サッカー部
【サッカー部】J1セレッソ大阪より練習着の寄贈をいただきました
7月豪雨災害で被害を受けた人吉球磨の中高生を対象に、
元サッカー日本代表で現J1セレッソ大阪社長の森島寛晃様より練習着を、
熊本県サッカー協会よりボールを寄贈していただきました。
高校サッカー選手権開幕を目前に控えたこの日、
部員たちにとっての嬉しいサプライズ。
いただいたウェアを着用して早速トレーニングを行いました。
気持ちも昂ぶりモチベーション高く取り組む選手達。
開幕まであと2日。
気合いを入れて頑張ります!!
セレッソ大阪の森島寛晃社長はじめ関係者の皆様、
熊本県サッカー協会の皆様、
この度は本当にありがとうございました。
自分たちが志したフットボールというスポーツと本気で向き合うことで、
このご恩をお返しできればと思います。
サッカー部 TM VS小川工業高校、八代工業高校
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
9月26日(土) @小川工業高校
VS 小川工業高校 3-6〔谷川勇人2、木村淳貴〕
VS 八代工業高校 0-0
VS 小川工業高校B 2-0〔福島史也、尾方皓〕
選手権開幕前のラストマッチ。
今回もリアリティのあるゲームを経験できました。
これまでの経験にさらなる積み上げをして、いよいよ本番へ。
本校の初戦は10月3日(土)、
益城町総合運動公園陸上競技場で宇土高校との対戦(12:00キックオフ)です。
頑張ります!
応援よろしくお願いします!!
サッカー部 TM VS水俣高校
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
9月21日(月) @球磨工業高校
VS 水俣高校 6-1〔井上侑世、木村淳貴3、上野紘明、波多野秀哉〕
VS 水俣高校B 7-1〔木村淳貴2、今村剛琉2、鶴本将士、福島史也、OG〕
第99回全国高校サッカー選手権熊本県大会の開幕を2週間後に控え、
本番を想定したトレーニングとTMを行っています。
この日は水俣高校に対戦していただき、
非常にリアリティのあるゲームができました。
相手の狙いや強度を正確に見極めゲームを作っていくことが重要です。
チームはまだまだ発展途上。
残された期間で更なる成長を。
日常からの積み上げを意識してトレーニングしていくのみ。
頑張ります!!
サッカー部 2部リーグ VS大津高校3rd
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
9月19日(土) @球磨工業高校
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2020熊本 2部
VS 大津高校3rd 2-6〔白濱有都、上野紘明〕
終了後、TM。
VS 大津高校3rdB 0-10
リーグ第2節。
大津高校3rdとの対戦。
非日常のスピード、強度、クオリティを前に、
立ち上がりの15分間で3失点。
圧倒的な差を見せつけられました。
しかし、ゲームの中で少しずつ適応し始め、
前半の間に1点を返し後半へ。
我々を上回る日常を送る相手に後半も失点を重ねましたが、
セットプレーから一矢報いることに成功。
2-6の完敗とはいえ、
この環境に身を置き続ければ必ず成長することを実感しました。
2部リーグへの挑戦は始まったばかり。
さらなるレベルアップを目指してトレーニングを重ねていきます。
そして、ここから10月までは完全に選手権モード。
いよいよ、史上最高の成績を残すための挑戦が始まります。
応援よろしくお願いします!!
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2020熊本 2部 開幕!!
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2020熊本 2部
9月13日(日) @球磨工業高校
VS 熊本学園大学付属高校2nd 3-1〔白濱有都、上野紘明、谷川勇人〕
9月6日に予定されていた開幕節が台風で順延となったため、
この日が本校の2部リーグ初戦となりました。
球磨工業高校サッカー部の歴史上、初めての2部リーグ挑戦。
3-1で勝利することができたものの、
課題は山積みです。
2部の強度を相手にした時の技術的なミス、ゲーム運び。
身をもって実感することでしか改善への道筋は見えてきません。
次節は9月19日(土)、本校会場で大津高校3rdとの対戦です。
引き続き応援よろしくお願いいたします!!
