ブログ

食品化学科

1C タンパク質の変性(食品化学科)

1年生「食品化学」は、タンパク質の変性について学習しました理科・実験

生卵を焼くと目玉焼きになる、豆乳ににがりを加えると豆腐になるなど、私たちの身の回りには

タンパク質の変性を利用した食品がたくさんあります家庭科・調理

今回は、卵白に「熱」「塩酸」「エタノール」「硫酸銅」を加えたときの反応を観察しました虫眼鏡

卵白が試験管の中で少しずつ白くなり固まる様子に「おーキラキラ」と歓声が上がっていましたにっこり

卵白にそれぞれの試薬を加える卵白を加熱する結果はこちら

1C 野菜の収穫(食品化学科)

久しぶりの1年生の「農業と環境」は野菜の収穫を行いました!

自分で育てた区画の野菜を収穫していきましたキラキラ

ダイコンがなかなか抜けなかったり、キャベツの大きな葉に驚いたり、収穫はやっぱり楽しみですよね喜ぶ・デレ

キャベツの葉をお皿のようにして収穫した野菜を乗せている人もいましたよ興奮・ヤッター!

美味しく食べてくださいねハート

きれいなカブでしょ!キャベツも取れたよ!ダイコン抜くの大変

菊農フェスタ(食品化学科)

菊農フェスタでは、多くのお客様に食品化学科の製品をお買い上げいただきありがとうございましたキラキラ

菊農フェスタに向けて、肉加工品や農産加工品の製造などたくさんの準備を進めてきました急ぎ

製パン部門では、早朝より人数の少ない中、協力して製造・販売をすることが出来ましたグループ

日ごろの実習では体験することのできない、多くのパンを製造することの大変さや、お客様に販売する

ことの難しさなどを感じつつも、笑顔で買っていただける喜びや達成感も大きかったと思います。

来年の菊農フェスタも多くのお客様のご来場お待ちしておりますにっこり

成形をする卵を塗ってオーブンへパンが焼けたよ!

3C ソモギー変法(食品化学科)

3年生「食品化学」久しぶりの実験は、還元糖の定量実験でソモギー変法という実験ですにっこり

加熱時間などが決められており、色が次々に変化をしていく実験のため、それぞれの班で操作をしっかりと覚え、

クロームブックで記録を撮影しながら実験を進めました情報処理・パソコン

試料を取り、ソモギーA液を加えて2分間で沸騰するよう加熱していくと、青から赤へ色が変化しますひらめき

流水で冷やし、B液とC液を加えると暗い緑になり、D液で滴定をすると緑になっていきます虫眼鏡

指示薬のE液を加えるとまた暗い色に戻るので、滴定を再開し、青色が消えて水色になった点が終点です理科・実験

滴定中の色の判定が難しいようでしたが、空試験と本試験の2回実験を行うことが出来ました了解

試料とA液をはかり取る加熱が進むと赤色に変化しました冷却後にB液、C液を加えると暗い緑に変化滴定が進むと緑になってきます最後は鮮やかな水色になりました

1C 花壇の管理と芋掘り(食品化学科)

毎週火曜が雨天続きで、1年生「農業と環境」は久しぶりの実習ですにっこり

菊農フェスタに向けて、食品化学科前の花壇とパソコン室前の花壇に冬の花を植えましたキラキラ

ハボタンやパンジーを並べて、みんな考えながら植えていきましたグループ

菊農フェスタへお越しの際はぜひご覧くださいハート

やっと芋掘りもできました!大きくて鮮やかなサツマイモがたくさん採れましたよ興奮・ヤッター!

どんな並びで植えようかな?完成!サツマイモ採れた!たくさん採れました!

1C 間引き(食品化学科)

1年生「農業と環境」では、ダイコン、カブ、シュンギクの間引きを行いましたにっこり

大きく育てるために、元気な株を選んで3つにしました3ツ星

種をこぼしてたくさん芽が出ていて大変そうな人もいましたよ汗・焦る

ダイコンの後ろに見えている、サツマイモがそろそろ収穫できそうですキラキラ

来週は芋掘りかな?

