サッカー部 ブログ

サッカー部

【リーグ戦】vs慶誠高校

20240821

球磨工業 4 vs 2 慶誠

前半   1 vs 1

後半   3 vs 1

2部昇格に向けて、負けられない試合となった、今日の試合。

2部昇格に勝利が必要なこの試合。

前半早々にディフェンスの連携ミスから失点をしてしまう。

その後、何度もチャンスをつくるも、なかなかゴールが決まらない。

そんな中、ゴールを決めたのは3年生の多武君。

思い切ったシュートがゴールに吸い込まれ、同点ゴールがうまれました。

後半もお互いに攻守の入れ替えが激しいゲームとなりました。

そんな中、2年生の山口君、眞鍋君、尾方君がゴールを決めました。

自陣ゴール前でFKを与えてしまい、これを直接決められてしまいましたが、ゴールを決めても最後までボールを追いかけ、勝利をもぎ取ったこの試合。

生徒たちにとって自信となったのではないでしょうか。

 

次節(9/1)

vs九州学院

会場:球磨工業

次節も負けられない試合になります。

応援の方、よろしくお願いします。

 

 

宮崎合宿2日目

球磨工業 0 vs 1 清水ヶ丘

今合宿の初勝利を目指して、必死に戦う生徒たち。

相手ゴールに迫るチャンスや相手のチャンスを阻むディフェンス。

暑い中相手と互角に戦う生徒たち。

ゴールまであと一歩のところまで迫るも、なかなかゴールに入らない。

そんな中、後半残り10分くらいのところで先制点を許してしまう。

ほんと悔しい失点だった。

午後の試合でもがんばってほしい…。

 

 

球磨工業 0 vs 2 鹿屋中央

この試合の相手は、ディフェンスラインから組み立てることが多かった。

なかなかディフェンスラインを越えられず、何度も何度もチャレンジをした試合。

前後半に1点ずつ取られた試合。

特に2点目は、一瞬のスキをつかれてスルーパスを通され、失点してしまった。

 

明日こそ今大会初勝利を目指して頑張りたいですね。

 

宮崎合宿1日目

本日より3日間、宮崎で行われるニューバランスカップに参加しています。

以下のチームが4つのグループに分かれて、リーグ戦を戦い、最終日に1位グループ、2位グループ、3位グループ、4位グループで順位を競います。

 

球磨工業 1 vs 3 九州産業

  前半1vs0

  後半0vs3

前半は一進一退の攻防でした。

攻めては守りとお互いに譲らないという試合運びとなりました。

前半の中盤に先制したのは、球磨工業の眞鍋くん(2年)。

右サイドのクロスの流れからゴールを決めました。

その後も一進一退の攻防が続く。

 

後半は、どちらかといえば九産ペース。

後半の序盤に右サイドを崩され、同点ゴールを許してしまいました。

その後も、右サイドを崩され、逆転ゴールを決められてしまいました。

後半の序盤に2点を奪われたのは、痛手でした。

そんな中でも、サイドをうまく使い、相手ゴール前まで攻め、チャンスを作る球磨工イレブン。

ゴールまであと一歩まで攻めるも、最後の一歩が届かず…。

終盤にはダメ押しのゴールを奪われ、万事休す。

 

明日も試合が続きます。

勝利にこだわり、1つでも上の順位を目指しましょう!

 

【サッカー部】第4回公立高校サッカー大会in大津

2年連続の参加となる公立高校サッカー大会。

昨年果たせなかった決勝トーナメント進出を目標に県内外の強豪と4日間戦い抜きました。

 

予選リーグ初戦 vs中津東高校(大分県)0-6

 

予選リーグ第2戦 vs香椎工業(福岡県)1-1

 

予選リーグ第3戦 vs松陽高校(鹿児島県)2ー2

勝てば決勝トーナメント進出がかかった大一番。

2点先制するも、後半残り1分のところで同点ゴールを許してしまいそのままタイムアップ・・・

何とも悔しい幕切れ。

まだまだ甘さがあるよ、とサッカーの神様が教えてくれました。

 

大会3日目

vs香椎工業1-5

vs翔陽1-0

大会4日目

vs新宮3-0

vs久留米筑水4-3

 

この暑さ、そして何より自分自身に負けず『頑張ること』

そしてその頑張りを『継続させること』

この素晴らしい大会に参加させていただくことで学ぶことができました。

 

まだまだ暑い、熱い夏は続きます。

引き続き応援の程よろしくお願いします。

 

【サッカー部】総体vs水俣

球磨工業vs水俣

前半 1 vs 1

後半 1 vs 2

合計 2 vs 3

熊本県総体が始まりました。

今日はその初戦として水俣高校と対戦。

トーナメントのため、負ければそこで終わり。

今のチームで試合に臨むのが最後になることもある。

勝利のために必死に頑張る選手たち。

 

前半は、一進一退の攻防が繰り広げられた。

そんな中、セットプレーから2年生尾方君がゴール。大事な場面でゴールを決めるエースの1人です。

ただ、そのあとに失点をしてしまい、このまま試合を折り返す。

後半も、勝利を目指して頑張って走り続けた。

しかし、先に相手にゴールを奪われ、焦ってしまう。

ベンチに入れなかったメンバーも頑張って応援をする。

そんな中でも、1年生のクロスから同点ゴールを決めたのは2年生の尾方君。

応援してくれたメンバーの声が届いた瞬間!