10月に開幕する全国高校サッカー選手権熊本県大会の組合せも決まり、
いよいよ勝負の季節。
頑張ります!!
サッカー部 夏休みの活動(TM)
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
8月8日(土) @球磨工業高校
VS 八代工業高校 2-0〔恒松礼王2〕
VS 八代工業高校B 0-1
VS 八代工業高校B 1-2〔田中俊人〕
8月9日(日) @人吉高校
VS 人吉高校 1-1〔井上侑世〕
VS 人吉高校B 3-0〔田中俊人、鶴本将士、東稜真〕
VS 人吉高校 3-1〔谷川勇人、森下零弥2〕
8月10日(月) @慶誠高校サッカー場
VS 慶誠高校 0-4
VS 慶誠高校B 0-2
8月11日(火) @高山グラウンド
VS 南稜高校 6-0〔尾方広汰郎、森下零弥、上野紘明、木村淳貴、恒松礼王、谷川勇人〕
VS 南稜高校B 3-0〔谷川勇人、宮川康太、吉無田椋真〕
8月12日(水) @宇城アカデミー
VS 松橋高校B 1-0〔鬼頭永吉〕
VS 熊本農業高校B 1-3〔東稜真〕
VS 松橋高校 1-0〔木村淳貴〕
VS 熊本農業高校 0-3
VS 熊本農業高校B 0-4
8月16日(木) @球磨工業高校
VS 済々黌高校 0-4
VS 済々黌高校B 0-5
VS 済々黌高校 0-0
VS 済々黌高校B 1-2〔木村淳貴〕
8月23日(日) @球磨工業高校
VS 人吉高校 7-1〔上野紘明3、鶴本将士2、井上侑世、白濱有都〕
VS 人吉高校B 2-0〔尾方楓輝、山本南星〕
16日間の夏休み。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため各種フェスティバルが中止となり、
例年のような宿泊付の合宿も実施できない中での強化となりました。
可能な限りTMを実施し、実戦の中で「頑張る」ことを身につけた日々。
全ての選手が夏の暑さとタフな相手に鍛えてもらい、成長を実感できていると思います。
9月6日には2部リーグが開幕し10月には選手権を控えている今、
さらなる成長のためには何が必要か。
各自が課題と向き合い、個人としてもチームとしても努力を重ねていきます。
災害からの復旧作業、
3年生の就職試験に向けた準備、
そしてもちろん日常の学校生活。
やらなければならないことは沢山ありますが、
それと同時に自らの意志で選んだこの挑戦にも全力を尽くさなければなりません。
この難しいチャレンジに価値を見出し、継続することで身につけていく力。
それが彼らをさらにレベルアップさせてくれるはずです。
実りの秋に向けて、もっと頑張ります!!
夏休み期間中も送迎や応援等、
いつもサポートしていただいた保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!
サッカー部 活動再開&代替大会
今回の豪雨災害発生直後より、
毎年セルジオ杯でお世話になっている阿蘇内牧温泉「泰山荘」の皆様、
熊本学園大学付属高等学校サッカー部、厚晴仁監督はじめスタッフ・保護者会の皆様、
愛知県立瀬戸北総合高等学校サッカー部、加藤到監督と関係者の皆様、
その他たくさんの方々から義援金や救援物資、心配と励ましのメッセージをいただきました。
本当にありがとうございました。
被災直後から休校となりましたが、
ほぼ全ての生徒が自宅や地域の復旧作業に尽力してきました。
サッカー部も17日と20日に復旧ボランティアを行い、
20日からは短時間ですがトレーニングも再開しています。
高校総体の代替大会前にトレーニングができたのは3日間。
全部員が揃ったのは大会当日の23日が初めてでした。
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
2020熊本県高等学校サッカー競技大会(高校総体代替大会)
7月23日(木) @県営八代運動公園陸上競技場
VS 人吉高校 2-2(1PK3) 〔鶴本将士、山本楓馬〕
7月25日(土) @小川工業高校
VS 小川工業高校 1-0〔上野紘明〕
心身ともに万全ではない状態で臨んだ大会でしたが、
選手達は本当に全力でプレーしてくれました。
結果は悔しいものとなりましたが、
全員揃ってサッカーができる「当たり前」がどれほど尊いものなのか、
それを心から感じた2日間でした。
私たちが住む人吉球磨は今、
災害から復興しようと力強く立ち上がっています。
本当の意味での「日常」が戻ってくるには沢山の時間を必要とするはずですが、
今、自分たちにできることをひとつずつ、心を込めて丁寧にやっていきます。
この困難な状況の中でも大会を開催していただき、
運営・対戦してくださったチームの皆様、
本当にありがとうございました。
そして、
選手達に温かい声援を送ってくださった保護者や地域の皆様にも心から感謝申し上げます。
この経験を糧に、
これからも頑張ります。
頑張りましょう!!!