間引きどれが元気かな?他の野菜も少しずつ成長中

2C 酸化還元滴定(食品化学科)

2年生「食品化学」は、酸化還元滴定について学習していますにっこり

今回は、酸化還元反応を利用して、オキシドールに含まれる過酸化水素の量を調べました虫眼鏡

希釈したオキシドールをコニカルビーカーにとり、硫酸を加えて過マンガン酸カリウム標準溶液で滴定します理科・実験

今までの滴定実験とは違い指示薬はありませんが、過剰になった過マンガン酸イオンの赤紫色で判断できます虫眼鏡

終点の色は中和滴定と同じ微紅色ですが、滴定中に反応が起こり、酸素の泡が発生していることが確認できましたひらめき

オキシドールをはかる硫酸を加える滴定酸素の泡が見られる終点

1C イチゴジャム(食品化学科)

菊農フェスタに向けてイチゴジャムを製造しましたにっこり

食品化学科の1年生が、丁寧に心を込めてつくりましたハート

数に限りはありますが、菊農フェスタにお越しの際はぜひご購入下さいキラキラ

イチゴ丁寧に作業しました完成!

1C ホウレンソウの定植(食品化学科)

1年生の「農業と環境」では、前回植えていないホウレンソウの定植を行いましたにっこり

また、前回植えた、キャベツ、カブ、ハクサイ、シュンギク、ブロッコリー、ダイコンの様子を観察し、

芽が出なかったもの、苗が枯れたものなどがあれば、追い撒きや補植を行いました虫眼鏡

その後、それぞれの葉の様子をスケッチしました鉛筆

ホウレンソウの定植スケッチ

3C 脂質の定量③(食品化学科)

3年生「食品化学」は前回の続きで、脂質の定量実験ですにっこり

前回8~18時間還流させ、抽出を行いましたが、その後の様子ですひらめき

試料のごまの入った円筒ろ紙を取り出し、受け器のジエチルエーテルを抽出菅に移行させて回収します理科・実験

受け器だけにして、ジエチルエーテルを完全に気化させ、乾燥機で乾燥させます急ぎ

受け器に残ったものが脂質成分になるため、精秤して、ごまに含まれる脂質の量を調べました虫眼鏡

脂質が溶け出しジエチルエーテルが濁っています円筒ろ紙を取り出すジエチルエーテルの回収ジエチルエーテルを気化させる乾燥

【3C 食品製造】ヨーグルトを使用した菓子製造(食品化学科)

3年生は、ヨーグルトを使用した菓子製造に挑戦しています。

これまでにも、昨年度に畜産科学科の生乳を使用して作った絞りヨーグルトを使用して

パウンドケーキ・スコーン・シュークリームの製造に取り組みました!

今回は、市販のヨーグルトを使用して再チャレンジ!!

前回よりも良い感じに出来た班が多かったようですピース花丸

 

3C 脂質の定量①②(食品化学科)

3年生「食品化学」では、脂質の定量実験を行っていますにっこり

ソックスレー抽出法で、ごまに含まれる脂質の成分を抽出し、その量を調べます虫眼鏡

1回目の授業では、試料のごまをすり潰し、計量、円筒ろ紙に入れて余分な水分を飛ばしました。

2回目は、ソックスレー抽出器に、試料が入った円筒ろ紙とジエチルエーテルを加えてセットし、

70℃の湯浴で温め、ジエチルエーテルを8~18時間還流させました。

この抽出器は、コーヒーのサイフォンと同じような仕組みになっていますひと休み

ジエチルエーテルに脂質成分が溶け出し受け器に戻ることで脂質(粗脂肪)の量がわかりますひらめき

実験が長く、写真が多いので、抽出後の様子はまた後日・・・

試料のごまをすり潰すごまを正確に測り取る試料を乾燥させる抽出菅に試料をセットするジエチルエーテルを加える8~18時間抽出

1C 野菜の播種と定植(食品化学科)