ただ…終了間際にまた失点をしてしまう…。

そして、試合終了のホイッスルが鳴ってしまう。

 

総体は初戦敗退という結果となりましたが、3部リーグから2部リーグに上がるための試合がすぐに始まります。

次は、2部昇格を目指して練習を頑張るのみ!

 

 

【サッカー部】リーグ戦 vs翔陽

5/18 球磨工業vs翔陽

前半 0vs0

後半 0vs0

合計 0vs0

第6節は翔陽高校との試合。

勝利をして首位でリーグ戦を終わらせたい。

そのためにも、しっかり準備をしないと・・・。

そしてキックオフ。

前半はどちらかといえば翔陽ペース。

相手に攻められるところも多くあり、ヒヤヒヤなシーンもありました。

ただ、自分たちのやるべきことをしっかり貫き、チャンスをつくっていました。

後半はどちらかといえば球磨工業ペース。

多武君とのワンツーから抜け出した飽田君が左足でシュートを打つも、ゴールにならず…。

しかし、練習通りのプレーができました。

生徒たちはみんな成長をしています。

結果は、引き分けに終わりました。

ただ、今年のリーグ戦は無敗の4勝2分でした。

この春に練習してきたことをいかして、5月26日の総体ではゴールを奪って、試合に勝ちたいですね!

そして、1つでも上の舞台へ行きたいですね!

【サッカー部】リーグ戦 vs有明

5/5 有明vs球磨工業

前半 0vs1

後半 0vs0

合計 0vs1

第5節は有明高校との試合。

この試合、勝てば3部リーグBブロック首位に大手がかかる大事な試合。

前半は、一進一退の攻防が続く試合となりました。

お互いにチャンスをつくるもののなかなかゴールが奪えない試合運びとなりました。

そんな中でも前半終了間際に、3年生の多武君が豪快なシュートを決めて先制!

難しい試合の中でゴールを決めるエースストライカー!

後半も一進一退が続く。

相手コーナーキックからチャンスをつくられましたが、みんなで体を張って守備をしてしのぎました。

そして、試合終了のホイッスル!

勝利をしてみんなでもぎ取った勝ち点3

次節のお知らせ

5/18 vs翔陽2nd in翔陽

10時キックオフ

引き分け以上でBブロックでの首位が確定します。

応援の方、よろしくお願いします。

【サッカー部】リーグ戦 vs真和

5/3 球磨工業vs真和

前半 0vs0

後半 2vs0

合計 2vs0

第4節は真和高校とのホームゲーム。

負けられない試合が続く中、勝利を目指してチームでミーティングをする。

みんなでゴールを奪い、ぜひとも勝利を取りたい試合。

球磨工業ペースで試合が進み、チャンスを多くつくる。

ただ、前半は相手の守備陣の健闘もあり、なかなかゴールが奪えない。

勝利のためにゴールが必要だった。

 

後半

積極的にゴールを狙う球磨工業イレブン。

メンバー交代を含めて、チーム一丸となって戦う。

そんな中、飽田君が相手陣地内でボールを奪い、右コーナー付近からクロス。

それを決めたのは3年生の中村(結)君。

中村(結)君は、前節に引き続きのゴール(2試合で3ゴール)。

その後、3年生の多武君もゴールを入れ、相手を突き放す。

この試合も、無事勝利をおさめることができました。

応援をしていただいた保護者の皆さん、チーム関係の皆さんありがとうございました。

次節

vs有明高校

益城陸上競技場

12:30キックオフ

次節も応援の方、よろしくお願いします。

リーグ戦 vs熊本西

4/27 熊本西vs球磨工業

前半 0vs0

後半 0vs3

合計 0vs3

 

第3節は熊本西高校戦。

この試合はとても難しい試合となりました。

前半は一進一退の攻防で、お互いシュートを放ち、ポストに当たったり、GKのセーブにあったりと一歩も譲らない試合展開でした。

チャンスがあれば、ピンチを迎え、どっちが先制点を取るかギリギリの試合をしていました。

後半も一進一退の攻防が続く中、先制点を決めたのは中村(結)君。

サイドからのクロスにうまく合わせました。相手GKが触る前にボールの軌道を変えて、久しぶりのゴールを決めました。

2点目は波多野君。左サイドでボールをもらい、狙いすましたボールがゴールへ吸い込まれました。

そして、ダメ押しの3点目は先制点を決めた中村(結)君。右サイドからのクロスにうまく合わせ、ループシュートを見事に決めました。

 

リーグ戦3試合で2勝1分。

次節も勝利を目指して、練習をしていきます。

 

リーグ戦 vs熊本北

4/20 球磨工業vs熊本北

前半 3vs0

後半 1vs0

合計 4vs0

リーグ戦第2節(ホーム開幕戦)

熊本北高校との試合

前半

前半の中盤までは互角の戦いをしていました。

そんな中、先制点を決めたのは、2年生の坂田君。

うまく相手のディフェンスラインの裏を取り、ゴールを決めました。

そして、先制点を取ってから約2分後、右サイドからのパスを2年生の尾方君がゴールを決めました。

前半の終盤にも、尾方君がゴールを決めました。

前半に3点を決めて、後半へ!

後半も球磨工業ペースで試合運びをしました。

そして、コーナーキックから相手GKがはじいたボールにうまくあわせたのが尾方君。

この試合3点目を決め、ハットトリックを達成しました。

前節の小川工業戦では引き分けに終わりましたが、この試合は4点を取り、勝利をおさめました。

次節、熊本西高校との試合でも勝利が欲しいものです。