令和6年度入学生 生徒募集説明会(中学校の先生対象)
令和5年度 公開授業の案内(11月16日(木)、17日(金))
園芸科のシクラメン販売について
1.販売開始 10月12日㈭~
2.販売時間 9:30~16:30
3.販売場所 園芸科棟 職員室にお声をかけていただき、1~5号温室でお選びください。
4.販売価格 ※10月上旬~5号鉢、ミニ、11月~6号鉢、開花したものが選べると思います。
ミニシクラメン : 800円
シクラメン5号鉢:1100円
シクラメン6号鉢:1600円
シクラメン7号鉢:2200円
農産物販売について
定期販売会は、金曜の午前9時半からです。詳細は、学校にお問い合わせください。TEL:0968-38-2621
日仏農業教育連携(農林水産省主催)
日仏農業教育連携(農林水産省主催)
日仏農業教育連携(農林水産省主催)については、2019年に日仏両国間で策定されたアクションプランに基づき、学習及び交流活動を実施してきた。アクションプランの策定から来年で5年の節目を迎えることを踏まえ、今後の日仏間の農業教育連携を一層強化するとともに、国際感覚を備えた農業人材の育成を図るため、本プロジェクトを実施することとなった。日仏農業教育連携の交流活動に取り組む日本の農業高校生・教員がフランスを訪問し、フランスの農業高校生との交流や視察等を行うことで、両国の農業高校間の交流・連携を促進するとともに、国際感覚を備えた農業人材の育成を図ることを目的としています。
『今から熊本空港を出発し、羽田空港へ行ってきます。』 『くまモンも一緒について行くモン。』
【日仏農業教育連携フランス訪問1日目】
ホテルに到着したのが、フランスの時刻で深夜0時。(日本時刻16時)すごく、眠かったです。移動距離も相当なものだったが、移動時間もものすごいこととなった。飛行機で15時間、バスで5時間ほど。フランスではゼネラルストライキ中のため、公共交通機関が止まっていました。(高速鉄道移動がバス移動に変更)明日から3日間の交流。しっかり勉強してきます。
『羽田空港で、くまモンとひととき』
『今からフランスへ!いざ出陣!!』 『アイスランドの上空から』
『くまモン、飛行機内で一休みだモン!!』 『ホテル到着!フランスの時刻深夜0時?!』
【日仏農業教育連携フランス訪問2日目】
時差ボケ真っ最中の2日目は、『プレサン農業高校(園芸系)』と『シバンス農業高校(畜産系)』の視察に行ってきました。高校といっても、基礎から専門まで日本の高校~短大(農大)以上のレベルのカリキュラムが1校で行われていました。また、企業との繋がりもあり、そこで就職先を見つけることもあるそうです。また、将来のしっかりした目標を持っていて、実習等頑張っていました。日本の高校生たちにとっては、フランスの同年代の子たちの意識の高さに刺激を受けたのではないでしょうか?お昼は、プレサン農業高校の学食で食べました。
『時差ボケ真っ只中!!でも、しっかり朝食食べるモン!!』
【プレサン農業高校(園芸系)】
『プレサン農業高校内』
『バンクシー?の絵を発見』
『参加校みんなで集合写真』 『記念に1枚』
『プレサン農業高校の学食で昼食』
【シバンス農業高校(畜産系)】
『ようこそ!シバンス農業高校へ!』
『シバンス農業高校内』
『シバンス農業高校の生徒と1枚』
『日本の参加者とシバンス高校のみんなと記念撮影』
【日仏農業教育連携フランス訪問3日目】
フランス訪問3日目は、『シャト・ド・ピゼイ(ワイン工場)』と『シャルキュトリー・ボボス(ソーセージ工場)』と『リヨン美食館(日仏食育セミナー・交流校と懇談会)』の視察に行ってきました。ワイン工房ではワインの行程や色の変化等、見ることのできないものを見学してきました。ソーセージ工房では、今まで見学をさせていなかった工房で、日本の高校生が来るからと特別に見学させていただきました。また、フランス訪問の一番の目的は交流校であります『ブプリスクブール農業高校ワインゼンハイム校』と交流することでした。交流校との初対面、緊張はしましたが、翻訳アプリを使用しながらではありますが、フランス語で会話することができました。今後の展開を語り合い、いい一日になりました。
【シャト・ド・ピゼイ(ワイン工場)】
『シャト・ド・ピゼイ(ワイン工場)へようこそ!!』
『ワインができるまでの過程を勉強中!!』
『シャト・ド・ピゼイ(ワイン工場)内の様子』
『ワイナリーの前で記念撮影』
『くまモン、ワインを買う!』 『参加校と集合写真』
【シャルキュトリー・ボボス(ソーセージ工場)】
『シャルキュトリー・ボボス(ソーセージ工場)へようこそ!!』
『ソーセージ工房内』
【リヨン美食館(日仏食育セミナー・交流校と懇談会)】
『リヨン美食館の外観』
『リヨン美食館(日仏食育セミナー)への参加』
『初対面!ブプリスクブール農業高校ワインゼンハイム校と交流会』
『フランス(リオン)の夜街を散策中』
『ブプリスクブール農業高校ワインゼンハイム校との食事会』
※フランスで一番歴史のあるレストランで食事会をしていただきました。
【日仏農業教育連携フランス訪問4日目】
フランス訪問4日目の朝は、リヨンのベルクール広場にる『アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ像』をダッシュで見に行きました。(『星の王子様』の作者)その後、昔の街並みを残す『サンジャン(旧市街地)』と食の見学をするために『ポール・ボキューズ市場』、帰りは初日乗れなかった『TGV(高速鉄道)』でパリ空港まで移動しました。慣れたころだったので、みんな名残惜しそうでした。
【リヨンのベルクール広場】
『アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ像(星の王子様)』
※銅像の土台には、『星の王子さま』から3文が引用され、台座には最後のページの文が書かれています。
【サンジャン(旧市街地)】
『サンジャン(旧市街)の街並み』
『サンジャン(旧市街)の広場と教会』
【ポール・ボキューズ市場】
『ポール・ボキューズ市場』
【TGV(高速鉄道)】
『TGV(高速鉄道)のターミナル』
『TGV(高速鉄道)の車窓より』
【シャルル・ド・ゴール空港(パリ)】
『シャルル・ド・ゴール空港(パリ)到着』
『空港内にゲーム機が!!』
『いざ日本へ帰らん!』
【日仏農業教育連携フランス訪問5日目】
フランス訪問の5日間の行程も無事に?終わることが出来ました。訪問中は、時差ボケもあり大変でしたが、良い研修が出来ました。
『日本大陸が見えてきました』 『くまモン、無事に日本に降り立つ!!』
『みんな無事に帰ってきました(≧▽≦)』 『くまモン、お金の守り神になる?』
『ヨーロッパのお金。ユーロ(1€=141円)』 『換金率(2月12日現在)』
【最後に】
1週間ぶりに熊本へ帰ってきました。フランス訪問期間、色んなことがありました。詐欺にあったり、ホテルから締め出されたり、交通事故にあったり・・・。今となってはいい思い出です(笑)。食事も日本のご飯が美味しいと感じました。今回経験したことを学校生活・日常生活に活かし、頑張っていきます。
本プロジェクトに関わっていただいた皆様に『Merci beaucoup(ありがとうございました)』。
『熊本へ帰ってきましたよ!!』 『フランスは寒かったモン(>_<)』