1年生「農業と環境」では、前回作った畝に、野菜の播種・定植を行いましたにっこり

2学期は、自分の区画に6種類の野菜を植えて自分で管理を行っていきます虫眼鏡

今日は、キャベツ、ダイコン、カブ、ブロッコリー、シュンギクを自分の区画に、

大きな品種のダイコンと白菜を全員で育てる区画に播種・定植をしていきましたキラキラ

丁寧に、播種・定植を行い、最後に水をかけて、スケッチまで行いました鉛筆

距離を測ってマルチに穴をあけるブロッコリーの定植ダイコンの播種ハクサイの定植最後に丁寧にかん水してくれました

1C 硫化鉛反応(食品化学科)

1年「食品化学」は、引き続きタンパク質の定性実験を行っていますにっこり

今回は、硫化鉛反応の実験を行いました理科・実験

食品タンパク質に含まれるアミノ酸である、シスチンやシステイン中の硫黄と

試薬中の鉛が反応することで、黒色の硫化鉛の沈殿が生じます虫眼鏡

結果を見て、疑問に思ったことなどを考察していましたひらめき

試料、試薬をはかり取る試料に試薬を加える加熱すると変化が結果はこちら

【3C 食品製造】どらやきの製造(食品科学科)

1学期には大福の製造に挑戦した3年生。今回は、どらやきの製造に取り組みました。

あんこは市販のものを使用しましたが、あんこを挟む生地は一から手作り!

生地のかたさや火力の調整などに苦戦しながらも、何とか作り上げることが出来ました!期待・ワクワク

 

2C 酸化還元滴定(食品化学科)

2年生の「食品化学」は、酸化還元滴定の学習をしていますにっこり

今回は酸化還元滴定に使用する、過マンガン酸カリウム標準溶液の標定を行いました虫眼鏡

今までの滴定とは違い、加温して滴定をおこないますひらめき

液温が下がらないように滴下速度にも気を付けながら滴定を行いました理科・実験

シュウ酸ナトリウム溶液をはかりとる硫酸を加える加温する滴定終点は中和滴定と同じ微紅色

【3C 食品製造】アイスクリームの製造

3年生は、アイスクリームの製造実習に取り組みました。

なめらかな口あたりに仕上げるために、生地に空気を含ませることを意識しながら混ぜました!

まだまだ暑い日が続いている今の時期にピッタリな美味しいアイスクリームは出来たでしょうか?期待・ワクワクキラキラ

生クリームを泡立て中

卵黄生地を撹拌中

役割分担をして頑張っています♪

生地を裏ごし中

裏ごし中

トロトロです♪

沢山できましたね!(´▽`)

 

3C タンパク質の定量②③

3年生の「食品化学」はタンパク質の実験中ですにっこり

先週、分解した試料を蒸留装置にかけて蒸留を行いました理科・実験

蒸気が漏れないようにしっかり管を閉じて、三角フラスコに40ml程度溜まるまで、蒸留を行います急ぎ

今週は滴定を行い、薄力粉に含まれるタンパク質の量を計算しました鉛筆蒸留装置に試料を入れる蒸気を入れて蒸留開始蒸留中蒸留が終わりました滴定する終点は灰色です

【食品製造】トマトケチャップ&ピザ作り(食品科学科)

3年生は、農業科で栽培されたトマトを利用して自家製ケチャップを作り、翌週にはそのケチャップを使ったピザを作りました!

農業科のトマトはそのまま食べても甘くておいしい!!そんなトマトをたっぷり使用したケチャップと好きな具材をトッピングしてオリジナルピザを完成させましたピース3ツ星

 

1C 畝立て(食品化学科)

1年生の「農業と環境」は畝立てを行いましたにっこり

2学期からは、3人1班になって野菜を育てていきますグループ

暑い中、自分たちの区画に肥料を撒き、土を上げて平らに均し、マルチ張りをしました晴れ

次からは、自分たちで作った畝に野菜を植えて管理を行っていきますキラキラ

肥料を撒く畝をつくるマルチを張る