サッカー部 TM VS鹿本、学園大付属
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
6月27日(土) @鹿本高校
VS 鹿本高校
① 1年生チーム(30分×1) 1-0〔東稜真〕
② A戦(30分×2) 3-2〔鶴本将士、波多野秀哉、井上侑世〕
③ B戦(30分×2) 1-3〔今村剛琉〕
6月28日(日) @熊本学園大学託麻グラウンド
VS 熊本学園大学付属高校
① A戦(30分×2) 1-2〔今村剛琉〕
② B戦(30分×2) 0-9
③ A戦(30分×1) 0-2
④ B戦(30分×1) 0-4
週末の2連戦。
格上チームへのチャレンジ。
徐々にゲーム勘も戻りつつあり、手応えを得られるシーンも増えてきました。
7月末には高校総体の代替大会を控えています。
リーグ開幕と冬の選手権予選に向けてもチームを強化していかなければなりません。
目の前にある期末考査との両立。
正しい努力を積み重ねて次へと向かいます。
サッカー部 活動再開 TM VS人吉高校
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
6月21日(日) @球磨工業高校G
VS 人吉高校A 1-0〔恒松礼王〕
VS 人吉高校B 3-1〔福島伊尋、波多野秀哉、今村剛琉〕
VS 人吉高校1年生 4-2〔木村淳貴2、山本南星、尾方皓〕
6月の学校再開とともに部活動も段階的に再開されています。
少しずつですが、高校サッカーにも戻りつつある日常。
この日は2月末のTM以来、およそ4ヶ月ぶりの対外試合でした。
再開から3週間ではコンディションもゲーム勘も戻りきらず、
ゲームの質はまだまだ厳しいものです。
それでも、またこうして仲間たちとプレーできる喜び。
それを感じられただけでも大きな前進でしょう。
また、この日は新1年生11人も対外試合デビュー。
新たな競争を勝ち抜き、アピールする選手が出てくることに期待しています。
次週以降も続くTM。
適切なコンディショニングと強度の高いトレーニングを継続し、
レベルアップを目指します。
頑張ります!!
サッカー部 連休の活動
《試合詳細》〔カッコ内は得点者〕
2月22日(土) @翔陽高校
VS 翔陽高校
①A戦(30分×2) 0-1
②B戦(30分×2) 0-0
③A戦(30分×1) 0-0
④B戦(30分×1) 0-1
2月23日(日) @球磨工業高校
3年生送別試合
2月24日(月) @熊本西高校
VS 熊本西高校
①A戦(30分×2) 0-0
②B戦(30分×2) 0-2
③A戦(30分×1) 1-0〔上野紘明〕
④B戦(30分×1) 0-1
2月25日(火) @球磨工業高校
VS 第一高校
①B戦(40分×2) 1-0〔鶴本将士〕
②A戦(35分×2) 3-1〔上野紘明、白濱有都、井上侑世〕
4連休の対外試合。
4月からの2部リーグ開幕に向けて続く鍛錬期。
個の力、チーム力、ゲーム運び・・・
取り組むべき課題は沢山あります。
その中でも特に「ゴール前」。
攻守において勝敗を決する最終局面のクオリティを、
どう上げていくか。
チーム全体で課題意識を持って取り組んでいきます。
日常を「本気で」変える。
まだまだ頑張ります!!
4連休中の送迎や応援、
3年生送別試合の企画等まで保護者の皆様には大変お世話になりました。
いつも本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします!!