォーキングやランニング中に
熊商生をたくさん応援してくださいました
あるご夫婦は、熊商生が走っている姿を見て、
「凜々しく、たくましく走っていてすごいですね!」と
褒められていましたよ
熊商生の姿を見て、笑顔でウォーキングを再開されていました!
表彰式で優勝した生徒たちは、
優勝の喜びを母親や顧問の先生に伝えたいと話してくれました!
走りを通して、自分だけでなく周りの人に力を与えたり、
感謝を伝えるきっかけになったりと
スポーツの力を感じる時間となりました!
ちなみに・・・
今日は筋肉痛で歩き方がいつものと違う生徒も見受けられました
日頃から適度な運動をお互い心がけましょうね!
課題研究成果発表会
窓の向こうに雪が舞う中、1月24日(水)5・6時間目に
課題研究成果発表会が開催されました
「課題研究」とは、商業に関する課題を設定し、その課題の解決を図る学習を通して、
専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、
問題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を育てることを
目的とした科目です
今年度も3年生全員が12講座に分かれて学習し、その成果を発表しました
2年生も次年度の選択のために、真剣に耳を傾けていました。
2年生は今まで商業を学んできて、もっと伸ばしたい力や課題を自ら設定して
商業人としての力を育める時間にしてもらいたいです!
期待しています!
授業の成果発表会を行いました!
3年情報処理科で電子商取引と商品開発の科目を受講している
39名の生徒が、一年間の授業の成果を地域の方々をお招きして
成果発表会を行いました。
一年間いろんな活動に取り組んできました。
水前寺にあるジェーン邸再建イベントをきっかけに
ジェーンズさんが熊本で広めた野菜を元に
生徒たちが案を出し、「パン物語」さんに商品を作っていただきました!
「水前寺活性化プロジェクト」で作成されている
水前寺かいわい100ヶ所めぐりの地点を、
生徒たちで分担して100ヶ所を巡り、ネットで配信するために
サイトを作成したことなどを発表してくれました。
最初は何をしたらいいのか分からず、教員頼みだった生徒たちが
質疑応答の時に、臨機応変に答えている姿をみて頼もしく感じました!