2024年11月の記事一覧
1C タンパク質の変性(食品化学科)
1年生「食品化学」は、タンパク質の変性について学習しました
生卵を焼くと目玉焼きになる、豆乳ににがりを加えると豆腐になるなど、私たちの身の回りには
タンパク質の変性を利用した食品がたくさんあります
今回は、卵白に「熱」「塩酸」「エタノール」「硫酸銅」を加えたときの反応を観察しました
卵白が試験管の中で少しずつ白くなり固まる様子に「おー」と歓声が上がっていました
1C 野菜の収穫(食品化学科)
久しぶりの1年生の「農業と環境」は野菜の収穫を行いました
自分で育てた区画の野菜を収穫していきました
ダイコンがなかなか抜けなかったり、キャベツの大きな葉に驚いたり、収穫はやっぱり楽しみですよね
キャベツの葉をお皿のようにして収穫した野菜を乗せている人もいましたよ
美味しく食べてくださいね
菊農フェスタ(食品化学科)
菊農フェスタでは、多くのお客様に食品化学科の製品をお買い上げいただきありがとうございました
菊農フェスタに向けて、肉加工品や農産加工品の製造などたくさんの準備を進めてきました
製パン部門では、早朝より人数の少ない中、協力して製造・販売をすることが出来ました
日ごろの実習では体験することのできない、多くのパンを製造することの大変さや、お客様に販売する
ことの難しさなどを感じつつも、笑顔で買っていただける喜びや達成感も大きかったと思います。
来年の菊農フェスタも多くのお客様のご来場お待ちしております
3C ソモギー変法(食品化学科)
3年生「食品化学」久しぶりの実験は、還元糖の定量実験でソモギー変法という実験です
加熱時間などが決められており、色が次々に変化をしていく実験のため、それぞれの班で操作をしっかりと覚え、
クロームブックで記録を撮影しながら実験を進めました
試料を取り、ソモギーA液を加えて2分間で沸騰するよう加熱していくと、青から赤へ色が変化します
流水で冷やし、B液とC液を加えると暗い緑になり、D液で滴定をすると緑になっていきます
指示薬のE液を加えるとまた暗い色に戻るので、滴定を再開し、青色が消えて水色になった点が終点です
滴定中の色の判定が難しいようでしたが、空試験と本試験の2回実験を行うことが出来ました
1C 花壇の管理と芋掘り(食品化学科)
毎週火曜が雨天続きで、1年生「農業と環境」は久しぶりの実習です
菊農フェスタに向けて、食品化学科前の花壇とパソコン室前の花壇に冬の花を植えました
ハボタンやパンジーを並べて、みんな考えながら植えていきました
菊農フェスタへお越しの際はぜひご覧ください
やっと芋掘りもできました大きくて鮮やかなサツマイモがたくさん採れましたよ