熊商ブログ

来週から修学旅行に出発します!

今朝の登校の様子です。

 

まるで今から旅行に行きそうな装いですが・・・

修学旅行は来週です笑う

 

2年生は月曜日から、1年生は火曜日から待ちに待った修学旅行に出発します!

 

今日は1年生の荷物を送るために、登校時にキャリーバッグを持ってきました。

荷物は一足先に、修学旅行に出発ですバス急ぎ

来週・・・本人が元気に修学旅行に参加できるように

健康管理はしっかりとしましょうね!

0

熊商デパート 開店です!

本日10時、3年ぶりに入場制限のない熊商デパートが開店しました。

コロナ禍であっても、熊商生の笑顔と元気、そして前向きな気持ちをお客様にお届けします。

お客様と共に前に進みたいという気持ちを込めて開催に向けて準備してきました。

お客様のお越しをお待ちしています!

0

熊デパ準備中!

いよいよ今週末に熊商デパートが開催されます!

 

今日は、午後から係打ち合わせや地域清掃や消火器の使い方講習がありました。

 

 

特に、消火器の使い方は火気類を使うクラスを主に、

消火器の使い方を学習・体験しました。

消火器の使い方は・・・

3 5 15(さんごじゅうご)がポイントです!

 

3つの動作(ピンを抜き、ホースを取って、レバーを引く)を

火元の5メートル前に行い、消化剤がでる時間は15秒!とのことです。

 

熊商デパートだけでなく日頃から覚えておきましょうね!

 

0

学校が静寂の中考えること・・・明日は世界トイレの日

今週の火曜日から本校では期末考査が実施されています。

テスト実施中に教室を先生方が回ったりしていると

いつもは気にならない足音が、テストで静まりかえっている学校に響きます汗・焦る

 

トイレに行ったときに、音消しのため水を流しながら・・・

という人も多いのではないでしょうか?

 

あるサイトによると、日本人は1日にトイレの洗浄に45リットルの水を

使っているそうです!

2リットルのペットボトルに詰めたら22.5本。

 

人は1日に4~5回トイレに行くと言われています。

つまり・・・45リットルということは9回分(1回5リットル計算)

学校にいる場合は1回に10リットル使っていることになります汗・焦る

 

日本のトイレも和式から洋式になったり、

水が渦を巻きながら流れる工夫、

水を貯めるタンクの改良などが行われ、

洗浄水をかつての約4分の1に減らすことができたようです。

 

私たちは何気なくトイレに行って水を流していますが、

世界に目を向けると、清潔な水洗トイレがない国がまだまだたくさんあります。

 

静寂の中に、トイレだけでも

環境問題・衛生面・技術革新などいろいろ考えられることがあります。

 

明日は、トイレにまつわる問題を、世界のみんなで考え、

少しでも改善していくために・・・と国連で定められた「世界トイレの日」(World Toilet Day)です!

 

今日で期末考査が終了し、明日はゆっくり自宅で過ごす生徒も多いのでは?にっこり

親子の会話のネタに「世界トイレの日」について語り合ってみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

0

熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式がありました!

本日、13時から校長室で熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式がありました!

本校の野球部は、NHK旗高等学校野球大会で準優勝しており

近年は、県内で好成績を収めながらも、なかなか甲子園への道のりは遠いです。衝撃・ガーン

 

しかし、学業や資格取得の勉強と部活動を両立しながら、

限られた時間の中で集中して練習に取り組んだり、朝から校舎の清掃活動を積極的に

行うなど他の生徒の模範となっていることを評価していただき、

熊本県21世紀枠候補校として選ばれました。

今日は、毎日新聞社 下園支局長より飯田校長が表彰状を受け取りました。

 

11月末に九州地区21世紀枠選出会議が行われ、

来年1月末に選抜選考会議を経て、3校が決定されます。

 

甲子園までの道のりはまだまだですが・・・

本校の野球部が甲子園で試合できることを期待して待ってます体育・スポーツ

 

明日まで期末考査が実施されます鉛筆

きっと明日の放課後から気合いの入った練習を見ることができるでしょうお知らせにっこり

0